○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。
異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。
反応せずスルーしましょう。
スレ違いの個人の経験に基づく回答をする人がいますがデタラメなことが多いのでご注意を。
○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。
○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。
尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。 ※以下脳内歯科医の見解※
Q:おすすめの歯磨き方法は?
A:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う
お勧めケア用品
歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ
タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト
歯間ブラシ:DentEX
フロス:J&J
※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能
染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め
ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける
特にタフトブラシに時間をかけること
Q:PCRの目標は?BOPの目標は?
A:一番重要なのはアタッチメントレベルを悪化させないこと
そのためには歯周ポケットの深さを3〜4mm以下にしなければいけない
そして歯周ポケットの深さ深くしないためには歯肉炎症からの出血、つまりBOPが低くしなければいけない
さらにBOPを低くするには炎症の原因のプラークを少なく、つまりPCRを低くしなければいけない
アタッチメントレベルが悪化しなければBOPもPCRも100%でも問題ないが、そんなことはあり得ないのでw
BOPは数%やポケットの深い場所が出血していない、PCRは20%以下が一般論だが、中重度の歯周病や完璧なケアを求めるなら5%以下が目標
その日の体調やプロービングの挿入方向などによってBOPは変化するし
PCRに至っては綺麗に磨いてきた後と仕事帰りとでは全く違うし
一喜一憂するのは「木を見て森を見ず」なので注意を
Q:転院しようか迷っている
A:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない?
型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意
頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある
Q:同時期に複数の歯医者へ通うのはあり?
A:医療費の無駄になりかねないので、過剰な受診は患者の全額負担になる可能性もある
保険者に確認してから通院したほうが良い
Q:〇〇の治療はA歯科で、〇〇の治療はB歯科でしたいけどいい?
A:歯医者同士が連携しているならいいけど、そうでなければしないほうがいい
家を建てる時に、どんな建物が建つのか分からないまま基礎工事して、どんな基礎工事したのか分からず建物立てて、どんな家が建つのか分からず内装設備を入れるようなもの
大体の歯医者はそういう治療を断るし、治療後何かあっても歯医者は免責されることが多い
どちらの治療も保険治療なら医療費の無駄使いなので保険者から何か言われる可能性が高い
まあハイリスクローリターンですな
Q:治療後、痛かったりしみる
A:早めに歯医者へ連絡した方が良い
Q:歯医者未通院で痛かったりしみたりする
A:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い
Q:〇〇なんだけど虫歯?〇〇なんだけど何?
A:実際に診てみないと何とも言えない
写真をアップしたら、おおよそ判ることもあるけど
そんなことする暇があるならさっさと歯医者へ行って診査診断してもらったほうがいい
Q:いい歯医者の見つけ方は?
A:リアルの口コミが一番正確
ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとか。
人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない
Q:予約が2週間先で取りづらい
A:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの
さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ
Q:治療費が納得いかない
A:保険診療であれば明細書発行義務の歯医者が殆どだから明細書を確認してほしい
明細を見て明らかに処置されていないのに算定されていれば、間違えて入力した恐れもあるから歯医者に言って訂正してもらえばいい
それでも納得いかなければ保険証を発行している保険者に問い合わせたらいい
自費診療は歯医者と患者との契約だから、費用トラブルは一般の商品同様、消費者相談センターや法律事務所などへ
Q:詰め物や被せ物を入れた後、痛かったりしみる
A:数日はしみるが徐々に良くなる
痛すぎたり1週間以上続くなら歯医者に連絡したほうが良い
Q:3mix-mp法やドックベストセメントっていいの?
A:3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)で、一定期間後にしっかりした治療をするもの。
mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。これは歯科界では新興宗教の一つ。
ドックベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法。
本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。新興宗教でも救われる人は救われるからね。
Q:親知らずを抜いたけど、食事や運動はどうすればいい?
A:抜いた歯医者に電話して聞いてほしい
一概に親知らずと言っても、上より下の方が、出ている歯の抜歯より埋伏した歯の抜歯の方が、痛く腫れやすい
さらに同じケースでも痛みが続く人もいれば全く痛まない人もいて個人差も大きい
よく親知らずを抜歯した体験のページやレスがあるが、あまり参考にならないのでご注意を
あくまで一般論だが、腫れや痛みが無ければ抜歯翌日から運動しても問題なく、
食事も普通にしていいが、痛みや開口障害があればうどんやゼリーなどのほうがいいかも
Q:自費の根治はいいの?保険でマイクロスコープ使う歯医者のほうがいい?
A:より丁寧に根治をしてくれて予後もいいかもしれないけど、必ず結果が保障されるものでもない
根治の神様の先生もいれば、下手な先生が高い道具を買い揃えただけなのかもしれない
マイクロも所詮、道具の一つであって、使い方次第だよね
根管の形状が複雑なケースでは、全ての汚れを除去するのは不可能
そういった色々な要因が絡んで根治の成否は決まる
Q:患者からの「差し入れ」でDHが喜んでた物は何ですか?
A:ある程度日持ちする洋菓子かな
ケーキだとシフト休みの子が食べれないからどうしようか苦慮することもある
1個当たりが小さくて数があったほうが、数日に分けて食べたり、
家族に持って帰れたりする
曜日限定や裏方など意外とスタッフの数が多いこともあるから、
あなたが予想するスタッフ数の2倍以上の個数があったほうがいいかもしれない
喜ぶのが嬉しいというか、スタッフのお菓子はスタッフの物、
院長のお菓子もスタッフの物、が暗黙のルール・・・
Q:脳内歯医者は本当に歯医者?正しいことを言っている?
A:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない
正しいかどうかは貴方が判断すること
ここは誰でも気軽に書き込みできる2チャンネルであることをお忘れなく
脳内先生と脳無先生に感謝です!
乙です
前スレにはなんだか執拗な人がきていましたなぁ
一日スレに張り付いて、自分の望む答えだけを待っている。
ああいう手合は放流の一手ですね。
乙です
テンプレ追加
Q:最新の治療や材料を使う歯医者は良い歯医者?
〇〇な歯医者はヤブだったりよくない?
A:ミクロ的な一つの要素で一概に良い歯医者か悪い歯医者かは言えない
良い治療をする先生は、時間がかかるけど、診査診断が的確で丁寧な治療をすることが多い
レジンに関しては歯医者の腕に影響受ける部分が多い気がする
保険でも腕のいい歯医者なら予後はいいし、保険外実費でも腕が良くないと予後が悪い
早くて正確な歯科医なら、保険治療でも数を回せてレジン治療でも十分な利益が出るし、予後も良くなる
正確だけどスピードに自信がない歯科医は自由診療で回転数を補おうとするだろうし
実際、自分は奥歯の隣接面を保険診療でレジンを詰めてもらったけど
20年以上経過した今でも何の問題も起きてない
スプーンエキスカ使ってゆっくり削っくれる所以外ほぼ藪だと思っていい
お願いします
一週間ほど前に奥歯(数年前に虫歯の治療済)が急に痛みだしたのでレントゲンを撮ったりして診て貰ったところ、
腫れの原因は歯の食いしばり過ぎ?らしくて痛み止めを処方されて様子見と言われました。
現在は最初よりは良くなってきたものの、痛みで目が覚めることもあり痛み止めが手放せません
そこで質問なのですが、歯の食いしばりが原因の腫れや痛みはどのくらい続くものなのでしょうか?
>>16
何らかの原因で歯が痛む時、その歯は浮き上がった状態になります。(上下の歯が触れると痛む状態)
その状態を緩和させて原因を探っている段階だと思われます。
就寝時痛みで目が覚める状態だと、歯軋りや噛み締めが原因かもしれません。
勿論、他の原因かもしれませんが。
噛み締めが原因の場合、噛み合わせの調節や修復物の修正をしないと痛みは治まりません。
次回治療まで間が空いているなら鎮痛剤だけでも追加で処方してもらってください。
胃腸に影響が強い物なので処方を守って服薬してくださいね。 さっき犬を抱き上げたら、耳の穴を中心としたあたりを頭突きされました
顎や歯の部分には当たっていないと思うのですが、下顎がムズムズするような気がします
実際にぶつかっていなければ歯へのダメージはないですか?
>>17
なるほど
治療するまで痛みは消えないんですね…
様子見とは言われたものの昼間もじっとしてられないほど痛むことがあるので
早めにもう一度歯医者に行くことにします
ありがとうございました 治療費のこと尋ねたらヘソ曲げる奴なんなの?
もうお前んとこ行かねーよ
22病弱名無しさん2017/08/16(水) 22:04:18.38ID:tLnmYG1H0
>>21
ご機嫌が悪くなる医者はやっかいだよね〜。 23病弱名無しさん2017/08/16(水) 22:37:32.35ID:QkvRDrrW0
質問です
八重歯は何歳くらいまでなら抜歯した方がよいのでしょうか??
>>23
八重歯=抜歯しなくてはいけない歯、では無いですよ。
八重歯に成っているのであればその原因になっている歯があるはずです。
そっちを抜歯して八重歯は温存するのが通常の処置です。
歯列矯正を視野に入れて歯科医に相談したほうが良いですよ。
何故かと言うと、犬歯は永久歯の中で1番根が太くて長いので、上下の噛み合わせの維持・歯列等に与える影響が大きいので、
出来たら抜歯しないほうがよいです。
まぁ八重歯を抜いてくれと言って、ホイホイ抜歯する歯医者は居ないと思いますが。 25病弱名無しさん2017/08/17(木) 17:03:38.29ID:K4c5JYrk0
>>24 ありがとうございます。
八重歯抜くリスクやはり高そうですね 他の前歯のが重要ですしね
けどお年寄りに八重歯が少ないらしいけどなねなんだろう? 26病弱名無しさん2017/08/17(木) 20:48:21.50ID:oQebpfuR0
放流のテクニックにはどんなものがありますか?
27病弱名無しさん2017/08/17(木) 21:46:00.48ID:rj9fqkuR0
下の親知らずの抜歯に失敗して1年
ここ2ヶ月でやっと舌で触ると歯茎?で完全に塞がれましたが
痛みとか無いのでこれはこのままでいいんですかね?
医師からは元々体の1部なんで問題ないとの説明は受けましたが
菌が溶けて脳に回って・・なんて怖い噂も聞きますが・・
28病弱名無しさん2017/08/17(木) 22:53:42.02ID:oQebpfuR0
この銀のインレーはもう古いから交換に誘導で妥当だろう、よし、
ちょっと乱暴に突ついてやれ、みたいな感じでスケーリングしたりします?
一週間位前に歯茎に違和感あって数日ブヨブヨしてたのに、今はそのブヨブヨが無くなった
中が膿んでると思ってたのに、膿はどこかへ行ったのてすか?
>>27
歯根部が取りきれなかったと言う事ですよね?
その場合癒着などで抜歯困難で中止した場合歯槽骨に取り込まれることが多いです。
歯肉が正常に回復していると思われるのでそのままで大丈夫ではないかと思われます。
骨に取れ込まれ無い場合は、異物として排出する方向で生体は反応します。
その場合は3〜6ヶ月後あたりに残った部分が歯肉から顔を出したり、歯肉が盛り上がったりしてきます。
投薬のほかに経過観察の予約は有りましたか?
もし無いのであれば上記のような症状が出た場合受診する事をお勧めします。
参考までに↓
http://www.e82.jp/wisdom-tooth/
>>28
しません。
>>29
膿は排出されると症状は一時的に消失します。
どのように生成され、排出されたかは原因が分らないので何とも言えません。
ただ、ほって置くとまた腫れますよ。
原因がなんであるか・予防法は?治療が必要?など確かめる為にも受診される事をお勧めします。 >>30
27です
ありがとうございます経過観察でいいんですね
投薬はありませんでしたが・・
炎症を抑える薬とか飲むのが普通って事でしょうか? >>31
抜歯後1年経過していて歯肉も落ち着いているようなので、投薬は必要ないと判断されたんだと思います。
何かしら症状が出たら受診すれば良いと思いますよ。 ヨーグルトやレバー食べると前歯がキシキシします
他の食べ物ではならないのですがなぜですか?
>>33
タンパク質の変性による影響でしょうかね?
とりあえず歯科では解決しないと思いますよ。 35病弱名無しさん2017/08/18(金) 19:22:23.36ID:7OkHTUMI0
30歳男です。
長文で読みにくいかもしれませんがどなたかお願いします。
虫歯を全部治そうと思い、春頃から10年ぶりくらいの歯医者に通っています。
下の一番奥歯が右も左も神経まで到達しており、根管治療を受けました。
6月のはじめに銀歯を入れたのですが右側がキツいような高いような感じがしていました。
左は次の日にはもう痛みもなく馴染んでたのですが
右はやはりキツいのか高いのか痛みがありました。上の歯と当たると痛かったです。
1週間後、その事を伝えると痛むこともあるから硬いものを噛まずに様子を見るように言われました。
それから10日間、眠れないほどの痛みを我慢して伝えると、同じ回答で痛み止めを出しますと言われました。
高いと思うのですけど削ってくれないんですか?と聞くと嫌々な感じで削ってもらえました。
痛みはかなりマシになりました。
でもまだ微妙に高い気がして、痛みがない日と、すごく痛む日があります。
10日後、まだ少し高い気がすると伝えると、様子を見てと言われました
それからだんだん痛みが増して来て、また1週間後伝えると、次回までに痛みがなくならないならもうその歯は抜きます。と言われました。不信感から次回の予約はせずに帰りました。
口を閉じると上の歯と当たって痛いのでどう考えても噛み合わせの問題だと思うのですが、一度別の歯医者に診てもらうほうがいいでしょうか?
ら
>>35
単純に噛合せが当たり過ぎ。
他の歯医者で削ってもらったら?
しかし、元の歯医者どれだけ融通利かないの?多いよねこんなのが。 37病弱名無しさん2017/08/18(金) 23:31:28.13ID:4oHpn2A70
やはり他の歯医者に行くほうがよさそうですよね
となるとまたレントゲンやらなんやらでお金かかるなぁ...
別の歯医者でこの銀歯を一回外して作り直してもらうことって可能なのかな?
38病弱名無しさん2017/08/19(土) 07:33:39.19ID:ZrmeJp8N0
>>35
当たりの問題だけとは限りませんね。
眠れないほどの痛み、痛みの強弱がある、抜髄した、という背景から考えるに、
根治予後不良、ヒビが入っている、(それらによる炎症の存在)なども考えられます。
高いから当たると痛い、ではなく、炎症の存在があり高くはないけど当たると痛い、という
ことを疑います
そこでは次の手は抜歯ということですので、転院はよしと考えますが
冠のやり直しだけではすまない可能性大と思います。 39病弱名無しさん2017/08/19(土) 07:34:59.16ID:ZrmeJp8N0
追記
他で銀歯だけやりかえはもちろん可能です
40病弱名無しさん2017/08/19(土) 08:53:07.88ID:QqMn5Vjv0
>>38
この歯は4月の頭に抜髄して銀歯を入れたのは6月なので約2ヶ月間仮蓋だったのですがその間はまったく痛みませんでした
今は口を開けてる状態なら痛みはありません
それでも予後不良やヒビの可能性はありますでしょうか?
あと他の歯医者で冠のやり直しだけでは済まない可能性と言いますと、具体的にはどういったことをされるのでしょうか? 41病弱名無しさん2017/08/19(土) 09:19:11.15ID:ZrmeJp8N0
(>>35より)冠の装着後に、眠れないほどの痛みが10日間あった、のですよね?
仮の蓋のときは噛まないよう高さをかなり低くした状態で治療を進めていくので、
その間とは単純に比較できないのです
もちろんその歯だけが今も突出して高さが高くて当たりすぎての痛みである可能性なくは
ないけど、それで眠れないほどの痛みにつながるとは考えにくいです
原因が高さだけでないと判断されればそのときは根の再治療、ひびがあれば抜歯、いろいろ
可能性でてきます。
もちろん診ないとわかりませんけれど。 >>18
無いと思うが、必ずしも無いとは言い切れない
未だに症状があるなら受診したほうが良い >>25
自分の推測に過ぎないが
・昔の人の方が顎の大きさ、歯列弓が大きい
・前歯が前方転移して相対的に八重歯っぽく見えなくなった 先天性欠損歯の患者さんにあたった事ありますか?
もし経験がおありなら、最長何歳の患者さんでどの位置の乳歯が残っていたか知りたいです
代生永久歯の先天欠如で乳歯晩期残存ってのは
それ程珍しくない。
還暦過ぎで下のCが残ってた人が居たな。
>>46
実は自分も上のCが乳歯です
現在40代半ばですが、幸いにも小学生から診て頂いた歯科医の治療方針がよく
根幹治療はしたもののグラグラする事もなく使えています
乳歯ですがCは根っこが長いので上手くいけばあと十数年もって還暦を無事に迎えられますかね 神経を抜いた歯について
最後の薬を入れたと言われました
レントゲンで確認されました
いつもみたく蓋をされた感覚がないため
蓋なくて大丈夫なの?と不安になっています
ズキズキ痛くて眠れません
ずっとググっていましたが
最終的な薬は固定式の薬と書いてありました
それが刺さったままの状態なのでしょうか?
蓋はしなくてもいいのでしょうか?
>>48
根の最終的な薬は圧迫して緊密に充填します。
その為1〜2日痛みが出ることが有ります。次回まで痛みが残っている様なら担当医に伝えて下さい。
緊密に充填されているので蓋は短期間なら無くてもいいんですが、単に忘れちゃったのかもしれませんね。 50病弱名無しさん2017/08/20(日) 08:31:06.81ID:89rCeNbT0
厳密には、蓋がないと、薬詰めた後でも菌が感染します
某歯科のHPより
「根充後とはいえ、油断してはいけない。仮封が取れてしまったら菌が根尖まで漏洩する。
側方加圧(日本で多く行われている方法)では2-48日で、漏洩してくるとされている」
根治の大家とされる先生方の著書でも、だいたい同様の記述があります。
次のアポイントまで時間が空くなら、蓋の確認に行くことを勧めます
51病弱名無しさん2017/08/20(日) 11:22:18.77ID:K7D4r2Ri0
質問です。前歯2本 上下にヒビができたみたいです。
治療は可能なのでしょうか?
また治療費はいくら位になりそうですか
>>18です、ありがとうございました
滅多にないと聞いて安心したのですが、この絵の赤い部分が痛むようになってしまいました
場所的に顎関節だと思うのですが、口が開かないなどはありません
ただ痛むだけの顎関節症もあるのでしょうか?
歯を削る時のドリルや、吸い込むバキューム?が耳のすぐ横にある感覚で
耳が痛くなりそうで何より不快です。
こういう不快はどう意思表示したらいいでしょうか。
何度か表情やポーズで訴えたのですが伝わらなかったです。
言えば良かったと思うのですが、言えないのです毎回。
治療後は患者の私はぐったり、先生やスタッフさんは忙しそうで説明をして終了という感じで余裕がないのです。
今矯正をしていて、そのバンドが取れたので青い接着剤で付け直してもらったんですが、
はみ出た接着剤を削るのに機械を使っていました。
普通先の細い器具でとると思うんですが、、、、
すごい振動と音で、頭にガガガガっと響くような機械だったのですが、
それで歯が削れることはないんでしょうか。
>>54
治療される前に、耳栓すれば?
口は耳に近いですしあの音は防ぎようがありません。
もしも言ったとしても改善策は無いですよ。
各種鎮静法を導入している所を探してみるのも良いかもしれませんね。
>>55
超音波スケーラーだと思うので歯は削れませんよ。 59病弱名無しさん2017/08/21(月) 13:11:21.79ID:uegeWX0W0
脱灰してたら治療が必要だから、削れてもいいんじゃない?
銀歯の研磨ならスケーラーではなくストレートかコントラでは?
61病弱名無しさん2017/08/21(月) 20:53:06.89ID:9jcPWoFI0
前歯にヒビ 上下
この場合 もう噛む時に前歯に負担かけない方が良いのでしょうか?
>>57
回答ありがとうございます。
超音波スケーラーを調べてみたんですが、これではないようでした。
ゴゴゴゴガガッッてすごい振動で、、、たぶん他の方がおっしゃってるコントラ、ストレートのような気がするんですが、
普通接着剤の除去には使わないんでしょうか?
なんか銀歯が低くなってる気がして
しまって・・・。 現在、セラミックの差し歯を入れる治療中です。
ただ、諸事情で歯医者を途中で変えたいと思っています。
1回目にレントゲン撮影、仮歯のための型取りをして、先日、出来上がった仮歯を装着しました。
この段階でもうセラミックの歯は作成に取りかかっているのでしょうか?
キャンセルは可能ですか?
教えてください、お願いします。
>>51
歯科医ではなく素人だけど
エナメル質に縦に入ったヒビなら「エナメルクラック マイクロクラック」かな
基本的に一般的によく見る程度のものなら審美的にもそれほど問題はないので放置でいいと思う
あまりにも欠けが大きく健康面でも問題あるならレジン充填とかではないかな >>61
硬い食べ物を食べるとヒビが入りやすくなると思う
なので子供頃はガリガリやっていたけど最近は歯の事を考えてやめるようになった
自分もかなりの歯に入っているけどライト当ててルーペで拡大しないと分からないレベルなので放置してるよ >>59
脱灰していても浅かったり歯頸部だったりしたら再石灰化の見込みがあるので
削り取ってしまうのは勿体ないよ… >>62
振動が激しかったら奥歯だしコントラだね。
バンドが外れた原因が噛み合わせの変化によるものとかで、再装着した後調整して研磨までしたのかもね。
矯正治療は詳しくないけど、そういうのって直接担当医に聞けないもんなの?
ゆすいだ後、いま凄い振動でしたけどなにしたの〜って無邪気に聞けば教えてくれそうなもんだけど。 >>66
セメント除去にスケーラーを用いた場合の話です。
その程度で削れる程の脱灰は再石灰化なんてしません。 69病弱名無しさん2017/08/22(火) 14:07:11.43ID:HJCiI1tb0
数年前に左右の奥歯、それぞれ一本を相次いで虫歯で抜歯しました。
今年の初夏、別の奥歯が痛くなったので、抜歯をしてもらったのとは別の歯医者に行きました。
(抜歯をしてもらった歯医者は、「何か仕事が荒っぽいな…」と思っていたので)
その歯医者で、虫歯の治療の他に、
「歯の抜けているところにブリッジをかけるべきだ」
と勧められたので、保険診療の範囲内でやってもらうことにしました。
虫歯治療が完了し、先週に右奥歯のブリッジをしてもらったのですが、その日の夕食中にブリッジが抜けたようで、知らずに飲み込んでしまいました。
今日の午前中、担当医師にそのことを話しましたが、「あらーw」という程度でおしまい。
で、とりあえず右奥歯は「カバー」をし、左奥歯のブリッジを装着してもらったのですが、帰宅後に昼食を摂っていたら「バリッ」という音と共に三つに砕けてしまいました。
(ちなみにそのとき食べていたのは、シャケ弁当の鮭の切り身です)
保険診療でやってもらうブリッジ装着ってこんなもんなんでしょうか?
それとも担当医師がいい加減なだけ?
いま通っている診療所には歯科医が複数いるので、担当を変えてもらうか、それとも診療所ごと変えてしまった方がいいのか、悩んでいます。
よろしくご教示お願いします。
銀歯を
大量に入れてるんですが
ちょっと恥ずかしくなってきました
白い物に入れ替えることって可能ですか?
あと費用どれぐらいでしょうか?
71病弱名無しさん2017/08/22(火) 14:29:31.93ID:nmqgqZj40
>>69
>保険診療でやってもらうブリッジ装着ってこんなもんなんでしょうか?
そんな訳ないよね。
>それとも担当医師がいい加減なだけ?
それは判らないな。
ブリッジの施術云云以前の問題臭がするなぁ。
抜歯して随分長く放置してたみたいだね。
後ろの歯は大分手前に傾いていたんじゃないかな。
他にもそもそもBrにしにくい問題があったのを
頑張ってみたが条件が悪すぎて…なんて推測も出来る。
はっきり感じるのは「口開けてりゃきちんと治って
当たり前」って感覚。
本当にそうかい?
コロコロ転医する人は皆コミニュケーションが粗末。
お話をする前に一方的な思い込みで来院が途絶える。
で、何が三つに砕けたの?
Brだったら、徒もう唖然。 72病弱名無しさん2017/08/22(火) 14:31:27.60ID:nmqgqZj40
>>70
健保適用のコンポジットレジンで出来るものから
自費の冠やブリッジまで様々。
自費のまずまずのものを被せるなら一本最低五万円喰からって感じです。 73病弱名無しさん2017/08/22(火) 14:59:49.38ID:HJCiI1tb0
>>71
> コロコロ転医する人は皆コミニュケーションが粗末。
> お話をする前に一方的な思い込みで来院が途絶える。
はい、コミュ力が高くないのは否定できないです…
「どこの歯がどう痛い」という他に、歯科医が知りたい情報とはどういうものか、お教えいただけるとありがたいです。
あと、そうコロコロは変えてないですよ。前の歯医者も都合2年くらい通ってました。
ちなみに「この先生、ちょっと信頼できないな…」と思ったきっかけは、抜歯中に左手を上げたら、
「日頃お酒を飲んでると、麻酔が効きにくくなるんですよ〜」
と言われたこと。
別の病気の治療中でアルコールが禁忌だってことは、初診時に伝えたじゃないかよう、と。
> ブリッジの施術云云以前の問題臭がするなぁ。
> 抜歯して随分長く放置してたみたいだね。
いま調べてみたら、抜歯したのは6、7年前でした。
咀嚼には問題なかったのでその後はほっぽらかしです。
> 後ろの歯は大分手前に傾いていたんじゃないかな。
> 他にもそもそもBrにしにくい問題があったのを
> 頑張ってみたが条件が悪すぎて…なんて推測も出来る。
うーん、そういうことは全然言ってくれませんでした。
勉強になります。
> で、何が三つに砕けたの?
> Brだったら、徒もう唖然。
ブリッジそのものです。
「支え台」に被せる左右の歯と、抜けた歯の代わりになる歯と、それぞればらけました。 >>70
手前中心から数えて4番目、5番目の歯→保険適用で可能
手前中心から数えて6番目の歯→噛み合せ面だけなら保険適用で可能
プラスチックの詰め物なら数百円から千円程度
セラミックのインレーなら(詰め物)自費になるので3〜6万
セラミックのクラウンなら(被せ物)自費になるので8〜15万 >72,74
ありがとうございます
お金がないので保険適用が良いのですが
一本数万円の被せものだとやはり良い物なんでしょうか?
特にメリットがないならコンポジットレジンでしたいなと思います
下の歯の半分が銀歯でちょっとみっともないですよね・・・
本日の診療終了。では帰る前に…
>>73
>いま調べてみたら、抜歯したのは6、7年前でした。
あら、いきなりヒットw
それじゃあ対合(かみ合わせる相手方の歯)も挺出(本来よりも
出っ張ってしまうこと)して咬合平面ガタガタだね。
橋桁になる歯を抜髄してごっそり削って全部を被せないから
メタルが薄すぎて壊れたんだわ。
作った技工士さんもある意味凄いな。 >>75
自費のセラミックと健保のCRやレジン前装冠は比較になりません。
ほぼ全ての処置が健保適用と自費の二本立てであるのが
この国の歯科医療の特性で歪なとこです。
取り敢えず、僕は自分自身はさておき家族に健保相当の
処置をすることもしたこともありません。
そういうモンです。 >>78
健康保険適当ってあまり良くないんでしょうか? >>75
隣接面虫歯だと保険診療ではレジンをやってない歯医者もいるので注意
>>79
保険診療では本来噛める様にする事が目的なので、特に不具合が出ていないのなら
審美目的でメタルインレーからレジンには変えない先生もいるので、事前にやってくれるのか聞いたほうが良いです
保険診療は件数を稼がないと利益が出ないので時間をかけた丁寧な治療をすると採算が取れません
隣接面虫歯をパーフェクトにレジンで詰められる先生は1時間単位の自費のみで予約を取っています
保険より高めの値段設定は、歯科医を拘束する時間=技術料金、と思ったほうが良いです
二次カリエスのリスクを限りなく抑えてレジンで詰めると採算が取れなくなります
保険診療でも早くてレジンで詰められる先生もいますが、そうでない先生も少なくないという事ですね
正直、保険診療で何本も丁寧にレジンで詰めてくれる歯科医を探すのは、現実的に考えて難しいと思ったほうがいいです
そもそもインレーとクラウンはまったくの別物なのでインレーからクラウンにできても逆はできないです
(歯質が多く残ってないとインレーでは無理なので必然的にクラウンになる)
何番の歯でインレーなのかクラウンなのか明確にしないと回答がしにくいと思いますよ
保険と自費の違いは材料の違いだけ
自費なのに上手くない歯科医も入れば、保険診療でも丁寧で上手な歯科医もいます
ただ歯は詰めるのでも被せるのでも、毎回少しずつ歯を削っていくので、回数を重ねていくと歯質が段々と減っていきます
歯を長く持たせるにはこの治療回数を極力減らす事が大事なので
不具合が出てもいないのに審美目的で詰め物や被せ物を交換する事は結果的に歯の寿命を短くします
保険診療が良い悪いと言うことではなく、大事なのは腕の良い歯科医に治療してもらう事です 81病弱名無しさん2017/08/22(火) 20:37:52.93ID:HJCiI1tb0
>>77
既にご帰宅済みと思いますが、
> メタルが薄すぎて壊れたんだわ。
> 作った技工士さんもある意味凄いな。
えーと、ブリッジって金属入ってるもんなんですか?
3つに割れたブリッジをしげしげ見ると、全部樹脂っぽいんですが。 >>81
横から失礼。
健康保険で作ることが出来るブリッジは金12%パラジウム合金か
銀合金、即ち金属を主にして作られたもののみです。
あなたのおっしゃっている物は健康保険準拠ならリテイナーと呼ばれる
保持装置で仮のものです。
そうでなけりゃ笑い事ですねwww >>80
ありがとうございました
一回だけ取り替えやってみたいと思います
最初の段階で銀歯を選んだのが失敗でした
こんなに派手に見栄えが悪くなるなんて・・ 84病弱名無しさん2017/08/22(火) 22:18:01.29ID:xfETpUJR0
口内炎治療
歯医者さんの場合 どんな診察 処置してくれるのでしょうか?
85病弱名無しさん2017/08/23(水) 01:11:31.51ID:cESjqPw20
また尿意で目が覚めた、最悪だ。
>>82
頭がこんがらがってきました。
医師からは「リデイナー」という言葉を聞いた覚えがないんですよね、私の聞き漏らしかもしれませんが。
でも昨日午前も、「ブリッジが外れてしまった」と医師に伝えて、特に否定されなかったはずだし…
「リデイナー」で画像検索すると、歯はそのままで主に歯列矯正に使われるようですが、既に私の抜けた歯の前後は切り株状に加工されています。
もしかして「リデイナー」で「ブリッジ」装着完了としようとしてたってこと?
それとも「リデイナー」で馴らした後で本番の「ブリッジ」に入ろうとしていた?
何か診療所側の説明が足りなさすぎる気がしてきました。 右の下側の奥歯の方を指で触れて臭うとかなり臭いんですがこれは歯周病でしょうか?左側の同じ部分を触っても臭いはしないんですが
>>81
横から失礼します。
6〜7年前に抜歯して、傾斜および対合歯の挺出も考えられる状況で、
何も言わず麻酔して隣在歯を削ってリテーナー(仮歯)を入れる処置を、何の説明も無く受けたのですか?
そして、その仮歯が破損して歯科医が取った行動が「あらーw」の一言だったんですか?
そんな状況が理解出来ないんですが。
事実だとしたら転院して、もっと積極的に質問して受診するようにしたほうがいいと思いますよ。 88病弱名無しさん2017/08/23(水) 06:40:36.23ID:cESjqPw20
>>87
> 6〜7年前に抜歯して、傾斜および対合歯の挺出も考えられる状況で、
> 何も言わず麻酔して隣在歯を削ってリテーナー(仮歯)を入れる処置を、何の説明も無く受けたのですか?
抜歯した後が現在どういう状況になってるかとか、そういった説明は無かったように思います。
とにかく「ブリッジ」を入れるということしか記憶には残ってなくて、「リテーナー」とか「仮歯」という言葉もここで初めて聞いたような…
細かに記録しているわけではないので、私が忘れているだけという可能性も当然にありますが。
> そして、その仮歯が破損して歯科医が取った行動が「あらーw」の一言だったんですか?
正確に言うと、「先週の施療後に「仮歯」が外れて飲み込んでしまったこと」に対しての反応です。
(常駐板でそのことを書き込んだら、「早く119番して取り出してもらえ!内臓が傷ついたら大変だぞ!」って大勢に言われました)
その直後、「(抜けた後の歯が)しみて大変だったんじゃないですか?今日のところは「カバー」しておきましょう」とは言ってくれましたが。
> そんな状況が理解出来ないんですが。
> 事実だとしたら転院して、もっと積極的に質問して受診するようにしたほうがいいと思いますよ。
そこの診療所には複数の歯科医師がいますので、さしあたり担当医師は変えてもらおうと思っています。
2回やって2回とも一晩と保たないなんて、さすがにひどすぎる。 >>88
歯科医が複数居る医院はバイトの若い歯医者が経験を積む為に腰掛でやっている場合がほとんどです。
勤務医の責任感なんて皆無なので。
きちんと症例報告や事前の治療方針・事後報告のミーティングを行っている医院であれば、
その状況なら院長が出てきて説明しますよ。
臼歯のBridgeは義歯になるかどうかの境目になる処置です。もっと慎重に受診してくださいね。 90病弱名無しさん2017/08/23(水) 08:02:53.11ID:lXrbb0DO0
あなたは、常駐板?の専門外の人々の意見を尊重するの?
担当医が「アラー」の反応であるということは、飲み込むこと自体ありえることであり、
内蔵が傷つくとかありえないからであるとは思わないですか?
小さい部分入れ歯なら別ですが、クラウンやブリッジが取れてしまって飲み込むことは
ままあります。それらはほぼ糞便で排出されます。
樹脂だったら仮の歯でしょう
カバーも同様の樹脂ですが仮の歯よりさらに弱いものです
それだけ、上下のすきまがなくて壊れやすい、シビアな状態なんでしょうね
担当医の説明不足は否めませんが、根本的原因は?放置が長すぎたことではないでしょうか
91病弱名無しさん2017/08/23(水) 08:09:54.91ID:lXrbb0DO0
腰掛けとか、責任感ないとか、適当なことを言わないでください
勤務医だから責任ないわけではないし、勤務医を妙に貶める発言はいかがなものか。
院長以外の歯科医がいる医院もたくさんあるし、そういう発言は、歯科界に対する不審を招くと
思いませんか。
それに、慎重に受診なんて言われても、患者さんが慎重に受診するすべがありますか?
我々同業でさえ、最初からどこそこの歯医者なら大丈夫、とは言えないのに
患者さんが判断できるわけがないでしょう。
92病弱名無しさん2017/08/23(水) 08:10:29.15ID:cESjqPw20
>>89
> その状況なら院長が出てきて説明しますよ。
ですよね、私もそういうのを期待してたんですが…
> 臼歯のBridgeは義歯になるかどうかの境目になる処置です。もっと慎重に受診してくださいね。
>>71さんにも、
> はっきり感じるのは「口開けてりゃきちんと治って
> 当たり前」って感覚。
とご指摘いただいたのですが、「患者と対話しながら治療を進める歯科医師」というものに今まで出会ったことが無いので、
「患者の立場として、自発的に診療に関わっていく」ということがよく理解できません。
あつかましいとは思いますが「慎重に受診」とは具体的にどういうことをすれば良いか、お教えいただければ幸いです。 93病弱名無しさん2017/08/23(水) 08:32:16.17ID:cESjqPw20
>>90
> あなたは、常駐板?の専門外の人々の意見を尊重するの?
常駐版では「お気持ちはありがたいですが、今しばらく様子を見ます」とレスしました。
「仮歯」は特に尖った部分もなく、仰られるとおり数日で排出されると思いましたので。
> 担当医の説明不足は否めませんが、根本的原因は?放置が長すぎたことではないでしょうか
その場合、患者の立場として医師にどう働きかけを行えばいいのでしょうか?
「『仮歯』を2回装着して2回とも数時間で外れましたが、これは抜歯してからかなりの年数、私が放置していたことが原因です。
再度『仮歯』を装着しても同じことが起きると思いますので、もう装着は省いて治療を進めてください」
とか言えば良いでしょうか? 94病弱名無しさん2017/08/23(水) 08:44:43.23ID:lXrbb0DO0
続けて短期間で取れたことを話して、とれにくくする方法はないかと問えばよいです
自分が放置した云々は、向こうは重々承知ですし、あなたの心中に留めてokです
ただブリッジの場合は、最終製作で型とり→装着までの間は、カバーなり仮の歯なりで
覆うようにすると思います。歯の移動、ズレを防ぐために。
>>92
自分が今どう状況に有って、どうしてそうなったかと質問してみてください。
その質問に、あなたが納得して、治療方針の説明を受けて納得したなら良いと思いますよ。
インフォームドコンセントという基本的なことなんですけどね。
http://www.yusinkai-tokyo.jp/words/informedconsent.html
今回の場合、仮歯が壊れやすい状況に有るのはここに書込みしている先生方は理解できていると思われます。
ですから、処置をした際壊れやすいから気お付けてね、の一言が無いのが私は理解できないのです。
そういうことは患者さんが1番気にすることですよね?
そう言ったことも含めて責任感が無いといったんですけどね。
経験が無く、そうなる事も予想出来なかった未熟な先生だったと思われても仕方ないと思いますが。
勤務医ってのは大体同じ様な人が集まりますから、転院を勧めますよ。 96病弱名無しさん2017/08/23(水) 09:04:15.58ID:cESjqPw20
>>94
> 続けて短期間で取れたことを話して、とれにくくする方法はないかと問えばよいです
ですよね…ちょっと感情的になってすみませんでした。
>>95
> 勤務医ってのは大体同じ様な人が集まりますから、転院を勧めますよ。
いろいろありがとうございます。
取り敢えず一回担当医を変えてもらって、それでも説明が足りないようなら転院することにします。 >>83
レジンなのかクラウンなのかどうしても言いたくないの?
そもそもレジン適用症例なら大半の歯科医は最初からレジンで治療してくれるでしょう
そこで金属素材を選択したという事は削った大きさや強度の問題で最初からレジン適用不可と判断されたのでは ×レジンなのかクラウンなのか
○インレーなのかクラウンなのか
>>97
よこからですが、「銀歯」と書いていたのでインレー・クラウンの意味がわかってないように思います >>97-98
4年前に治療してもらいました
銀色をしてます
どれぐらい削ったのかはわからないです
>>99
そのとおりでございます 101病弱名無しさん2017/08/24(木) 00:19:13.56ID:PZ+ce2jk0
>>70ですが
できるかできないかのチェックはできるんでしょうか? >>101
担当医に銀の詰め物・被せ物を全部白いのにするのは保険治療で可能ですか?
と聞けばいい。
ここは出来るけどここは無理とか言われると思うから、無理な所は自費ではいくら位掛かるのか聞いて
予算に合わせて処置するかどうか決めれば? >>102
ありがとうございます
歯医者ってどうやって選ぶのがいいのでしょうか?
デンターネットですか?
ボロボロなのでこの際キレイに全部治してもらいたいです >>103
予約取る時の電話の対応。
初診時に患者さんの要求・要望を良く聞いてくれて、それに沿った説明があなたが納得できればいいと思うよ。
複数本処置するみたいだから、長い付き合いになるだろうし少しでも疑問に思ったら恥ずかしがらないでちゃんと質問する事。
そこでの返答なんかもポイントになるからね。
初診料が掛かってしまうけど実際に話したり医院の雰囲気ってのも大事だしね。
あとは出来るだけ通院が楽な場所ってのも重要ですよ。
親しい人の口コミも重要だから、それも同世代の人のね。年齢が離れてると得意分野が違う事もあるから。
がんばって セラミックブリッジを入れて一週間経ちます
どうしても違和感がある場合作り直しは可能でしょうか
>>100
ここで質問したいなら最低限の歯科知識は身につけてから質問しよう
ここに書き込みできるなら、ネットが使える環境なのだからまずはネットで検索すべし
人に全部頼り苦労せずに身につけた知識では貴方デンタルIQは上がりません
デンタルIQを上げずに歯科治療を受けても、いずれ貴方の歯はダメになるでしょう
レジン、クラウン、インレーなど歯科知識の初歩の初歩なのだから
まずは意味不明の単語が出てきた時点で検索すべし
なんでも人に頼ろうと思う他力本願の人に手を差し伸べる人はいません >>102
>担当医に銀の詰め物・被せ物を全部白いのにするのは保険治療で可能ですか?
>と聞けばいい。
その質問の仕方は危険。
今までなら少〜し削って金属のインレー・アンレーで済んでいたのに
金儲け主義の歯科医に引っ掛かって「保険適用の白い被せ物だから」と
歯を大きく削ってCAD/CAM冠を勧められそうで怖いわー。 >>107
金属で修復されている歯を保険治療内で白くしたいと患者さんが要望した際、CAD/CAM冠は選択肢の上位に来るよね?
上の方でも言われてるけど、保険で2級以上のCR充填は術者の技量に予後が左右されると書かれている。
そして、保険内でそれを上手に出来る歯科医は極僅かだと思う。
歯質の過剰な切削は良くないけど、患者さんの要求なら説明をして保険だとこうなるけどいい?とか聞くよね普通。
それに納得しなければ受けなければいいだけ。自費だとそんなに削らないのも出来る事も説明するでしょう。
金儲け主義=CAD/CAM冠を勧めるってのは間違ってると思うよ。
>>107
あなただったらどういう風に>>101に答えるのか具体的に書いてください。
そうでないと質問者に疑問だけ与えてるだけの様に見えますよ。 >>52
そういうのもある
ただの筋痛なのかもしれない >>63
自費であれば歯医者との契約次第
技工代とかキャンセル料がかかるかも >>84
口内炎の原因にもよる
軟膏処方やレーザーとかが多い >>105
1週間だと微調節で良くなることもあるから早めに連絡したほうが良い >>100
「詰め物 種類 値段」で検索したら?
>>101
出来る出来ないかは歯医者の腕による
保険内か自費診療かも含めて
見積もり時にかかる費用さえ負担すればチェックもやってくれる
保険内でやる場合は見積もりをするかどうかも含めてその歯科医の判断
>>103
テンプレぐらい読みましょう
>>7の4番
>>108
インレーとクラウンの違いが分からない患者が
削る量とデメリットも含めてCAD/CAM冠の説明を正しく理解できると思う? 115病弱名無しさん2017/08/25(金) 13:01:55.95ID:7uvNNfMG0
具体的な解答もせず質問者、回答者に難癖付ける奴がおるな。
役に立たないから消えろよ
116病弱名無しさん2017/08/25(金) 13:27:51.90ID:4AzgLaMz0
CAD/CAM冠はレジン充填が下手くそな歯科医院ほどHPで大々的に宣伝していてドン引きした覚えがあるわ
そりゃ機械に任せて削りだしてしまうんだから自分のセンスが問われなくていいよね
「お金かけずに人に全部教えてもらって白い歯を」ってせこせこ精神がヤだわ
自費で見積もり出してもらうのって結局そこで治療しなかった場合だと
実費負担で万単位の金額請求してくるとこだってあるのに
保険内で簡単に白い歯に出来ると思ってるって奴は何なの
118病弱名無しさん2017/08/25(金) 16:33:22.24ID:7uvNNfMG0
自分の価値観だけで語る人いるよね。
そういうスレッドじゃないって空気読めないのかな。
見てる方が恥ずかしいよ。
お前の書き込みも総意ではない。
無知な人も少しは知ってる人も多様でいい。
空気読めとか無駄な呪いをかけるな。
>>119
ID変えて必死だなww
呪いなんてかけて無いしやっぱり池沼だったんだな。 決めつけるのはお前の勝手だしどーでもいい。
とにかく空気読めとか恥ずかしいとかじゃ中身空っぽすぎ。
空気変えたかったらお前が手本になれば?
>>120
自分がID変えてるから他人も変えてると思うの? 123病弱名無しさん2017/08/25(金) 19:40:21.12ID:Xhw+CL3Z0
>>113
ありがとうございます
想像以上に食べカスが溜まるのが気になります
連絡を取って見ます 124病弱名無しさん2017/08/25(金) 20:12:46.69ID:NxQ8GK9p0
削ってしまう量がインレー程度で済んでいるのに
保険診療内で白いに歯に出来るからとCAD冠に変えるドクターがいるとしたら
そいつはその患者の将来的な健康まで本気で考えてるとは思わない
そんな歯科クリニックは即刻転院すべき
前歯と奥歯の違いはあるけど
クイック矯正で売り上げ伸ばしたい審美歯科とどこが違うのかとマジで思う
かなり昔に詰めてたレジンが欠けたので修復してもらうために初診で行ったら治療拒否されました
それはレジンではなく本来ある歯の溝だと
何度説明しても頑なに治療治療拒否されたので仕方なく帰り、違う歯医者で治してもらいました
こんなことありえますか?
>>124
言わんとすることは解るよ。でも、実際そういうニーズがあるんだわ。
あなたはそういうニーズに応えることすら否定するの ?
なら僕は外道歯科医師だなw >>125
実際在ったんだろうが。泣き言聞いて貰いたいだけか。
削っていない部分までCRで覆ってあって、それが剥離して
欠けたって来る人は結構居るよ。
もしかすると前医は正しい診断をしていて、後医は黙って不要な処置を
した可能性すらある。
でも、それはあなたのニーズに合っていた。ま、そんだけさ。良かったねw >>127
そうですね、レジンと歯の区別も付かないバカ歯医者に触らなくて良かったです てか、今のレジンってレントゲンに写る素材で作られてると聞くけど
レントゲン撮ってまで人工物を天然歯と信じて疑わなかったの
虫歯を削った後のレジンは衛生士がやるものなんですか?
何度も取れるんだけど。
レジンを歯科衛生士が詰めるのは違法行為なので保健所に連絡してあげてください
グレーゾーンといっても限りなく黒に近いグレーですから
<CAD/CAM冠での治療をおすすめしてくる歯科医師の特徴>
@スライスカットがお好き
Aマージンを不潔域に設定
B少しでもコンタクト面を含むならレンジでなくメタルアンレー一択
@〜Bの説明
@…効率重視(→健康な部分まで削り落とすので歯の寿命は短い)
A…治療した歯の予後を考えない(→短期間で確実に二次カリエス)
B…レジン充填できないのでメタルアンレーで大きく削る(→次はもうクラウン!)
つまりは自分の腕が未熟であると自覚ある歯科医師の傾向です
このスレッドって純粋に質問スレだと思っていたけど
CAD/CAM冠が治療メニューにある歯科クリニックが推薦と称して大々的に宣伝するスレッドだったのか?w
歯医者側から一方的に治療を中断される事ってありますか?
一通り治療が終わって他に気になるところはありますかと言われ、
痛みも無いので特に問題無いと言ったら一時中断と言われたのですが
その"一時"というのが引っかかります
歯の状態の良し悪しは歯医者さんが判断する事なのに、悪い歯があると分かってて打ち切ったんでしょうか?
虫歯を完全に治療したら一時中断なんて言い方しませんよね?
悪いとこないんだから治療はしなくていいでしよ。何が問題?
>>136
今後も継続的メンテナンスが望ましいが、今直ちに処置を要する処は認めない。
こういう意味だ。何が不満だ? 139病弱名無しさん2017/08/26(土) 21:56:47.66ID:aeajPGkV0
一時中断ってのが、しばらくしたら悪くなりそうな所があるけど今はやらないよって思ったんでしょ。
その場所も今、治療しない事に不満なんだよね?
それは経過を見て悪化速度や症状に変化があった場合、治療が必要かどうか判断しましょうって事だと思うよ。
決して面倒だからやらないと言う訳ではないから、定期的に検診してもらえば良いと思いますよ。
>>131
取れるのはともかく、衛生士が充填する所は多い >>143
髪には付けない。
根に薬を詰める時に複数本使う物で助手が先生にその都度ピンセットで摘んで渡すものです。
その時に掴み損ねたり、渡す時にタイミングが合わないと弾いてしまい飛ぶ事があります。
どこに行ったかは探しますが髪の毛に紛れ込んでると見つからないですね。
まぁ有毒なものでも無いし体内に取り込んだとしても何の影響も無いシリコンゴムみたいなものですから心配は要りませんよ。 >>139
>ID:aeajPGkV0
丁寧な回答有難う御座います
不満と言うより疑問ですね
治療するところが無いなら一時なんて言わず、これで終了ですと言うと思いましたので
ちなみに面倒だからとかそこまで思ってませんよ >>145
口腔内というのは歯を含めて消耗品という側面を持っています。
いま十分な治療を終えたとしても、毎日使う場所ですから加齢・時間の経過で不具合が生じたりします。
その時にまたウチに来てね!って事だと思いますよ。 >>144
そうなんですか!
丁寧な回答ありがとうございます >>146
成程・・・そういう事でしたか、どうも有難うございました 150病弱名無しさん2017/08/28(月) 17:42:04.64ID:UR5ibeAn0
>>111
通常口内炎の場合 歯科受診でよいのでしょうか?
またその才 虫歯治療と口内炎治療
同時におこなえるものなんでしょうか 7番を抜歯して親知らずを移植しようか迷っています。
7番を取り敢えず抜歯せずに残しておいてもいずれ駄目になってしまう歯だし、親知らずもこのまま放置すれば周りの骨が溶けてしまうので今やるのがベストではないかとのこと。
心配なのは移植歯の寿命です。ネットには5〜10年と書いてあるのもあれば上手く定着すれば20年以上持つとも書いてあるサイトもありました。実際どうなんでしょうか?
ちなみに年齢は28歳です。
152病弱名無しさん2017/08/29(火) 09:46:52.12ID:4/wkkYYq0
一週間前に虫歯が神経に達しているから抜髄してもらったんですがジンジンした自発痛と噛む時の痛みが治まりません
3日前に消毒の薬を詰めてもらった時は入れた瞬間数分激痛でそのあとは鈍痛が24時間起きています
予後はやはり悪いのでしょうか?
>>151
ベストとは思わないが、年齢的にもう後が無いギリギリだね。
やるなら最後の機会ってことです。
移植の予後はピンキリで歯根膜細胞の生着がうまくいけば
最初からそこに生えていたかの様になるんだが
多くの場合はアンキローシス(骨性癒着)でくっつくんで
年月を経ると吸収がすすんで脱落する。
でもね、7は既に終わってるんならその代わりが
数年勤まれば儲けものとも思えるな。
後はあなたの価値観にのみ負うんじゃない?
>>152
取り敢えず通常の抜髄後の経過ではないな。
何故かは可能性が多すぎて判らない。
根管治療の継続で改善する場合から破切(ひび割れ)で
抜歯せざるを得ない場合までいろいろです。 155病弱名無しさん2017/08/29(火) 17:05:23.60ID:4/wkkYYq0
>>153
ありがとうございます!今日も同じ歯医者に言ってきたんですが
レントゲンを取っても膿とかは出てないらしいですまたお薬交換してもらいました
まだ自発痛があるのでセカンドオピニオンしようと思っています >>155
あ?セカンドって性急だなぁ。尻が軽いわ。
今日の処置による経過をみる間も無いのに
一体何処へ行きたいの? 157病弱名無しさん2017/08/29(火) 18:36:42.65ID:4/wkkYYq0
>>156
根の治療の専門医に自費のセカンドオピニオンで見てもらおうと考えてるんですが
もちろん主治医にも説明してしっかりと紹介状を貰って受けようかと思います 初めまして。私は30代男性ですが、小学生の頃に歯医者の先生から君の歯は溶けやすい質だと言われたのが強烈に印象に残ってます。
たしかにこれまで虫歯は多かったですが、溶けやすい歯をしているとはどういう事でしょうか?
生まれつき歯の性質が弱い?ことってありますか?
ご教授お願いいたします。
>>153
レスありがとうございます。7番は取り敢えず残すことも可能な歯みたいなのですが、今親知らずを抜くと将来的に7番が駄目になった時に移植する歯がなくなってしまうので今移植するのが良いのではないかとのことです。
移植する方向に気持ちは傾いていますが、移植歯が数年で抜けてしまうならそんなに移植のメリットがない様な気がして迷いが生じています。
ベストとは思わないとありましたが、何が一番ベストな選択だと思われますか? 160病弱名無しさん2017/08/30(水) 04:18:34.70ID:jNHhB6lp0
親知らずの抜歯って痛くないんですよね?
>>137
>>何が問題?
>>138
>>何が不満だ?
必死に噛みついてるけど何かやましい事でもあるんですか?
>>160
麻酔が効けば痛くない・・・というか、人それぞれ
自分のように麻酔を打ったのに神経ごとズルズル抜かれた感じがして痛かったパターンもあれば、
抜いた後に痛くなる人もいる 162病弱名無しさん2017/08/30(水) 12:04:20.04ID:jNHhB6lp0
165病弱名無しさん2017/08/30(水) 13:58:57.29ID:uHDjBpuf0
頑丈な土台って取れない事もあるのでしょうか?
2日目(2回目)終えて、まだ取れません。。
>>159
何がベストってあなたにとってのベストは他の人にはわかりませんねぇ。
で、問題の8は当の7の直後に在るの?
それとも別部位?
色々な情報が充分開示されていないのも答え難い大きな要因です。
つまるところ担当医と充分に意見と希望を交わすのがベストですね。 >>160
大怪我させるんですから麻酔が効いている術中はよくても
麻酔が解けた後はそのままでは当然痛みます。
なので飲み薬が出ます。きちんと飲めば概ね抑えられますが
侵襲が強い(大雑把に怪我が深いと思って)と薬が
追いつかないこともままあります。
それは辛抱するしかありません。 >>165
二度アプローチしてまだ取れないってのは相当だと思うけれど、
確かに除去に難渋する悪魔的なメタルコアってあるんだよ。
でも必死でコア外した症例程予後が悪いってのは歯科あるある。
大概はもう根に見えないひび割れが入ってたりするんだね。
最初から抜いてしまえば楽なんだがそうも行かない。 >>150
>歯科受診でよいのでしょうか?
そうだね
>同時におこなえるものなんでしょうか
状態や歯医者による >>158
歯質が弱かったり、唾液緩衝能が低かったり 171病弱名無しさん2017/08/31(木) 04:33:24.74ID:hzPBEXQU0
>>168
ありがとうございます。
根にヒビが入ってしまったら
もう抜くしかないのでしょうか?
インプラントやブリッジには
したくありません。
また土台を入れ替えてセラミックを
被せたいのですが。 173病弱名無しさん2017/08/31(木) 14:28:27.15ID:EN9e5qMa0
エルビウムヤグレーザーは削らないで
虫歯を除去できるとテレビで放送されてたけど評判どう?
ちょっと遠いけどレーザー置いてある歯医者を予約したけど若い先生だから少し不安。
174病弱名無しさん2017/08/31(木) 18:23:47.46ID:QfUP/AWA0
【質問】侵襲性歯周炎でしょうか?
歯周病専門の歯科にかかるべき?
【詳細】
30代女性です。
20年前、中学生の時に左下奥の歯茎が急に腫れ、奥から3番目の歯を抜歯。
同時に上の前歯2本のぐらつきを感じ出した。
15年前、大学生の時に右下奥の歯茎がまた腫れ、同様に奥から3番目の歯を抜歯。
それ以降は顕著な症状はなかったので、忙しさにかまけて歯医者にはかかっていなかった。
最近になって上の前歯2本のあたりが痛くなり、現在のかかりつけA歯科へ。
初診ではレントゲン撮影をし、歯石除去をしてもらった。
歯周病もあるが、とりあえず虫歯があったのでその治療からすると言われ、現在治療中。
A歯科の先生いわく、レントゲンでは歯の根もしっかりしているし、ひどい歯周病ではないとのことだが、上の前歯2本と下の前歯1本がぐらつくし、疲れると歯茎全体が腫れて痛みます。
歯周ポケットの測定もしていないし、抜歯の原因も聞かれなかったし、歯周病に関しては弱い歯科だと思います。
A歯科を選んだのは託児があるからなのですが…
歯周病専門の歯科に変えるべきか迷っています。
>>173
削るではないけど熱エネルギーで蒸散するんで、
削ると沁みる部分に無麻酔で当てたら失神できるよ。 >>174
思いっきり若年性歯周病の王道を突っ走ってるね。
で、もう三十台とのことで状況はかなり厳しい。
ペリオ専門医とてどこまでのことが出来るかわからないが
一般歯科よりはいくらかマシじゃないかな。 177病弱名無しさん2017/08/31(木) 18:42:38.48ID:QfUP/AWA0
>>176
そうですか…
小さい子がいて歯科にかかるのも難しい状態です。
放置していた自分が一番悪いのですが…。
虫歯の治療があと1箇所で終わるので、その後歯周病専門医にかかってみようと思います。
ありがとうございます。 >>171
亀裂程度なら残してみてもいいけど
完全に割れてたら抜歯だね >>173
補足
結局レーザーで削ることに変わりない
かかりつけの歯医者にレーザーがあるならともかく
わざわざ遠くへ行くほどの価値は無いと思う >>174
典型的な部分的な侵襲性歯周炎のようだね
口腔内写真・精密検査・10枚法デンタルをしない歯医者なら変えるべき
歯周病専門医でも、週1〜月1メンテをずっとする、歯周外科再生療法する、抗菌薬やサプリを使う、とやり方が違うけど
私的には週1〜月1メンテをする歯医者をお勧めするよ
小さい子がいても一緒に行けばいいと思うけど・・・ 181病弱名無しさん2017/08/31(木) 19:26:27.83ID:QfUP/AWA0
>>180
ありがとうございます。
歯科は変えた方がよさそうですね。
挙げていただいた検査は1つも行なっていません。
A歯科には1歳5歳を連れて4回通いました。
5歳はどうにでもなりますが、1歳はなかなか治療中に大人しくしておくことはできません。
子どもの体調が悪ければキャンセルせざるを得ませんし…。
子どもを産む前にきちんと歯医者に行くべきでした。
反省しています。 >>181
自分が歯医者なら
月〜金の昼の比較的暇な時間に来てもらって、1〜2歳なら助手にバックヤードで預からせるけどね
侵襲性患者で毎週5分くらいのクリーニングに必ず来てくれると、収益性の高い良い患者だからねw >>179
横から質問で申し訳ないです
レーザーで蒸散させた後にレジンで処置するとか判断の基準は何かございますか?
概ねこのような場合にはこうするかなになり、どうしようかなって曖昧な領域はあるとは思いますが >>183
「凹んでいたら」
蒸散だけなのはC0カリエスで、C1以上だったらレジン修復も必要になる事が多い >>184
早速ありがとうございます
以前レーザーで治療していただいたあたりが時々痛むのです
その時先生がCR・・・やめておこうみたいなことを言ってたので気になってました
そこそこデコボコしてるんですけど虫歯自体はしっかり除去されてるようで他の歯医者さんには治療済みと言われます
麻酔して削ってもらってレジンで修復してもらえるようにお願いしてみる方がいいのでしょうか?
左下6番舌側歯茎付近なのでレジンを盛るには防湿が難しいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです >>185
詰める程でもない、詰めにくい、浅く広く凹んでいるんだろうね
誘発痛であれば知覚過敏抑制材を何回も塗布したら治らないかな?
それで治らなければ削ってCR
せっかくレーザー使ったのに、結局タービンで削って詰める、というジレンマはよくあるね >>186
重ね重ねありがとうございます
浅くて先生も悩んだんだと思います
そのジレンマも逆だと取り返しがつかないのですから順を追って処置するのは正しいのでしょうね
シュミテクトで磨いても改善しないので知覚過敏ではなさそうに思いますし前歯が知覚過敏と言われた時ほど痛まないので違うような気がします 188病弱名無しさん2017/08/31(木) 20:58:30.97ID:hzPBEXQU0
>>178
本当にありがとうございました!
亀裂程度で抜歯にならない事を祈ります
(TT) 189病弱名無しさん2017/08/31(木) 22:57:06.24ID:aXWIiCf+0
差し歯にも効くホワイトニングの方法ってないですか?
191病弱名無しさん2017/09/01(金) 13:58:28.95ID:V2/aOVic0
>>179
そうなの!?
かなり深い位置だし止めた方がいいかな
テレビでは虫歯だけ除去できて余分に削ることはない最高の治療法みたいな感じだったんだけど テレビって・・・・
そんな最高な治療法なら、世界的に普及してほとんどの歯科医が採用してるだろ。
遠い所まで行かないとそれを受けられないと言う事から察しろよ。
そうなんか・・・
てっきり高額だから少ないと思ってたけど若い先生だしキャンセルするわ・・・
アドバイスどうもです。
すぐ信じるんだな。(笑)
もう少しいろんな情報集めて自分で判断しなよ
マスコミの歯科関係情報は10年くらい前に流行ったけど効果なくて廃れたものが多いね
あと下手な先生が飛びつきやすいネタとかw
エムドゲイン(リグロス)やMTAが殆ど報道されない不思議
198病弱名無しさん2017/09/02(土) 15:03:18.13ID:i94BObb50
エムドゲインとMTAというのが最新なん?
>>198
いや、もうかなり経つけどドックベストとかと比べて
正しく使えば、誰がやっても一定の効果が出ると学術的に
確認された薬剤。 抜歯8本するとこあるって言われたけど歯医者変えたほうがいい?
>>199
補足ありがとう
医科もだけど、テレビでタレントが「こんな方法があったんですね〜もっと広まればいいのに〜」と言ってるものはエビデンスが確立されていないものが多いよね
自分が患者だったら半分実験みたいな方法を第一選択にはしたいと思わないが 誘導されて来ました。
下4番の歯を抜歯するんですが、保険内で白い歯にするのは無理なんでしょうか?
ちなみに6番も抜歯予定です。
銀じゃなければ何でもいいんです。
お金なんかないのでインプラントは無理です…
>>203
はい、それは出来ません。
46欠損は健保BrならB4D6Fで57はメタル一択。
義歯なら357に金属の鉤で引っ掛けます。丸見えです。
自費でBrならメタルが見えなく出来るけれど357は全周を削ります。
自費で金属の鉤を使わない義歯なら原則歯は削らず目立たなくなりますが
口の中に巨大な異物を常に含むことになります。
どれも嫌だと放置するのは最悪なので、覚悟を決めてどーぞ。 >>204
レスどうもです
実費ブリッジだと4番メタルは避けれるんですか?
費用うん十ん万?
その金額が無理だったら4番人で我慢するしかなさそうですね… >>205
先ず、自費或いは私費が正しく実費では断じてありません。
Brの場合46はポンティックと呼ぶ歯茎から上だけの
造りになりメタルでも非メタルでも作ることが出来ます。
骨組みと白い素材を夫々何を使うかで費用はおおきく変わり
例えばジルコニアフレームにポーセレンを盛る特上コースなら
44万円+消費税。
メタルフレームにハイブリッドセラミクスを盛る並コースなら
29万円に消費税をウチでは申し受けております。
尚、これは田舎医院価格なんで都市部程に上がる傾向があります。 定期健診で歯が溶けかかっているといわれました今は朝晩チエックアップで磨いてるんですが
その前は食べるごとに普通の歯磨き粉で磨いていました 医者からは歯磨きをちゃんと
したほうがいいといわれましたが 食べるごとのときは溶けかかってるて言われませんでした
どうすればいいでしょうか?
歯磨き何を使ってても歯の表面の歯垢を落としてなければ同じ
上の前歯二本が差し歯です
そのうち右側が、下の歯や指で動かすと少しだけぐらつくようになってしまいました
すぐに歯医者行った方がいいですか?
こういう時はどんな治療しますか?時間とお金、たくさんかかるのかな
余計なことする歯医者おおいよね
主訴への対応と歯と歯茎を傷めないクリーニング以外は
なんにもしないでほしい
いじれば数年後に悪くなる確率があがる
ほんと信用できない
連続で「歯周検査」加算された・・・
2回目は「今日は前回チェックした歯茎の様子を診ます」だってさ!
歯石取り後の研磨時に研磨剤を塗布して磨きますが
あの研磨剤を噛むとやたらとジャリジャリするというか繊維質?みたいな感触がします
一体何を使っているのでしょうか
荒研磨のはパーミスといって軽石の粉末、仕上げ研磨はシリカの粉末を使用して香料や精油を配合している製品が多いです。
汚れより硬く歯より柔らかい材料。
虫歯の特定方法って いい方法ありますか?
放散痛で 特定が難しいです
すいません、自業自得な事なのですが悩んでいるので質問させていただきます。
過去に虫歯を削って銀を詰めている歯が痛み、歯医者に通院していました。銀の詰め物を取り、仮のものを詰めてこれからどうしようか、という話になった時に仕事が忙しくなり、仮詰めの状態で四ヶ月ほど歯医者に行かずに過ごしてしまいました。
一週間ほど前、その仮詰めしている歯(犬歯の奥です)の歯茎らへんがイライラするような感覚があり、状況を思い出し再度同じ歯医者に通院しました。
そこで先生がおっしゃるには、歯の神経が敏感になっており、神経の処置をしないとこれからどんどん痛くなり麻酔も効かなくなるので今のうちに神経を取るしかない、との事でした。
正直、痛みはほとんど無い状況でしたのでとてもショックで半ば放心状態になってしまいました。
そこで質問なのですが、
金属で歯をコンコン、とされても痛みはなかったですし、レントゲンも取らないで神経を取らないといけないかどうかはわかるものなのでしょうか?
それとも仮詰めで長期間過ごしたらそうなるのは当たり前なのでしょうか。
また、一度神経を取る前にセカンドオピニオンを検討するべきでしょうか。
歯を大事にしなかった自分のせいではあるのですが出来れば神経は抜きたくありません。
どうかお答え頂ければと思います。
長文失礼致しました。
217病弱名無しさん2017/09/06(水) 00:46:58.49ID:f8qKuPZK0
歯茎下がりの原因の切り分けで、ブラッシングの場合は部分的に下がり、歯周病の場合は全体的に下がりがち??
>>212
国がそうしろとルールを作ったから仕方ない >>216
>神経を取らないといけないかどうかはわかるものなのでしょうか?
わからない
自発痛があれば根治した方がいいが
イライラの症状は歯周炎の可能性もある
診断にレントゲンはあまり関係なく電気診が有用
ただ電気診もウソつくこともあり、とりあえず神経を残す方法が無難なやり方
>それとも仮詰めで長期間過ごしたらそうなるのは当たり前なのでしょうか。
ではない
ただし神経を残して詰めても、暫くの後に症状が出て根治になる可能性が高い
>また、一度神経を取る前にセカンドオピニオンを検討するべきでしょうか。
してもいいかもね 224病弱名無しさん2017/09/06(水) 04:23:27.83ID:KqjvK8iG0
>>222
お返事ありがとうございます。
自発痛は現在薬?を歯に詰めているらしくあまり感じないのですが、歯をくいしばるとジワーっと薄く痛みがあります。ない時もあるのですが・・主に夜になります。
もし仮に神経を取らなくても後々に結局取る事になると思う、とは確かに言われました。
客観的にみてもそうなのでしたら酷くなる前にとってしまった方がいいのかもしれませんね・・。 >>211
最近ドックベストセメント
を標榜している医院が多い気がします。
実際の予後はどうなんだろうか? 228病弱名無しさん2017/09/06(水) 08:56:52.74ID:LMCKpV1f0
>>231
矯正だけでは絶対に達成出来ないレベル。
矯正で多少移動させて、その後全部削って被せることで
辻褄を合わせてある。
被せるだけで30万〜加えて矯正料なんで
総額は推して知るべし。 インプラントってこの先も保険適用になる事ってないの?
てかインプラントだけなんであんなずば抜けて高いん?
234病弱名無しさん2017/09/06(水) 15:34:49.14ID:KqjvK8iG0
もしもですが抜歯した歯の根が残るとどんな不具合が起きますか?
長文ですが、すみません。
前に歯医者通っていたのですが、知り合い関係の所なのですごくおまけしてくれるのが申し訳ないのと、遠くなってしまい、途中で行かなくなり他の歯医者に行きました。
下の奥歯に深い虫歯があり、以前の歯医者で虫歯縮小?3mix?をしていた途中だったのですが、新しい歯医者でそこを削ってクラウンを詰めました。
それから10日くらいだったのですが、そこが脈打つように圧迫感があり、すごく痛い波がきます。ちょうどその歯の歯根の下の方の顎が押すと痛くて膨れています。
神経までいってしまっているのでは、、と思います。
今通っている歯医者に行ったら、もう少し様子をみようと言われました。
>>233
既に特定の条件を備えた場合のみ適応になっている。
逆に言えば、一般に適用されることは考えられない。
費用が高いと思うかも知れないが、あれが世界標準。
ってか、海外ではもっと高額になることが大半。
健保の負担額を思考の基準にしている以上、あらゆる
自費診療は高いという認識になるのは必然。
で、あなたは自分の歯一本の価値を幾らだと考える?
僕は歯一本の評価は二十万、三十万でもおかしくないと思うよ。 >>234
元来が自己物なので多くの場合、何事も無く過ごし
本人も気がつかないことが多い。
が、もし感染を起こすと化膿の原因になり非自己と
認識した体が排除する反応を起こす。 常時歯が脈打ってて、周期的に激痛で内側からずっと圧迫されてる感じなので、自分としては完全に神経が死にかけてるのだと思います。
あと10日で新婚旅行で長期旅行なので、本当に憂鬱です…
神経がいってしまっていた場合、神経をとるしかないのでしょうか。
神経をとる場合だと治療が長期になると思うので、旅行前に神経とるのは無理として、何か緩和させる措置などできることはないのでしょうか。
今回治療する前は痛み無かったので、こんな時期に本当に辛いです。
>>235
直後の痛みなら一過的で経時的に鎮静する可能性が在ったが
十日も過ぎてからのズキズキなら既にアウト。
僕なら直ちに抜髄を決断する。
今からでも間に合うなら、直ぐに何処か歯科を受診し
処置を受けるべし。
不可能なら市販の消炎鎮静剤を買い込んで今夜を
凌ぐ準備をしよう。
眠れるように祈ってあげる。 >>238
その認識は逆。
可及的速やかに出掛ける前に抜髄して貰わないと
一生忘れられない旅行になる。
ま、それも人生。 >>239
ありがとうございます
やはりそうですよね…昨日痛くて歯医者にいって例の症状を話したのですが、様子をみようということになりまして、、
前通っていた他の歯医者に行きたいのですが、今の歯医者で他の歯の詰め物を作ってる途中でして他の歯医者に行くのに躊躇してしまっています。 >>240
ありがとうございます
ちなみに抜髄の上手な歯医者さんの見分け方ってありますか
何度もお聞きして申し訳有りませんが、何かありましたらよろしくお願いします >>241
なら、直ぐに電話して技工を止め、抜髄してもらおう。
今直ぐにだ。
判断と行動の遅れはどんどん、あなた自身の首を締める。 >>232
やっぱそうなんですね
綺麗になるのはいいけどお金が…よく考えてみます 246病弱名無しさん2017/09/07(木) 00:47:41.67ID:gkx5kWjA0
>>237
ありがとうございます
例えばですが、抜歯して神経が残ってても歯茎で覆われると感染や化膿といった症状は起きないんですか?
歯茎の中で炎症が起きるとどうしようもない気がするんですが まさに歯医者に質問なんだけど。
歯医者掛け持ちするのってダメですか?
来週抜歯なんですが、その後のブリッジを白歯でやりたいから安い所でやりたいと思ってるんですが…
248病弱名無しさん2017/09/07(木) 15:46:09.23ID:XFPDurcn0
>>236
特定の条件って言うけれど、僕みたいに腫瘍で一本だけ抜歯した身としてはこういう場合も保険適応してほしいですね
まあ無理なんでしょうけど… >>248
マルチじゃなくて誰も答えないからこっちで聞いてんだよクソが >>249
惜しいね、腫瘍や事故で顎の骨を喪失した場合ってのは
用件ではあるが、概ね顎の1/3程度以上の範囲に及ぶと
規定されている。あなたなんて程度が軽すぎるということ。 >>247
何故、Brをやりたいトコで抜歯もして貰わないの?
そうすればすんなり行くじゃん。
それが無理ならば
1、素直にその旨申し出る。
2、抜歯したら暫くは傷の治り待ち期間になる。程好い時期に
転居や業務の都合で通院が難しくなったと連絡する。
からかわれてカッカしてないで、ちょっと頭使って上手に立ち回ろうよ。 安い補綴物にはそれなりの理由があるんで、そこは飲み込んどけよ。
>>252
レスありがと。
本当は同じ所がベストだと思うんだけど来週にもう抜歯の予定が入ってて探す時間もなくてって感じですね。
ありがとです。 >>251
ちょっと言い方ムカつきますね
ということはもっと腫瘍を大きくして顎まで切除したほうがよかったってことですか? >>250
1日も待てないの?
もしかしてあなたこの前から話を小出しにしてる4番6番ブリッジにしたい人? 穴あいてた歯が先月中旬に急激に痛み出して久しぶりに歯医者行ったのですが
8/26 初診 神経抜く
9/2 セメント入れる
9/7 削って差し歯の土台作って型取り
で、次の予約が最短で9/21って遅くないですか?
他にも放置してる虫歯いっぱいあるので週2くらいでガンガンやってほしいのですが…
自分以外に予約の患者がいるってことをまったく考えない人、結構いるよね。
なんで歯医者ってここまで性格悪いひと多いの?
煽りとかじゃなくて。
マジでビックリした。
>>259
貴方にとって性格のいい歯医者って、どういう人のことを言いますか? >>260
そういう言い方をすると、こういう人に対しては
結果として煽りになる。
終わらない無益な争いは本当に質問したい人達の
邪魔になるからやめておこう。 >>257
ごめんなさい、仕損じました。
で、推測するに、速やかに遅滞無く進めなくてはならない
神経の処置は恐らく他の方に優先して済ませて貰えたのでしょう。
で、一段落して猶予ができたので本来のペースの治療に切り替わった。
ならば今度は少し辛抱する番だとは思いませんか。
権利や希望を振り回す前に、ほんの少し考えれば色々見えてきますよ。 264病弱名無しさん2017/09/08(金) 15:45:23.57ID:7D59AfgW0
>>263
見えてくる訳ないだろ
素人が何もかも知り尽くしてるとでも?
医者側が説明するんだよ
説明してくれない限り分からないよ
説明を怠るのはよくない >>264
型取ったのなら次回被せ物が入る事ぐらいは解るよね?
作る時間もあるし2週間がそんなに長いかな?
他の虫歯も同時進行で細かくアポイント取ってやって欲しいって聞いてみた?
それこそ聞かれなければ歯医者側も解らないよ。
一箇所ずつ治して行くにはそれなりの理由があるんだけどね。
放って置いた虫歯は弄ると痛みが出る可能性が高いから複数個所は同時にやってそうなった場合食事出来なくなるよ。
多数虫歯になって困ったから早く治せってのはどうなの?
ここに書いてる様な態度が垣間見えるようだったら、そこの歯医者も要求には応えてくれないと思うけど。 266病弱名無しさん2017/09/08(金) 17:54:27.86ID:7D59AfgW0
>>265
分かる訳あるかい!w
素人が作業手順分かる訳ないじゃん
型とったから次は被せ物か、とか思わないよw
医者側の説明があまりにも大切なのよ
それはハッキリとした真実
あと僕ちんは257本人じゃないよ
横やり入れたのはすまんけど >>266
相当頭悪いね。
そんな人には説明しても理解できないと思ってスルーするよ。
聞きたい事・要望があれば自分から質問すればいい。
黙ってても説明しろ!って言うならもうちょっと賢く見えるようにしたほうが良いよ。 268病弱名無しさん2017/09/08(金) 19:02:00.11ID:7D59AfgW0
>>267
前から思ってたけどおまえほんとに医療従事者か?
人によって態度変えるとか医療従事者として失格だぜ
おまえの頭が1番悪いよ笑
おまえの患者が可哀想だわ
こんな奴に当たらないこと祈るしかないか 269病弱名無しさん2017/09/08(金) 19:09:55.52ID:OELfzw/H0
問診票書いて、保険証提出してるんだから大体どのカテゴリかは把握して患者に接するのは常識だけど。
差別じゃ無くて区別だから。
穴があいてる歯を痛くなるまで放置とか
他にも放置してる虫歯がいっぱいあるっていう時点でDQN患者確定
自分の瑕疵を棚に上げて週2で診ろとか、どの口が言ってるんだか
以下の2人の歯医者の本音が全て
>自分以外に予約の患者がいるってことをまったく考えない人、結構いるよね。
>多数虫歯になって困ったから早く治せってのはどうなの?
271病弱名無しさん2017/09/08(金) 21:22:28.53ID:7D59AfgW0
>>269
常識じゃないけど?
いちいちID変えてまでご苦労様(笑)
カテゴリとか意味不明なんだけど(笑) >>268
自分は患者だけど
商売でやってるなら我慢できるような範囲でも、善意で回答してるのに絡んで来るならそりゃ態度変えるでしょ
その方向は絡んで来る奴をスルーから回答やめまで色々ある 電動歯ブラシにしてから歯茎や歯の調子は悪く無いというか良いような気はするんですが、
歯が一部茶色くなった所があるんですが、これは電動歯ブラシにした事が影響している可能性はありますか?
硬い虫歯は取らなくて良いって言われたんですけどなぜですか?
あと虫歯の柔らかさとか歯医者なら分かるもんなんですか?
>>274
歯肉が下がって歯根部が露出してくると色が違うので茶色くなったと思うことはあります。
電動歯ブラシの影響で歯肉炎が解消されて健康な歯肉になった結果と言うのはあまりにも好都合な見方ですが。
心配なら受診されて経緯を説明し診査されてみてください。
>>275
茶色や黒色=虫歯ではありません。
審美的にどうしても切削して取り除かなければならない場合以外は経過を見ながら放置します。
着色部位の硬さでカリエスかどうかはある程度解ります。
程度によるけどX線撮影をする場合もありますが、処置しなければならないかどうかは触れば解る事がほとんどです。 神経ギリギリの虫歯
取り除くと抜髄。
残す手段はなし?
279病弱名無しさん2017/09/09(土) 14:35:55.00ID:yhtrkZFK0
IPS細胞で歯の再生が近い将来出来るって言われてますが
何年後ぐらいに出来ると思いますか?
>>276
ありがとうございます
歯茎が下がった場所というよりは1本だけ歯の両サイドが海苔が付いてるかのように明らかに変色してます
虫歯ではなさそうです 受診頻度を高める方法ってあるの?一万位袖の下でいけるかなぁ。自己中心的で自分本位な不届き者のつぶやき。
患者のニーズを以心伝心で汲み取れるとも思わないが、歯医者の常識を説明しなくても分かれっていうのも不思議な話だと思う。
患者台に寝かされ、まな板の鯉になった心理状態で的確にニーズを語れる人間の方が少ない。
診察後にカウンセリングルームで話をするとか、質問しやすい空間をまず作った上で何も質問しないなら、患者に問題あると思うけど、街の歯医者では別患者と同時進行でせわしなく、そんな配慮はない。
283病弱名無しさん2017/09/09(土) 20:13:21.46ID:gJPkgx/I0
歯科はさ、出来たら行きたく無い場所の常に上位にランクインする所だよね。
それが解ってるから診る方も気を使うよ。
2週間後しかアポイントが取れない所は知らないけれど。
紹介患者主体にやってると出来るだけ治療時間を短く、日数も少なくしてやる様にしてる。
患者が多い=良い歯医者では無いのではないか?とここを読んでいて思った。
趣味みたいにやってる暇な歯医者ですが。
痛すぎて限界なんだけど初診で抜いてくれって頼んだら抜歯してくれる?
麻酔が効きにくいから無理?
こんばんわ。質問2つさせてください。
@研磨剤なし基材に重曹配合、の歯磨き粉使ってます。
これって実は歯にダメージあるのでは?
いくら研磨剤入ってないったって基材に重曹入ってるんですもんねぇ?
A針穴ほどの小さい虫歯ができたのですが、なんか元気がいいというか
進行がはやそうな虫歯です。できるだけ糖分を採らず、食後はすぐに
歯磨きをし、重曹の粉つめたり、いろいろしてるんですが、こんな感じの
元気のいい虫歯もケア次第ではいずれ進行が止まってくれますか?
止まってきた場合はやっぱり黒くなって大きくなるのがおさまり、
突いても硬さを感じる、みたいになるんでしょうか?
Aが長くなってしまいましたね・・・
よろしくおねがいします( ^^ω)
技術もだけどサービス精神、お客の要望を更に上回る対応をしないと歯医者なんか近くにライバル来たらあっという間に客を奪われるよな
コンビニより歯科医が多いんだし
下の奥歯(親知らずじゃないです)の抜歯って親知らずより難しいですか?
神経抜いても根の治療何ヶ月しても痛みが取れないからもう抜きたい・・・
>>282、286に同意。
実際の歯医者さんでは、先生もスタッフの皆さんも分刻みで忙しそうなので、
疑問をあれこれぶつけるのは申し訳ないなと思ってしまうので、
質問できるこういう場は本当にありがたい。
でも、ここで答えてくれる歯医者さんの中にも突如キレる人もいるし、
上から見下すような発言をする人もいる。
実際の歯医者さんでこんなのにあたってしまったら災難だな。 >>280
一度受診して着色かカリエスか診てもらって、表層の研磨でどうにかなるかどうか診断してもらったほうが良いよ。
>>281
お金でどうにかなる問題じゃないよ。沢山直したい所が有るなら、今まで放っていてこんなん成った反省してる。
こういう気持を伝えて今回は心を入れ替えて通院するからお願いします!って言って、言われるがままに最初はアポイント通りに通う。
そこで信頼関係を築かないと。
真面目に来るな、じゃー少し早めに何とかしてやろうと言う気持ちが出るかもね。
こんな事書くと叩かれるかもしれないけれど、口腔内を診れば歯に対してどういう認識を持ってる人かどうか分るんだよ歯医者って。
>>284
診ないと分らないから何処でもいいから受診しなさい。
>>285
重曹は発泡剤ですよ。
再石灰化を期待してるみたいだけどそれは無いから。
>>282>>286>>288
歯科の世界って解りずらいよね。凄く狭い範囲だし機材や材料も日進月歩だし。
各々の歯科医の考えでやり方も材料も機材も導入するかどうか、どう使うかも全然違う。
だから歯医者側からもこういうスレッドは勉強に成るよ。
あ〜患者さんはこういう風に思ってるのか、こういう考え方をする歯医者居るのか〜とかね。
歯科医院過剰時代だからサービス良くしないと潰れるよってのも解るけど、
歯科はね行けばそれ相当の結果を全ての人が思っている通りに受けられる場所では無いんだよ。
治療のほとんどが小さな外科手術なんだよ。
血管・神経・骨・軟組織・硬組織、こんなのを全部見ながら処置してるの。
だから、信頼関係が築かれて無いとやれるけどやらないこともあるよ。 テンプレ追加予定
Q:歯医者ってコンビニより数が多い時代だけど経営大丈夫?
A:歯科医院とコンビニの数を比べると
1985年 39000 7419
2000年 63361 38274
2015年 68780 53004
と今までンビニの数よりも歯科医院の数が下回ったことはない
勉強不足のマスコミや評論家に言葉に乗せられると恥をかくから気を付けるように
収益構造も歯科が利益率20〜30%でコンビニは5%
歯科より数が多い調剤薬局は利益は10%ちょいだが売り上げは多いし、美容室や寺は利益率が高い
経営を論じるなら少なくとも売上と利益を語らなきゃね
とはいうものの歯科は売上も利益率もは減少傾向で飽和していることは事実
倒産しにくい業種だけど、儲けるのも難しいね
>>289
レスありがとうございます。
>再石灰化を期待してるみたいだけどそれは無いから。
進行の止まる虫歯はないということでしょうか?
(進行がはやいと感じたのはなんとなくです)
進行の止まる虫歯があるとすれば、
やはりそれは、大きくなるのがやみ、黒く硬くなり、
ということになるのではないでしょうか? 294病弱名無しさん2017/09/10(日) 08:03:25.01ID:nbyHbg2o0
×ということになるのではないでしょうか?
○ということになるのでしょうか?
>>293
針先程の小さい虫歯と判断して柔らかい部分も有ると確認してますよね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%8F%E5%86%86%E9%8C%90&rlz=1C1DVCJ_enJP498JP593&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwj3ssLUnJnWAhVCopQKHTHSB5cQsAQINw&biw=1280&bih=894
ここを見てもらうと解ると思うんですけど、小さくても中に広がってるんですよ虫歯は。
だから表面らいくら効果があるものを塗布しても、毛細管現象の逆で入っていかないんです。
再石灰化を期待するなら表層のエナメル質をある程度削除して薬剤が直接カリエスに到達しないといけません。
もしそれでカリエスの進行が止まり再石灰化したとしても表面の脱灰で失われたエナメル質が増殖して元の形に戻ることはありません。
結論を言うと、受診して初期虫歯の治療を受けた方がいいと思いますよ。
削らない・抜かない・虫歯は治るとか都合のいい宣伝に惑わされて鵜呑みにしてる人達が増えてきてるのも困ったものです。 >>295
今のところ、ネットでよく見かける
「入り口は小さいが中で大きく広がっている虫歯」の
そうした小さな入り口よりももっともっと小さい
それこそ細い針の先端ほどの大きさです。
先月のパノラマではもちろん全く透過像なしで
歯科医もそこについて何も言及しませんでした。
お説を拝見した限り、
どんな虫歯も削らないと進行は止まらない、
真っ黒になって進行が止まっている虫歯などありえない、
とお考えなのでしょうか・・・・。
今はネットで豊富な写真資料があり、
それらを参考に受診のタイミングを図れるので、
結論として、ケアを継続して進行を止めることを目指します。
>削らない・抜かない・虫歯は治るとか都合のいい宣伝に惑わされて鵜呑みにしてる人達が増えてきてるのも困ったものです。
CO〜C1レベルの虫歯の進行が止まることもある事実や、
予防歯科の目指すところのもの、などまでを
否定されているような印象を持ちました。
再度のレスありがとうございました。 >柔らかい部分も有る
大きくなっているような気がしたのは目視のみからの感覚で
先ほど触ったみたら硬かったです。
>>296
受診しているならそれでいいと思いますよ。
穴が開いてる状態で自己判断で進行を止めると言う事に危険を感じたから書きました。
自己判断でカリエスの進行状況を判断できるようなのでお任せします。
失礼しました」。 歯医者さんが職人作業に専念できるように、聞き上手のデンタルカウンセラーみたいのがいて、各セクションに指示して監督するのが一番いいんだよね。不安を取り除くのが圧倒的に下手。
自分もセラミックの選択も確認せず欠けた四番を銀歯クラウンにされて驚いた事がある。今は運よく説明上手の歯医者さんと密にやりとりできる環境だから助かってるけど、運だのみも怖い。
もしかして患者さんって歯医者は特殊な作業をする職人さんで気難しい奴とか思われてるの?
細かい事をするから患者さんと対峙する時は、これからする事に集中してるから怖い顔してるかもね。
腕のいい歯医者って(口腔内で精密作業ができる歯医者)実際に無口で無愛想で職人気質な気がする
反対に愛想が良くてベラベラ喋り捲る歯医者はどこか信用できん
302病弱名無しさん2017/09/10(日) 19:07:17.89ID:JcfFAVWX0
患者さんもいるよそういう人、聞いてもいないのにあれこれ語る。
まぁそういう人は何処でも喋るから当り障りない程度に話しに付き合う。
全く反応しないとそれが印象悪くて言いふらされるし。
ここに書く人達とは別次元だけどね。
302にくすっとした。
お喋り好きな患者さんだと先生もお困りでしょうね。
口開けて座っていないといけないのに、どんなタイミングで語るのか気になる(笑)
患者側から困惑したこととして、
こちらの緊張感を和らげるためか、先生が色々話しかけてくださるんだけれども、
一切返事できないパターンもありw
先生方に質問。こちら一切知識なし。
抜歯は歯を抜く訳だけど抜く時に歯茎ごとちぎれる事ってないの?
先生方へ
歯が半分程かけてる歯があるんだけど
抜歯しかないですか?
歯の掃除をする時に唾液吸う機械が上手く機能してるかってそんなに判断付きませんか?
歯科衛生士の方だったんですけど全く吸えて無くて何度も飲み込むことになって辛かった
>>304
そうならない様に前処置するから大丈夫。
>>305
欠けてる程度によるけど抜歯は無いと思う。
>>306
あれね結構難しいんだよ、慣れて無い助手だとこっちもイラっと来る。
何度も教えるんだけどなかなか上手くできるようにならない><
患者さんごとに微妙に角度変わるんだけど、そこいら辺が感覚として身に付くまでは時間掛かる。
あれ下手だと患者さん嫌だよね。ごめんなさい全ての歯科医を代表して謝っておく。
m(_ _;)m ゴメン!! c1の虫歯が9本あって治療する必要はないって言われたんだが大丈夫?
鏡で見ると明らかに茶色いしなんか違和感アル
冷たさとかで染みたりはない
>>304
時々あります。
>>305
その程度の説明では判断出来ないので
写真と出来ればレントゲン像をうp。
>>306
諸条件によりとても吸い取り難い場合がある。
>>308
その程度の説明では判断出来ないので
写真と出来ればレントゲン像をうp。
必要無いのに削られたと言う人が居る反面
必要無いのに削って治してくれなかったという
人も居るこの不条理が歯科の日常なのだ。 今日歯医者行って抜歯するかもなんですが、行く前にロキソニンとか飲んで行くのはまずいですか?
メタルインレーが取れてしまったんで歯医者でそのまま同じヤツを詰め直してもらったんだけど
帰ってきてフロスしてみたらフロスがまったく通らない…
以前は問題なかったんだけどおそらくセメントが残っててフロスが通らないようなんですが
このセメントは自然に剥がれたり、自力で除去できるものですか?
>>312
そもそもフロスで引っかけてインレーが取れたのかもよ。
また外れるかも。 315病弱名無しさん2017/09/11(月) 21:33:30.95ID:8F+bQllP0
型を取る詰め物の場合、保険が適用されるのは銀歯のみでしょうか?
初診であまり削られなかったので、コンポジットレジンなのかと思っていましたが、
2回目の治療でがっつりけずられ、その後型をとりセラミックにしますか?ときかれ、費用が14万程するとのことなので、
慌てて保険がきくやつでお願いしますっていってしまいました。
前歯に1番近い下の大臼歯です。今は仮詰めなのですが、実際何が詰められるの不安になってきたので、ご質問させていただきました。
>>315
インレーに限定すると銀の詰め物のみ
クラウンになれば4番、5番はCAD/CAM冠なら白い保険適用だけど、インレーで済むならわざわざ大きく削る必要はないと思う
CAD/CAM冠はまだ取り扱ってる歯科クリニックが少ないのと、日本人の歯には合わないと反対意見もあるのでご注意あれ
しかし自費のセラミックインレーが14万は高い気がするのでインレーではなくクラウン? 317病弱名無しさん2017/09/11(月) 23:30:27.75ID:8F+bQllP0
>>316
ありがとうございます。
インレーとクラウンの違いも今回調べて知ったばかりなのですが、まだ一応に歯が残っているのでインレーだと思っていました。
値段の相場がわからず、私の金銭感覚では14万は高すぎなので、とっさに保険適用のでお願いしてしまいました。 318病弱名無しさん2017/09/12(火) 04:35:09.78ID:JiKyIyMi0
清掃面が大変なのでブリッジを取りたいのですが、どう言えば取ってもらえますか?
取った所は部分入れ歯に替えたいです。
小さな虫歯なのですがインレーやクラウンにされそうで怖いです。
そうされないための歯医者選びのポイントってありますか?
MIを謳っててもがっつり削られたことがあるため歯医者選びに自信がありません。
>>319
ありがとうございます
最近まで通ってた歯医者では医学的に取る必要がないと断られてしまいました。
他の歯医者当たってみます。 ブリッジのところの歯茎が痛い
レントゲンで異常なしだったし歯磨きもちゃんとできてるから大丈夫って事なんだが
痛みがつらいわ
やり直し頼んでいいかな
歯茎の付けねは変色してる
奥歯の親知らずが横向に生えてて
抜かないと隣が確実に虫歯になると言われました
健康な奥歯余り残ってないから
親知らずといえど抜くの躊躇してしまう
やっぱり抜いた方がいいですかね
>>320
奥歯で隙間の虫歯ならインレーになるよ
奥歯でも穴が少し空いてる程度ならレジン 質問させて下さい。上前歯3番目の犬歯が虫歯でどんどん欠けてきてしまいました。先生が言うには神経がないよと……
抜いた覚えが無いので
神経が無い=しんでしまっていると言うことですか?
差し歯にするとの事なので、しんでしまっていても神経は残っていて抜随するのでしょうか? その後根管治療→差し歯になるのでしょうか?
>>310
事後だからレスする意味ないかもしれないが
問題ないが申告しておいたほうがいいかも >>322
頼むのはいいけど、1〜2週間ほど様子を見たら良くなることもあるし、外してくれないかもね >>326
いつの間にか歯髄が失活してしまったのかもね
その場合、根管に細菌感染するから根管治療したほうがいい
差し歯になるかは欠けた具合や先生のやり方次第 >>327
「交感神経 副交感神経 歯の痛み 夜」で検索 今さら恥ずかしくて聞けなかった質問なんですが
無糖の炭酸水でも歯には悪いですか?
酸だから酸蝕症とか酸蝕歯になるとか
よっぽど大量に飲み続けなければ気にすることはないとかで、どっちか分かりません
>>325さん
一本デンチャーのどういう点が辛いのでしようか? 抜髄してきたーー!!!今の所全く痛みはない
この後痛くなるのかな?
今週末飛行機乗るから心配です…
レジンと歯の隙間をこれでもかってくらい「レジンと歯の隙間はくっ付いているようで
こんだけひっかるんです!」って何度も何度もパチンパチンしてくださったことがあるのですが
この歯はもう壊れたも同然ですか?少なくとも虫歯のなり易さがグンと上がってしまいましたか?
「そんなにされてしまうと隙間から菌が入り易くなりそうなのでやめてほしい・・・」
とはさすがに言えず・・・・。
339病弱名無しさん2017/09/13(水) 22:18:30.03ID:86pZym2v0
×ひっかるん → ○ひっかかるん
2番の前歯の横からの虫歯って裏側から削ってくれますか?
>>333
>酸だから酸蝕症とか酸蝕歯になるとか
>よっぽど大量に飲み続けなければ気にすることはない
そういうこと
どんな食べ物飲み物も何かしら歯に悪い 1ヶ月ほど前にc1の虫歯が9本(奥歯)あるって言われたんだけど最近痛みが出たした
飲み物を飲んだり食べ物を食べたりしてる時は痛みが和らぐんだがこれは何?
冷たいものや熱いもの、甘いものはしみない
医師免許あるのに歯医者に鞍替えするやつってバカなのかな?
>>348
天才だと思うが
頭頚部外科にそんな先生いるけど、両方の知識やライセンスがあるからこそ出来ることもあるからね
一般歯科へ行った医師の先生はいないと思うが 歯科医って、例えばPMSとかで歯茎が浮腫んでたりしてもわからないもの?
ハイブリッドレジンで充填した歯の内部で
虫歯が広がっているかもしれないといわれました。
(そういえばうっすらうずくような)
見たところ虫歯はできていない感じはするのですが、
内部で虫歯が広がることってあるんですか?
レントゲンではたしかに影が映ってました。
マイクロスコープを使用した自費診療だったので・・・。
歯磨きはしっかりしていたので
何を栄養に虫歯が育ったのでしょう?
自分で溶かした歯質?
虫歯でないのに影なんてこともまたありますか?
神経を抜いた歯の外側の歯茎が腫れてます。
赤紫になってます。処置後数日ならまだ腫れがあってもおかしくないでしょうか。
かかりつけの医者には事情があり、10日ほど行くことができません。行くことが出来る他の歯医者を受診した方が宜しいでしょうか。
>>352
ある
>>353
僅かな隙間から進行したり、以前の治療で虫歯が取り切れていなかったり
裏層材で影ができることもある
外さないと虫歯かそうでないか分からないこともある >>354
痛みが無ければ大丈夫なことが多い
麻酔の注射の後か、何か器具が擦れたのかな? レントゲンに写らなくて
銀歯なんだけど痛くて開けてもらったら神経が死んでた
これはよく有ることなのかな?
>>361
続けてすみませんが、この歯茎には口内炎の薬(ケナログ等)を塗っても問題ないのでしょうか?
飲み薬の抗生剤は飲んでます。 >>356
レスありがとうございます。
裏層材とはなんですか?
緩衝材みたいなものでしょうか・・。 裏層(りそう)とは、歯科医療で行われるもので歯の修復に際して、修復物と歯の間に層を設けるもので歯髄保護の一手法として用いられる。
... ベース(base;埋立・断熱裏層)とは、窩洞が深い時に深部を歯質と同等の熱伝率のある修復材料で修復し熱良導性の金属修復物による温度的刺激を避け覆髄部の補強やアンダーカットの埋め立てを行う。
だそうでした。
質問です
数年通っていた歯医者で去年末に被せ物をしたのですが
そのあと歯根が割れてすぐ抜歯となりました
抜歯する際に、抜歯後はブリッジなど可能か聞いたところ問題なくブリッジできますとの返答をもらいました
その後通院し型取りが終わりブリッジ用の柱を埋めたところで
被せ物をしてから二年間は保険でブリッジが着けれないので二年間待ってくれと言われました
ネットで調べたところ、保険適用できないわけではなく、歯医者側に満額でないというだけの理由だとわかりました
さらにいうと抜歯前に確認してブリッジできますと返答しておいて自院の利益優先のこの処置はどうなんでしょうか
柱を埋めた部分もセメント?で軽く蓋をしただけでギザギザして痛みます
転院すれば保険適用でブリッジ可能らしいのですが、それについても教えて頂けると助かります
369病弱名無しさん2017/09/15(金) 14:07:54.10ID:SkQraw670
歯のオフィスホワイトニングって、歯にどの程度のダメージがあるものなんだろう?
髪と同じく歯の脱色という話もあるようなので、一時的にはかなりのダメージがあるのかな
でも、時間と共に修復されて元に戻るという話も聞くので特に問題は無いのかなとも思うのだが・・
>>367
2年以内でも減算して請求できると言うのは違いますよ。
届出を出して無い医院は70/100の点数でいつでも再生可能というだけです。
あと1年以上放置するのにきちんとした仮歯も入れてくれないなら転院したらいいと思います。
転院すれば期間に関係なく製作できますよ。
念のため前医の事は言わないで受診してみてください。 >>369
いや、髪と同様脱色そのものだよ。
酸化させて色を薄くしてる。 373病弱名無しさん2017/09/16(土) 01:16:34.34ID:hff/EW5P0
cadcam、銀クラウン、正直どちらがいいですか?
>>370
返答ありがとうございます
柱だけ刺さった治療途中の状態なので説明した方がいいかとおもったのですが言わないほうがいいのですかね?
>>371
元々根幹治療の段階で割れてますねーと言われていて
そのせいで腫れたり膿んだりして数回被せ物変えたり根っこの治療をしていました
ボンド的な何かでひび割れは抑えていたようですが
度重なる根幹治療で限界がきたみたいです >>373
どちらも家族の口には入れないな。
>>374
お話を小出し後出しされるんで全貌が解り難いけれど
どうもその先生は「一生懸命なんだけど説明下手。」な感じ。
つまり、当初から歯根破折の疑いが濃いが明確な症状が無い歯を
「この人には大事な一本だから、出来るだけ残そう。」と
頑張った。
けれど不幸にしてとどめが入って抜歯。
保たせるつもりが、目論見が外れてBrにしようにも補綴維持管理制度が
壁になって二年間は手が出せないんだけど、その経緯を
上手に話すことが出来ない。
どっちも哀れね。 >>374
ちょっと事情が有っていけなくなってしまったと言えばOK 377病弱名無しさん2017/09/16(土) 08:44:42.92ID:aBGxrEa10
見積もり(税抜き)貰ったけどこれボッタクリ価格だよね?
セラミックインレー 8万円〜
金プラチナインレー 5万円〜7万円
379病弱名無しさん2017/09/16(土) 09:19:48.35ID:aBGxrEa10
>>378
そうなの?
金プラチナはよく知らないけどセラミックなんて前の病院は3万円台だったけど 380病弱名無しさん2017/09/16(土) 09:30:20.43ID:aBGxrEa10
初めてセラミックやった所は2万円だったけどすぐに割れたから
何か安い成分も含めてると思って銀歯にしました。
信用できるセラミック100%って8万円ぐらいするんですかね?
あと銀歯より金プラチナの方が長持ちすると聞いたけど、何年ぐらい差が出るのか教えて頂きたいです。
381病弱名無しさん2017/09/16(土) 10:33:01.47ID:/gXx6sJS0
銀歯ってどのくらい持つ?
銀歯下げセラミック上げの記事多すぎる
読んでると皆さん中途半端に知識であれこれ言ってるから話が噛み合ってないのよ。
セラミックならどうなんてのはもう端的過ぎる大雑把さで、焼成するポーセレンから
溶かして鋳込む e-max、CAD/CAMで削りだすe-max或いはセレック。
更にはCAD/CAMで削りだしてから焼成するジルコニア、それの光透過性の
より高いハイトランスジルコニアとか多種多様で夫々に物性が違うから
そこを考えた使い分けが必要なのね。
要するに切れる手札を沢山持っていて、それぞれの使い方を知悉した人に
治してもらわないとダメなんだわ。フフフ、さらに混乱してきたでしょ。
383病弱名無しさん2017/09/16(土) 12:38:22.22ID:hff/EW5P0
>>382
さらに混乱しましたが、じゃあ保険内の詰め物なら何が一番いいですか? 384病弱名無しさん2017/09/16(土) 12:50:44.20ID:aBGxrEa10
>>382
私も教えて頂きたいです。
自由診療で信頼できる、最安のいい所が都内であればそれも是非 385病弱名無しさん2017/09/16(土) 13:57:32.18ID:EKYYoU2j0
3ヶ月待たされたけど大した歯医者じゃなかったよ
くそみたいな歯医者
金返してほしい
386病弱名無しさん2017/09/16(土) 15:45:40.50ID:M0h38/+90
夫婦で仕事したいから、歯医者なろうかなー
387病弱名無しさん2017/09/16(土) 16:37:47.68ID:Z2cjogse0
Bitewing って日本でもやってますか?
388病弱名無しさん2017/09/16(土) 17:27:01.20ID:aBGxrEa10
銀歯は40年以上、持つことはない?
389病弱名無しさん2017/09/16(土) 17:44:43.12ID:qNpB/BTO0
何事にも例外はあります
>>382
煽りすぎw
>>380
>>381
どのくらい持つかはメンテ次第
どんなに上手い先生が治療してもメンテしなければどんな方法でも半年持たない
物性的には
銀歯≦セラミックス<金歯
記事って書いて利益を得なきゃいけないからそうなって当然だね
>>388
持つことある >>383
混乱以前に文章の読解力がプアね。
「何が一番いい。」とかの諸条件を考慮せずに、一般論として
どれがいいのかなんて問は無意味だって書いたのよ。
更に言えば健保適用のコンポジットレジン一つにも呆れる位の
メーカーや種類がある。
上手な術者はそれらを複数組み合わせて使ってる。
これが適材適所ってやつで、勘所でもある。
だから繰り返すが切れる手札を沢山持っていて、それぞれの
使い方を知悉した人に 治してもらわないとダメなんだわ。
適切な力量を持った者が、口腔内を診て初めてベストな選択ってのが
産まれるのね。
>>384
二十年前ならいざ知らず、今の都内の事情なんて知らない。 銀の詰め物してたところが虫歯になり(30年は持った)、詰め物の再選択が必要になったのですが、次同じ所が虫歯になったら神経届いちゃうかもねと言われたのでちょっと慎重になってます
取り合えず、選択の話の前に自分でも一応調べとこうと思ったのですが、奥歯で審美性より耐年性を重視したい場合の選択肢は金でよいのでしょうか?
394病弱名無しさん2017/09/16(土) 22:11:20.05ID:qNpB/BTO0
神経ギリギリの象牙質で詰め物してる歯というのは、また象牙質が増えてくると聞いたのですが、
そうなったら詰め物を除去してもまた神経残して詰め物やクラウンという処置も可能なのでしょうか?
395病弱名無しさん2017/09/16(土) 22:51:14.88ID:ezCDtk+W0
>>393
銀の詰め物とはアマルガムのことでしょうが
これには虫歯予防効果があります。水銀が使われているため今は使われません。
虫歯予防のためにはグラスアイオノマーなどフッ素徐放効果のあるの接着剤を使うことが勧められます >>395
解答ありがとうございます
おそらくアマルガムだと思います
知識不足ですみません
詰めるときには接着剤も重要なんですね
グラスアイオノマーの言葉は覚えておくようにします 後輩が歯が痛いからと誰かの保険証を借りて、歯を抜こうとしてます。
歯医者側にいちいち照会するメリットがないから大丈夫と言っているのですが、実際わざわざ照会しないものなんでしょうか?
もちろん違法ですし、歯とは一生付き会うので、抜歯代を貸すか、あげようかと思っているのですが、ネットで調べたところ3000円〜5万円とすごくピンキリのようでした。
参考までに奥歯一本を抜歯するのにかかる相場を教えてくださると助かります。
398病弱名無しさん2017/09/17(日) 00:02:10.18ID:/i3hXWbQ0
>>392
ありがとうございます!
誰か都内でそのような熟練した歯医者をご存知の方いたら教えて下さい!
検索し過ぎで気が狂いそうです >>398
検索ではわからないということをわかってください。ネットにそんな情報はありません。 400病弱名無しさん2017/09/17(日) 03:51:00.32ID:/i3hXWbQ0
>>399
では、一体どうやって探せばいいのよ?
デンターネットは信用できないし >>400
ネットでは探せないから。
受診料は掛かってしまうけど色んな歯医者と話さないと。
質問する場合、
先生の家族がこのような歯の状況だったらどのように治療し、最終的にどう修復しますか?
そして、それを私が同様の治療を希望した場合どの程度費用が掛かりますか?
って聞く。
その答えに出てきた単語を検索して、方針・価格などに納得すれば受ければいい。
神経を残して切削量は最小限・審美性と耐久性求め、尚且つ価格は低いほうがいい・・・
求めすぎじゃない?
自論ですが、部分的で大きな物の修復で優れているのは20Kゴールドだと思います。
自費で審美性も無いですが。
審美的な修復を最優先にした場合どうしても耐久性の部分で金属には敵わないと思います。
勿論、術者の技量・知識に左右される所が多いし、付き合ってる技工所・技工師の技量もですが。
それを踏まえて↑のような質問をすれば、その歯科医の限界を探る事ができるかもしれません。
あとは自己判断です。
ココに、こう言われて、この値段だけどどうなんだ?とか質問してみたらいいのではないでしょうか? PPDが3mm以下、BOPが0%の場合でもG病名はつきますか?
>>402
仰る通り犯罪なんで、止めるつもりです。
実費の抜歯は治療費かわいくないとは聞いているんですが、歯以外にも他の疾病で保険証はいるので、国保(と市民税)払わせます。
それは後にするとして、3万ぐらい渡せばいいのかな?と考えているところです。相場が分からないもので…
あとまあ、現ナマ渡すとスロ行く可能性あるんで、同行しようとも思ってます 406病弱名無しさん2017/09/17(日) 08:51:16.06ID:AJkbg06Q0
402です。
無保険で抜歯は幾らかかるか事前に電話で聞いてみたら?
見てみないと分からないけど、ウチだったら引き受けないけどね。
身元が分からない人に外科はやりたくないから。
407病弱名無しさん2017/09/17(日) 10:27:48.71ID:7VCz8G420
奥歯の銀歯が取れてそれをはめて貰うのと、
前歯の欠けた部分をパテみたいなので埋めてたのが割れちゃった場合に二つの治療を一回の診察でやって貰うことって出来ないんですかね?
保険診療上違う歯の治療を一回でやる事って出来ないって事かな?
歯の治療中の痛みは段々弱くなるものかな
神経を残してるんだけど
すごく痛い
今8回目くらいなんだけど痛みがきつすぎる
明後日ヒビ入ってる歯を抜歯なんだけどたった今パン食ってたら半分変な方向曲がって吹っ飛んだw
どうすればいい?助けてくれ
>>410
ごめん、やらかした。猫が…
明後日、残りを抜歯すればいい。解決! 413病弱名無しさん2017/09/17(日) 20:24:12.05ID:PeuoV8OP0
よろしくお願いします。
10日前に1日だけ食事中に咬合痛があり、その後は噛んでも痛くないのですが
姿勢によって対合歯と接触した時にチカッと痛みます。
あと、舌側から舌で触った時やフロスを通した時にも鈍痛が。
何が起きていると考えられますか?
無髄・セラミックの小臼歯です。
>>413
先ず断っておくが、あらゆる可能性が考えられるので断定は不能。
一番可能性が高いのは、就寝時に噛み締め食いしばりをして
該当歯に一過大負荷が掛かったことによる一過的な感覚。
打ち身捻挫と思えばいい。
ほっときゃ治るがまたいつか同じことが、場所すら定まらず起こる。
そういうもんだと気楽に構えてサラリと流せばyouの人生は
今後もHappyね。 >>414=>>415
解りましたw
Happyになりたいので、まずは気楽に構えてサラリと流します♪
ありがとうございました! ついでだから、発信しておこう。
アマルガムを目の敵にしている人がプロに居て、その尻馬に乗って
喧伝しているド素人が日本には多い。
有機水銀と無機水銀の違いを今更講釈したくないんで省くが
辺縁の厚みを確保した上で、正しい術式で充填研磨された高強度型
アマルガムは美観以外はコンポジットレジン充填を駆逐する。
この条件を満たしたAFで二次カリエスや歯髄炎を継発した例はとっても少ない。
今や入手困難になった材料だが、科学的根拠無く風評で淘汰されたなら
真に残念だ。
歯間ブラシを1日さぼると次の日にはすごく臭くなってる差し歯があります。
レントゲンでは異常なく腫れも痛みもないです。
5年くらい前に被せて臭くなり始めたのは2年ほど前です。
この差し歯は治療せず放置でも大丈夫ですか?
差し歯って臭くなりやすいものですか?
よろしくおねがいします。
馬鹿な質問で恐縮なのですが、ショ糖入りと合成甘味料入りの炭酸飲料はどちらが歯に対する攻撃性は小さいのでしょうか
手軽な飲み物はカフェインも糖分も塩分も炭酸ガスもほとんどない麦茶がいいんでしょうか
アクエリアスの糖質ゼロというのもありましたっけ?
ドライマウス気味なのに水しか飲まないのはかなり悲しく
420病弱名無しさん2017/09/18(月) 04:54:59.03ID:1jLC4ugW0
単純に神経を取ることを根管治療と言うの?
>>420
神経を取る=抜髄
抜髄に伴う根管清掃=根管治療
感染根管処置・清掃=根管治療という事が多い
清掃が完了したと見なして最終的な薬を詰める=根管充填
全部ひっくるめて面倒だから根管治療と言ってしまう事もある。 >>418
見た目健康に見えてもポケットが深くなっていることが有ります。
極細毛の歯ブラシに変えてポケット内の物理的清掃をやってみたらいいと思う。
先端がポケット深層まで達するとチクチクする感じが得られます、決して心地いい感じではないですが。
その感覚を感じながら一週間やってみてください。それでも改善しないようなら受診してみてね。 424病弱名無しさん2017/09/18(月) 07:16:56.56ID:1jLC4ugW0
>>421
ありがとうございます。
よく緑のラバーシートで雑菌を完全遮断してもらうあれが根管治療(神経取った後の清掃)でいいのかな?
今度、神経取るかもしれないと言われたからやってる歯科を探して転院した方がいいですかね? >>424
そうそれ。
ラバーダムというんだけどやってる方が良いよ。
でも、詳しくないけど多分自費で根管治療してる所じゃないと今はやる人少ないんじゃないかな?
保険でやって〜ってのは無理だと思うよ。
頼めばやってくれる先生も居るかもしれないけど・・・
治療費は見つけたら直接聞いてみないと解らない。 426病弱名無しさん2017/09/18(月) 12:50:48.48ID:XqoHe1Ua0
一番奥の歯(親知らずは除く)は保険適用で治療できますか?
427病弱名無しさん2017/09/18(月) 13:19:53.80ID:iiyQ/TL70
出来るよ
>>422
回答ありがとうございます。
とりあえず清掃を心がけてみます。 真っ直ぐ生えた親知らず上2本を、一気に保険で抜いてもらえますか?
>>430
よっぽどひどい虫歯でなければ治療の必要があるので削るのに躊躇しなくて済むので、むしろ好都合です。
>>431
まぁ簡単に抜けるからやろうと思えば出来るけど・・・
両側麻酔をするのはちょっと嫌なもんなんだよね。
駄目元で担当医に聞いてみたら?
保険上は問題ないけど、同様なケースが多数有ると返戻される場合もあることだから。 >>432
削るといってもブリッジの場合は外側のエナメル質からから削って
虫歯の場合は反対の内側の象牙質から削るので削る位置が違うのでは? >>433
Bridgeにする場合でもカリエスの処置はやってから削るだろ。
全くカリエスが無い歯を削るよりは抵抗感が無いという事だけど?
カリエスが何処にあろうが関係ない。 先日歯医者に行った所、虫歯ではなく
知覚過敏だったんですが
問題は下の奥歯で、レントゲンを撮ったのですが
歯根嚢胞だよと言われ、骨が溶けてるよと言われました
自分なりに調べたのですが、そんなにひどいのに
膿が出る事も無く、腫れてるわけでもなく歯が浮いてる感じも
沈む感じもないのに、こんな無症状ってあるんですか?
一応、手術を視野に大きな病院に行く予定ですが。
少し不安なのでご教授願えますか?
>>435
ちなみにレントゲン写真では、奥歯三本分ぐらいに見えました
写真も真っ黒ではなく、薄い灰色っぽかったです
痛みも違和感も全くありません
堅いものも平気で食べれてました 歯の神経抜いて根っこの治療して今仮の詰め物をして型は取った段階。
被せもののセラミックが来週来るから治療が完全に終わるのはそこから30日後って言われたんだけど、なんで30日もかかるの?
助手に聞いてもごにょごにょ言ってて結局何が言いたいのか分からない。
先生も比較的質問にとんちんかんな回答をしがちなんだが、先生は他の患者の治療してて聞けなかったからここで考えられる範囲で聞きたい。
同じ歯医者で銀歯の被せもののときは銀歯が来て嵌めて終わりだったがセラミックだとなぜセラミックが来てから30日かかるのか?
>>435
放置していると、何時かは判らないがある時点から
麻痺を伴う神経症状が出る可能性が高い。
一度そうなると、その後原因を除去しても症状は
完全に消退しないので、速やかな処置が望ましい。
それから患部はcystの拡大で骨が薄くなっている。
転んで顎を打った拍子に顎骨骨折で大惨事ってケースがある。
何時爆発するか判らない時限爆弾を抱えていると認識すべし。
>>437
取り付けてから異常が無いか経過を観察する期間が一月って意味かな?
真意はそっちで尋ねるしかないね。 >>438
>>437だけど、さっき別件で電話したついでに聞いてみたら、セラミックの被せ物を嵌める前に仮歯入れたりセラミックの形を調整したり、ゆうパックで調整した型かなんかを郵送したりするので治療日から10日間開けなくてはいけないという治療が2回あるせいらしい。
一旦仮歯にする理由は、セラミックを嵌められるように調整が終わるまで詰め物でいると、歯並びが変わるとか、歯茎ギリギリまで削った歯に歯茎が被さるかららしい。
しかし今、仮の詰め物してから仮歯なしで一週間経過してて、次の診療は一週間後で(つまり仮の詰め物してから仮歯入れるまで二週間空く)、二週間放置しちゃってて仮歯の意味ある?
ってこと聞きそびれた。どうなんでしょう。
先週の治療終わりには、セラミックの被せ物が届くのは再来週だから来週(つまり今週)は診療なしって言ってたのに、次回の治療(今日から見て来週)は仮歯をつける(仮歯の形は取った型と関係なし)らしい。
セラミックの被せ物が必要ない治療をセラミックの被せ物が届くまで伸ばした理由がわからない。
考えられる範囲で教えてくださるとありがたいです。
ちなみにこれは先生に聞いたが何故か来週以降の治療の予定(専門用語で何言ってるかよくわからなかった(焼き?とか))を話されて答えになっていなかった。 440病弱名無しさん2017/09/19(火) 13:59:56.00ID:vcwEz7zx0
そっちでしっかり遣り取りする以上に正確な説明なんて出来ないよ。
あなたの言ってることも、部位やどういう種類でどんな形状のなんと言うセラミックか
もう一つも二つも解らないし、詰め物とやらも仮封剤なのか築造体なのか或いはそれ以外か
全く要領を得ないし、恐らくそれを的確に説明する術も無さそうだ。
勿論それは無理もないことなんだが、こんな場でテキストだけで精度の高い情報を得るには
余りにもあなたの側に不足が多いと思う。
「治療の内容について一度しっかりとお話を聞かせて下さい。」と申し入れて時間を割いて貰うのが最善。
万一それを拒絶されたら、其処とはサヨナラしてもいいんじゃないかな。
>>438
ありがとうございます
怖いですが口腔外科に行って判断を仰ぎたいと思います。 根管治療で6月から通院して現在7回通っているんですが、まだあと3回ほど通ってくださいと言われました。
ネットで調べたら2〜4回で終わると目にしたのですが歯医者の腕を疑問視するべきなのでしょうか?
次回通院時は治療はいいから1回目からの診察履歴を教えてもらいメモに取りたいといいたいのですが歯医者はその様なことは受け付けてくれるでしょうか?
そこの歯医者自体は近いしGoogleマップからの評価が高かったので通ってるのでちゃんとした理由があるのだと思いたいです。
443病弱名無しさん2017/09/19(火) 19:47:56.34ID:FDAutSR70
助言頼む本当死ぬかも
抜歯してきて血が止まらないアンド激痛どうしたらいいですか?
ガーゼ二枚やっても止まらない
>>442
うーんと、先ず現状の正確な説明が皆無だぁね。
その根管治療はどういう経緯で始まったのかな。
つまり、抜髄なのか感染根管処置なのかってことさ。
コレ、決定的に違う。
次に、何処の部位だろうか。要するに一根管と四根管の歯を
一律に語るなんて無意味なんだよ。
この段階で「2〜4回で終わる」なんて言い切れる筈が無いことが
並み程度の頭の持ち主なら理解出来ると思う。
直接対峙している人にきちんと尋ねる以上のことなんてない。
勝手な思い込みで全てを台無しにしたいならば止めないが
そんなこと言い出されたら、さっさと抜歯して終わりにしようって
思われてもしゃーないね。 >>443
その程度では死ねない。
消炎鎮痛剤が出てるだろうから、それ飲んでティッシュペーパーでも
折りたたんで正確に傷に当てて痛みを堪えて強く噛め。十分離すな。
後は寝ろ。 上1番の差し歯の根が折れているかもしれないのですが、
レントゲンでは確認できず、動揺もなくしっかり付いているので、
先生と相談して一日でも長く残す方向でケアすることにしました。
3年間ほぼ月1で通院して経過観察と清掃をしてもらっています。
多少腫れと膿があるものの、特に悪くなっている様子もないそうです。
ですが、たまに折れていると思われる辺りが痛むことがあります。
薬を飲むほどの強い痛みでもないし、寝れば朝には治っているのですが
抜歯して痛みがなくなるならブリッジでもいいかなと頭をよぎったりもします。
そこで質問なのですが、歯の根の痛みは抜歯したらなくなりますか?
次の診察まで間がありますのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
歯の治療中だけど痛い頭も痛い
食事とれない
根が4本あって4本目治療中言葉出なくなるくらい痛い
ぜんごの歯と歯茎も同じくらい痛い
450sage2017/09/20(水) 06:35:09.59ID:jZbwlcB10
>>446
痛みの原因がその歯ならば、抜歯は即ち原因の除去なので文字通り
抜本的解決となるだろう。 テンプレ読んでなかった
上7番の歯43歳女性です
治療中で8回目です
歯医者って人の歯抜くのは普通に慣れてると思うけど毎回緊張しないの??
>>453
例え術中にトラブっても今更緊張はしないな。
そうでないと皆が不幸になる。 10年以上前に銀のカバー?を被せてもらった奥歯が急に痛み始めました
今まで腫れたり痛むことはなかったです
同時に喉の奥というか上の方が腫れているのか風邪の時みたいに唾すら飲めないほど痛みます
症状的には喉の腫れの方が重いのですが
奥歯と同時に痛み始めたので耳鼻咽頭科ではなく歯科に行くべきでしょうか?
>>455
歯の内部に起因する感染性疾患で所属リンパ節が…って
ことの可能性が高い。先ずは歯科へ。 >>450 ありがとうございます。
抜けば痛みはなくなるのですね。
痛みが続くと憂鬱で、いっそ抜いてしまおうかとも思いますが
抜く決断はいつでもできるし、ブリッジは新たなトラブルもあるかもしれないし。
やっぱり自前の歯を1日でも長く残せるよう頑張ります。 >>459
着色っぽい気が。
レジンの部分に見えるんだけど。 まー、診断料よこせよって感じですかね?
いちおうレジンの部分です。
もう少し様子観察してみます。
御返事くださったかた有り難う。
×いちおうレジンの部分です。 ○いちおう歯質の部分です。
ユニット数ってどれくらいが適切だと思いますか?
今行ってるところ7席あって歯医者は一人なんですよ、だから慌ただしいような気がします
>>465
先生1人だったら2台だな、衛生士・助手の数にもよるけど。
1人で回せる限界は自分基準だけど3台だった。
ユニットが多いのが悪いとは思はない。
そこの医院のやり方って物が有るから。
ただ、患者さんが慌しいって思ってるのをこのスレで見かけるけど、それは良くないとは思う。
お互い落ち着いて治療したいし、されたいよね。 知覚過敏で長年悩んでいるのですが、知覚過敏用の薬は市販していますか?
ちなみにシュミテクトで磨くと収まるのですが、1日でもシュミテクトじゃない歯磨き粉を使うとすぐに知覚過敏になります。
もっと長く効果のある薬、または治療方法はあるのでしょうか?
治療中に患者の許可なく口内の写真を撮ることはよくあることですか?
先日虫歯治療の最中、次の行程に移るごとにパシャパシャと写真を撮られました。
顔にはタオルが掛けられており、勿論写真から人物特定は出来ないでしょうが、合計10枚以上は撮影していました。
例えばHPに無断掲載すること等はもってのほか許されませんが、許可なく写真を撮ること自体どうなのかと思うのですが…
>>468
実の所、これだという薬なんか無いんだな。
本当に知覚過敏が苦痛になっているなら抜髄。
「どうして早くやって貰わなかったんだろう。」と
言う人が多いってか皆そう。 >>472
失活歯をBrの支台歯にすることは、当たり前に
あることです。 474病弱名無しさん2017/09/23(土) 07:39:42.19ID:5xAFsEA30
神経ギリギリの所まで削って仮のセメントで蓋をしてとりあえずしばらく、様子見することになった。
今、約2週間経過したけど何もしなくても5時間ごとぐらいにズキズキ痛みます。
なるべく神経は残したいのですがあと2、3ヶ月経過して痛みが消えることはあるのでしょうか?
質問です。
前回歯を抜いたんだけも、その時に縫いました。
で、昨日抜いた所を消毒したんだけど糸いつ抜くのか聞くの忘れた。
しかも痛いっていう。
だいたいどの位で糸抜くの?
>>474
改善の望みはあるが、確実でもない。
また、鎮静したかに見えて実は…ってことも往々にしてある。
出来ることは祈るのみ。
>>475
概ね、一週間後が目安だが開いた創の広さにより
十日位待つこともある。
尚、糸はそれまでに解けて抜けてしまうこともあるが
大概は大事に至らない。 >>477
写真を撮ることは良くあるよ。レントゲンと一緒で治療の一部で取る先生も居る。
後に説明用に取る場合もある。
タオルを取って一々写真とってもいいですか?とか聞かないよ。
症例として他の歯科医に相談したり、技工士・衛生士との打ち合わせに使ったりもする。
とにかく悪意が有る事はない。
あなたの為に撮っている事がほとんどだよ。
もしもHPに載ったとしても、自分かどうかなんて解らないだろう。
逆に言うとHPに載せるほど上手く行った症例だったと感謝してもいいくらいだと思うよ。 >>478
レスありがとうございますー!
少しほっとして、スッキリしました
私としては、写真を撮られても口内を晒されても良かったのですが
何も許可なく当たり前のように撮影されたのが不快でした
治療後に聞いたら研究用なので気にしないでください、と言われました
良い症例で写真に収めたいなら、撮る前にそう言うべきですし、いくら口内だけでも晒されることは不快に思う患者は沢山いると思うんですよね 治療の前にリップクリーム塗るのは滑ったりして邪魔ですか ?
481病弱名無しさん2017/09/23(土) 12:38:49.15ID:QSYMX/PI0
おそらく染色液を使っていない歯医者ですが、使わなくても経験的にわかるものでしょうか
削り残しがあるかも
>>480
滑べるとかより、思わぬとこに付着して治療の支障になる場合がある。
口紅より見えないから厄介。
>>481
明らかに使う必要の無いのと、是非使うべき局面がある。
常に使って当然という発想そのものが勘違いかもね。 483病弱名無しさん2017/09/23(土) 13:15:37.38ID:QSYMX/PI0
複数の質問ですが、お願いします。
1.保険の銀歯は虫歯になりやすいといいますが、自費セラミック等よりむしろ適合はいいのではないでしょうか?
某cadで作るアレは、精度が悪いと聞きます。
ベストなのは自費の金なんでしょうけど、そこまでよゆうはありません、、、。
2.金のインレーはかんでいるうちに微妙に伸びて、隙間が小さくなるといいますが、ギンパラでも同じことは起こるのでしょうか?
3.右上1番が10年前に根管治療済みで、若干の違和感があります。レントゲンの結果、特に根の先に炎症は起こっていませんでした。
ということは再感染していないのだと思いますが、再治療を薦められました。レントゲンで異常がないのに積極的に治療していくべきなんでしょうか。
右下1番が前に少し出ているだめ、そことのかみ合わせが悪いのかもしれません。以前、咬合調整をしてもらった、調子が良くなりましたし。
>>482
ありがとうございます。
使わなくて良いパターンもあるんですね。 >>483
1,精度には技工精度という作る過程での精度と、印象や装着操作による
臨床操作の精度があって、それらを総合して単に「適合」を
論じることは無意味です。
金合金を使っていれば良いと言うのは、染色液を使っていれば…と
同じレベルの的外れな議論です。
2.先ず、ギンパラではなく金パラ(金銀パラジウム合金のこと)です。
金パラに18Kのような伸展性はありません。
ただ、上手な術者は装着時に辺縁を摺り合わせて適合を
向上させられる場合があります。
3,根尖病巣が見えない=再感染していないではありません。
ですが、感染があるという根拠もありません。
着手しても改善する保証が無いので、患者さんの意向に
応じて対応は変わります。
但し、明日顔の相が変わる程腫れる可能性も無い訳ではありません。 485病弱名無しさん2017/09/23(土) 15:13:06.46ID:QSYMX/PI0
>>484
であれば、先に咬合調整した方がいいですよね
ありがとうございました。 486病弱名無しさん2017/09/23(土) 16:55:27.85ID:QSYMX/PI0
合着と接着、長期的には合着の方が優れているのですか?
また、銀歯は適切に作られればどれほど持ちますか?
489病弱名無しさん2017/09/23(土) 19:26:10.47ID:5xAFsEA30
>>476
ありがとうございます。
ちなみに三ヶ月ぐらい待つつもりですが
虫歯菌が残っていた場合、中の根はどんどん菌が広がって???悪化することもありえるのでしょうか? 皆よ、まあ、そうカリカリすんな。
>>486
合着に相当するセメント自体が今はほぼ流通していないんで
そういう話自体が無意味です。
>>489
勿論あります。開けたらドロドロなんて臨床では日常よ。 491病弱名無しさん2017/09/23(土) 20:13:10.08ID:QSYMX/PI0
>>490
保険の銀歯はグラスアイオノマーとかいうものだと聞きましたが、これはセメントですよね?
これも接着性があるとは書いてありますが。 フロス使え言われてやってみたけど引っかかって取れなくなりそうで怖い
493病弱名無しさん2017/09/23(土) 20:33:55.32ID:QSYMX/PI0
ドイツでは妊婦や乳児へのパラジウム合金の使用が禁止されている、または推奨されないと聞きましたが、
本当なんでしょうか?
>>491
うーんと、支離滅裂ですね。
レポートならば再提出レベルで何が言いたいのか不明です。
>>439
嘘です。何故かと言うと金パラは日本以外では使っていないからです。 >>492だけどフロス使って全然通らないんだけど無理矢理やるもんなの? 497病弱名無しさん2017/09/23(土) 22:48:48.56ID:FPx1+jJi0
質問です
三か月前から歯がねばつき気味で菓子が歯に貼りつきます
市販の口内炎薬試しましたがあまり改善されません。
一体どうなってしまったのでしょうか?ちなみにアラフォーです
498病弱名無しさん2017/09/23(土) 23:10:26.37ID:QSYMX/PI0
>>494
セメントに関しては、保険で使われるセメント(グラスアイオノマー)は一般的には合着剤と呼ばれるでしょう?
セラミックなどをセットするときに使う接着剤とこれらのセメントはどちらが長持ちするのかという質問です。
金パラが日本特有の金属ということはわかります。
それがドイツで禁止されているのは本当かどうかという質問です。
一般的に流通していなくても、法的に禁止されることはあるでしょう。 30差異で神経の無い歯が3本あるのですがこれは多い方ですか?
501病弱名無しさん2017/09/24(日) 06:48:44.89ID:Ci9wKwVN0
>>500
回答どうも
パラジウムは発がん性があるとか怖いことかかれていますね。
じゃあセラミックにしたらそれらの害はないのでしょうか? 502病弱名無しさん2017/09/24(日) 06:59:14.85ID:Ci9wKwVN0
銀歯の上奥歯ですが、強く噛むと痛みが出ます。
しかし、レントゲンでは異常なしと言われました。
虫歯あありません。
かみ合わせの問題で痛みが出ることはあるのでしょうか?
健康な歯でも変な当たり方をすると痛みが出るものでしょうか。
ちなみに痛みはごく軽いものですから、割れたりはしていないと思います
根菅治療中なんですが歯痛と激しい頭痛と熱が8度6部出てしまいました
明日診察日なんですがいけそうにありません
そのまま歯医者さんにお伝えしたらいいですか
そして内科に行くべきなんでしょうか
抗生物質は出ていません
熱は下がりましたが歯の痛みと頭痛は残っています
>>501
そこまでは言い切れない。
>>502
噛み合わせのストレスが溜まって痛みに成ることはある。
>>503
熱下がって歯が痛かったら歯医者に行けば?
歯が原因だと思ってるならね。 >>504
ありがとうございます
2週間前にも突き刺すような歯の痛みと発熱で内科に行き抗生物質出ました
できたら診察毎に痛みが増しているので
抗生剤出して下さればと思っています
痛みが増してる事は伝えてるのですが
なんか毎回言うのも申し訳無い気もして >>505
痛かったらどういう風に痛いのか、内科で抗生剤を処方された事なども伝えたほうがいいですよ。
内科で出すのだとセフゾン?かな、歯科だとちょっと違うの出しますから。
隠す事は無いですけど、後で言われた方が気分悪いんじゃないかな。 わかりました
丁寧にとても助かりました
体調が悪くて診察を伸ばしたとは伝えたので
きちんと正直に話そうと思います
ありがとうございます
510病弱名無しさん2017/09/24(日) 09:52:49.72ID:Ci9wKwVN0
銀歯は二次虫歯になりやすいのですか?
金パラという材質よりは、保険の制約の中で作ることが、寿命を短くしているのでしょうか。
・歯間や、下顎前歯の裏などが物凄く茶色い。
・歯ブラシでもがいても取れない。
・歯の消しゴムとか本当に砥石で削らないと
落ちない位だが、歯の隙間にそんなでかい
物入らないし、エナメル質を傷つけて虫歯
にしたくない。
因みに虫歯は一本だけありますが、ここ10年
以上進んでいません。歯医者には毎年1回は行
っていますが、良く磨けていると言われるもの
の、見た感じはかなり汚いです。
歯間ブラシは全く入らない(隙間が無い)ので
すが、糸は何とか通ります。
最近歯茎も下がってきた感じがして歯周病とか
心配なのですが、どうしたら普通の健康的な歯
になりますか?
職場にもCMに出られるくらい歯間が密で真っ白
な人いるんですけど何をやったらああなるのか…
513病弱名無しさん2017/09/24(日) 14:00:55.89ID:Ci9wKwVN0
保険では、金パラは今後使えなくなるのでしょうか?
価格が高騰しているようですが。
>>513
充分な代替品が見当たらない今、それは無い。 虫歯と髪の毛の抜け毛って関係ある?
歯医者通い出したら抜け毛多くなった気がする
516病弱名無しさん2017/09/24(日) 19:27:46.88ID:Ci9wKwVN0
>>514
パラジウムが相当高くなってるんですよね
金はもっと高いんでしょうけど あちこちで質問書き込みしてるこいつは何なの?
暇なの?バカなの?
それほど知りたきゃ歯学部入れや。
国立なら学費も安いぞ。
521病弱名無しさん2017/09/25(月) 07:29:32.61ID:Fx06mAHJ0
セラミックの方が適合良いなどとメディアでは行ってますが、
普通に考えて金属の方が適合いいですよね?
>>521
セラミック=削り出し
金属=鋳造
と思ってる?
今は両方共どっちの方法でも出来ますよ。
作り方は様々ですが、
適合が良い・悪いって言うのは印象採得の段階から順を追って再現される物です。
ですから、材質はなんであれ自費と保険では出発地点で差が出ます。
セラミック=自費と解釈して居ての情報なのではないでしょうか。 524病弱名無しさん2017/09/25(月) 09:10:06.37ID:Fx06mAHJ0
>>522
材質的には細かい造形ができるのは金属ですよね? 525病弱名無しさん2017/09/25(月) 09:11:31.81ID:Fx06mAHJ0
>>522
ha-channelの先生も、セラミックは適合が良くないというのですが >>524
>>525
色んな所で聞いてて、もう自分の中で答えが見つかってるんだったら、その先に求めてる物を聞いたら? >>470
外部に漏らさない、治療記録や院内研修目的なら問題ない
本当は撮影毎に許可取ったほうがいいだろうけど、頻繁に写真を撮る歯医者だと暗黙の了解化してるだろうね >>525
まだ自分では直接聞いてないだろ、sakusaku-10 (shibainuisnocomeback2)
ってか、ヤフー知恵袋では自分で解決済みにしてるじゃねーか
質問者 shibainuisno1comeback2 さん 2017/09/24 09:56:30
.歯医者でセラミックの方が適合が良いと言われましたが、銀歯の方が適合良くなりやすいのでしょうか?
セラミックは適合が悪いといいます。
>結局は製作者の力量によります
>が、高いレベルでの絶対的な適合はセラミックよりも金属の方が適合します
>ま、一般的な臨床では差異はない程度です 横からだけど俺もそれ知りたい
ネットでの知識だと
金(自費)〉セラミック(技工士作成、自費)〉銀(保健)≧セラミック(セレック、自費)〉レジン(保健)
なイメージだけど、正しいのか自信がない
>>531
歯科医院のやり方・先生の得意なもの・付き合いのある技工所・技工士・設備など様々な要因で変わってくるからなんともいえない。
金属冠の歴史、ポーセレン・キャスタブルセラミクス・ジルコニア・CAD/CAMなどの歴史・進化も知らないとわかんないと思うよ。
全員が全員全部に精通している訳ではないし、それぞれの医院でランク付けも変わってくる所だし。
一概に自費>保険、金属>セラミックとか順番を付けられるものではない。
散々書かれてるだろうから分れよ。
担当医に直接聞いて1番いいのから順番に聞くといいよ。 >>532
解答ありがとう
ちょっと具体的に書くと個人的には金にしようと思ってたんだけど、通ってる歯医者のホームページには金の実績がないので諦め
で、セラミックの技工士がつくるやつだと10万越えるみたいだから諦め
セレック押しみたいだから、セレック薦められると思うんだけど、セレックと銀の保健だったら長持ちの観点ではあんまり変わらないんじゃない?っていう素人考えがあって、治療前に最近ちょっと調べてた
まぁ、医者信じるのが一番か 534病弱名無しさん2017/09/25(月) 19:11:56.02ID:Fx06mAHJ0
一般論を聞いてるだけでしょ?
論文の為の実験レベルの話になってしまうから、ここでは意味が無いと思ったんだけどね。
臨床じゃなくて理工学の話ならここで聞いても答えは出てこないよ。
536病弱名無しさん2017/09/25(月) 19:35:37.87ID:Fx06mAHJ0
統計的なデータはないの?
537病弱名無しさん2017/09/25(月) 19:47:20.16ID:Fx06mAHJ0
>>533
ha-channelの先生なら教えてくれるんじゃない?
セラミックのアレって精度よくないって言ってたよ 532の人が敢えて触れてない要因をあげると患者さんサイド。
あれこれ治療法の品定めをするどころじゃない場合もありますわ。
539病弱名無しさん2017/09/25(月) 20:19:26.24ID:wZF8fQyS0
仕立屋でフルオーダーメードのスーツを作って貰うと考えれば分かりやすいかも。
店によって扱う生地も採寸、縫製も違う。
その店の職人が得意なことも。
もちろんお客の体型もニーズも様々。
そんなスーツに一概に何が1番?って決められないでしょ?
お客に選ぶ余裕が無かったら、量販店の吊るしにしとけってこと
>>539
ありがとう
なんか腑におちた
その医者が得意としてない方法なら、なに選んでも量販品と変わりないよってことだね
技工士のセラミックは流石に手出せないから、これで納得した上で後悔せずに保健にいけそうです >>540
おい、金無いならそもそも選択肢無いじゃねえかwwww
何が納得して、だよwwwww
辛いのう、貧乏辛いのう >>541
お金ないので、選択肢は金か、セレックか、銀なんすよ... 昔前歯の神経を取って治療したはずなんだけど
冷たいものしみるし変色してるんだ
ホワイトニングは無理らしいしどうしたらいいの?
546病弱名無しさん2017/09/26(火) 09:03:37.97ID:tgnOlWo70
銀歯入れたりした歯が染みたりするのは仕方ないですか?
硬いものをと痛みが出やすかったりするのも、仕方ないですよね。
天然はと同じようにはなりませんよね
>>546
銀歯を入れた直後(2〜3週間)は強くシミる事がある。徐々に緩和されてくる事が多い。
硬いものを噛んだ時痛いのは、原因が多数あるので受診してどんな原因が考えられるか聞いてみるといい。
そして、治療・調整などで治ることもある。
天然歯でも同様な症状が出る時もある。 548病弱名無しさん2017/09/26(火) 10:01:36.53ID:tgnOlWo70
コンクールってそんなに効果ありますか?
ガムの方が圧倒的に口臭に効くのですが。
>>547
ありがとうございます。
レントゲンでは異常なしで、かみ合わせの調整だけしてもらったんですよね。でもあまり改善なし。
やっぱり、歯質削っている以上、刺激に敏感になるのは仕方ないですよね。 >>548
コンクールは口臭予防は謳ってないよ。
ガムは唾液が沢山出るから効果あるよね。 7月にいれた前歯のブリッジの歯朝起きたらかけていたのだが弱いな
昨日はうどんと昼ハンバーグとかなんだが
奥歯の抜歯後、ゼラチンのような止血剤を入れてます。
1週間くらいたって歯茎が埋まってきたのですが、止血剤が歯茎に埋もれて取れなくなりそうで心配になってきました。
これ歯医者に行って取って貰った方がいいいのでしょうか?抜歯後の痛みはもうほとんどありません。
>>550
歯ぎしりする?
>>551
そのままでいいよ、寒天みたいなものだからほっとけばいい、無理に取らないほうがいい。 553病弱名無しさん2017/09/26(火) 16:37:33.41ID:4pIPLSiq0
定期検診に3ヶ月ごとに通っても虫歯は出来てしまうものなのでしょうか
最近通う歯医者を変えたのですが、3ヶ月ごとに通っているにも関わらずc2まで進行 一部銀歯になってしまいました 歯磨き自体は1日二回、歯間ブラシも通し、検診の際も問題ないとのことでした
歯の磨きかたの問題もあるとは思いますが、ある程度の歯磨きと三ヶ月ごとの検診でも虫歯は進行してしまうものなのでしょうか? それとも歯医者さんの技能ごとに異なるのでしょうか
554病弱名無しさん2017/09/26(火) 17:13:24.21ID:tgnOlWo70
アマルガムにはむし歯抑制効果があると聞きました。
金パラにも似たような効果はあるのでしょうか。
555学術2017/09/26(火) 17:38:42.08ID:IBosMKWu0
口蓋の方が大事な本質的問題。アパルトヘイトより、マンションライク
隔離政策より、
環境・情報統合 民族学。
噛み合わせ治療と言われて下の前歯に盛るような形で高さを調整する治療を先週受けて支払いが5000円程でした
今日は歯石掃除だけしか受けていないのに、また5000円程かかりました
明細を見ると前回と同じく修復の欄が1200点程でした
直接聞けばいいのは分かるのですが、今回受けてない処置の分まで請求されてるのがよく理解できません
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
558病弱名無しさん2017/09/26(火) 19:49:37.28ID:PU5M/eP+0
歯ブラシについて質問です
銀歯がある場合、マイナスイオン歯ブラシは使用しない方が良いのでしょうか?
559病弱名無しさん2017/09/26(火) 19:50:48.28ID:LsrtnoUC0
>>557
特イ修かな?
病院歯科でインプラントしてないと算定出来ない点数だけどね。 >>559
すいません、特イ修というのが分からないです
明細には充形、充填1(複)、光重合(複)それぞれ×4となっています
先週の明細は手元にありませんが、少なくとも今週は歯石掃除しか受けておりません
2週に分けて請求するというパターンもあるのでしょうか? 561病弱名無しさん2017/09/26(火) 20:35:57.17ID:13NyBL7v0
噛み合わせの調整でレジンを盛ったなら両側に渡る多数歯だったのでしょう。
その場合1日で複雑窩洞を8本は返戻されるリスクがあるので2回に分けた可能性があります。
通常、先生から説明があるべきですが、歯石除去のみで衛生士さんで処置が終了して説明出来なかったのかもしれません。
次回直接聞いてみたらいいとおもいますよ
562病弱名無しさん2017/09/26(火) 21:11:03.40ID:g70u9Smi0
一番奥の歯と手前の歯の間が虫歯になって保険が使える白い詰め物をしたんだけど
歯間ブラシの糸ようじで間を磨いてみたら凸凹していてすぐに糸が駄目になってしまう。
これって歯医者の腕が悪いってことですかね?
>>545
実の歯と人工歯?の間に隙間みたいな穴が空いててそこからしみてるかんじがするんですよね
そしてそこから茶色く色素沈下してる感じ >>561
ありがとうございます。
最後に先生から今後の説明等受けたのですが、料金等については触れていなかったので今後もこれくらいの料金が続くのかと不安でした
レスありがとうございました。 >>560
全く関係ない話なんだけど、2回に分けて請求する逆パターンで
ガラケーの通信料金なんかは安すぎて、2ヶ月に1回しか引き落とされないw 566病弱名無しさん2017/09/27(水) 06:05:58.15ID:ylnU4Q8B0
>>563
レジンと歯質の隙間の着色なら詰め直しで治る。 >>562
隣接面のレジン充填は難しいからそんなもん 今日急遽行けなくなったんだけどキャンセルしたらやっぱり嫌な顔されますか?
>>527
レスありがとうございます!
そういうものなんですね
色んな方の意見を聞きたかったのでありがたいです 572病弱名無しさん2017/09/27(水) 09:10:16.41ID:ylnU4Q8B0
>>569
隣接面のレジンがひっかかるのは仕方ないのですか? 573病弱名無しさん2017/09/27(水) 14:36:46.60ID:hKLsU4tD0
定期検診に3ヶ月ごとに通っても虫歯は出来てしまうものなのでしょうか 
最近通う歯医者を変えたのですが、3ヶ月ごとに通っているにも関わらずc2まで進行 一部銀歯になってしまいました 歯磨き自体は1日二回、歯間ブラシも通し、検診の際も問題ないとのことでした 
歯の磨きかたの問題もあるとは思いますが、ある程度の歯磨きと三ヶ月ごとの検診でも虫歯は進行してしまうものなのでしょうか? それとも歯医者さんの技能ごとに異なるのでしょうか
574病弱名無しさん2017/09/27(水) 14:49:13.67ID:D/p3a9jC0
>>572
大臼歯の隣接面カリエスを保険のレジン充填したんなら、それでも上等だよ。
やってもらった先生にフロスが引っ掛かるんですが?って聞いてみれば?
出来る人はやり直してくれると思うし、出来なければそれ以上は他の方法じゃないとって言うんじゃない。
フロス通しても外れないんだからそれでいいと思うけどね。ってこと。 576病弱名無しさん2017/09/27(水) 15:54:48.05ID:ylnU4Q8B0
>>575
いえ、前歯の隣接面です。
何が難しいのですか? 577病弱名無しさん2017/09/27(水) 16:39:58.49ID:ylnU4Q8B0
レジン充填ってトレーニングされている衛生士なら問題ないのでしょうか?
>>576
>>562の人じゃないのか・・・・・
前歯なら難しくないよやり直してもらえば。
>>577
衛生士はレジン充填はやってはいけないから訓練とかそういうのでなく違法行為です。 あー違うみたいだな、歯科医師の監督の下十分に訓練されてれば衛生士でもいいみたいだね。
580病弱名無しさん2017/09/27(水) 17:21:03.46ID:5BLYSTCi0
歯の詰め物が取れた時、セラミックか銀歯にするか迷う
>>580
悩んだら銀歯にしとけ
見栄え以外は対して変わらん 次回から麻酔の量減らしますって言われたけど何で?
多い方がこっちとしては安心するんだけど。
583病弱名無しさん2017/09/27(水) 18:55:23.27ID:ylnU4Q8B0
>>581
自費の丁寧なセラと、保険の雑な銀歯ならどっちがいいのですか? >>583
保険だからってそこまで雑にやる歯医者はヤブ
普通の歯医者なら自費とか保険とかよりも日頃のメンテのが大事 585病弱名無しさん2017/09/27(水) 19:26:25.14ID:GiaNk/Jx0
噛み合わせは削るしか治らないのでしょうか?
今通っている歯医者以外で入れた銀歯の高さが高いので、
少し削ってほしいと言ったら迷惑ですか?
保険治療なので言えずに痛みを我慢しています。
>>582
前提となる条件を伏せてその問には答えようなし。
>>585
そう言えばいい。
詳細不明なので担当医に一生懸命状況を伝えるべし。 587病弱名無しさん2017/09/27(水) 21:21:16.83ID:k+bOl2jb0
不満があったらどんどん言えばいいよ
それで迷惑がるような歯医者はヤブ
歯医者に行くときは録音しとけよ、おかしな真似したらyoutubeに医院名付きで上げればいい
今の歯医者って本当進歩したんだなぁって感心する
今30代だけど俺が子供の頃とか注射アホみたいに痛かったわ。表面麻酔とかもなかったし。(あった所はあったけど今ほど浸透してない)
ただいまいまだにこんな歳になってもあのキュィィーーンって音だけは無理だわw
>>568
拙い説明でわかっていただきありがとうございました
丁寧にありがとうございます
だんだん茶色い部分が境目から広がってくる気がしてくるので早めに歯医者さん行きます ・奥歯
・普通にしてる時は痛みはない
・弾力あるようなモノを噛むとズキッとする
・そのズキっとする歯の内面の一部が黒くなってる
・この歯は数年前に治療して詰物してある
おおよその症状と治療期間わかりますか?
>>590
詰め物は歯の噛む面orその他の面?、色は白or銀?、神経は抜いてない?
黒くなってる内面とは?噛む面の中心側ってこと?舌側の側面って事?
この辺りが解らないと上手く答えられない。
あえて咬合面の詰め物だとすると、二次カリエスによる隙間からの刺激による疼痛かな。 >>591
お答えありがとうございます
数年前の事で神経は忘れてしまいましたが
詰物は白で、それ以外は咬合面です
歯医者さん怖いけど覚悟決めて行ってきます 593病弱名無しさん2017/09/28(木) 08:51:09.73ID:1H+a0Utx0
リンパ球幼若化テストという金属アレルギー検査では、約半数の人に陽性反応が出ます。
↑銀歯のアレルギー反応についてこういった説明を見ましたが、このテスト陽性反応が出ることは本当に問題なのでしょうか。
>>593
歯科領域で金属アレルギーの疑いがあり検査する場合、皮膚での反応を見るパッチテストが一般的です。
その他にも検査方法は有りますが、それは人工関節やその他臓器に取り付けるような器機の金属に対するテストだと思います。
パッチテストで出た結果で処置を行っても、尚且つ症状が治まらない時の物と考えたほうがいいかもしれません。 595病弱名無しさん2017/09/28(木) 11:10:51.60ID:1H+a0Utx0
>>594
ということは、通常はパッチテストで問題がなければ、銀歯にもアレルギー反応が出ないということですよね。
より精度の高い検査が、リンパ球検査ということで。 596病弱名無しさん2017/09/28(木) 14:23:05.13ID:1H+a0Utx0
下の歯の並びが悪くて、上の1番が若干痛く、咬合性外傷の手前の状態と言われたのですが
矯正は効かないのでしょうか?
削るだけですか?
>>596
削って症状が緩和するかどうか見極めないと下の歯並びを治したら治るかどうか解らないから最初は削るだけなんじゃない?
そして、症状が無くなってから矯正やMTM・補綴などの処置の選択になる。 598病弱名無しさん2017/09/28(木) 14:47:15.85ID:1H+a0Utx0
↑緩和するとしても、保険ではできないと聞きましたが
>>598
矯正は保険じゃ出来ないよ。
それが何か? 600病弱名無しさん2017/09/28(木) 15:22:08.46ID:1H+a0Utx0
↑保険という単語が抜けていました
保険ではできないのですね
では、削る以外の処置はないのでしょうか?
>>600
原因の歯が歯列から前方に飛び出していて隣在歯と重なっているなら、抜歯してBridge。
これなら保険で出来る。
下の歯を影響ない程度まで削って審美的に不満ならの話。 602病弱名無しさん2017/09/28(木) 16:19:58.57ID:1H+a0Utx0
↑削っただけで対処できない場合はどうするのですか?
治療してほしいのは、審美的な理由ではないです
>>602
上の前歯が悪化して抜歯に至るってこと?
だったら上をBridgeにすればいい。 604病弱名無しさん2017/09/28(木) 17:14:40.68ID:1H+a0Utx0
>>603
そこまでの状態ではないですが、若干の痛みがあるのです。 こんな口の聞き方悪い奴の歯医者とか絶対行きたくないわ
>>604
担当医は削って様子見て、下を矯正するしかないって条件しか提示しなかったの?
そのあたりが書いてくれないから想像して書いてるだけで、ちょっと痛いくらいなら下を削れば一時的に治るよ。
ただその先はわからないから。 >>605
質問してる奴が、歯関連スレでは悪名高き shibainuisnocomeback2
だってことにも言及しないとフェアじゃない
沖縄の土人発言と一緒 >>608
ストーカーがいるらしいですけど悪名高くないというか気にしてない人が大部分だと思います
ストーカーはIDコロコロで誰々認定するだけしか書き込まないようです >>607
そうです
少なくとも以下のレスは私ではなく他人です
488 何度も何度も同じことを聞いてる奴は馬鹿なのかね
495 ふまじめな質問ばかり
517 あちこちで質問書き込みしてるこいつは何なの? 暇なの?バカなの?
519 それほど知りたきゃ歯学部入れや。 国立なら学費も安いぞ。
523 同じ事をあちこちで質問している輩は無視でいい。 下の親知らずを抜いたのですが
穴の中にご飯粒とか食べかすが入ったまま時間が経って
歯茎が回復しても歯茎は大丈夫なのでしょうか?上なら勝手に食べかすも落ちるだろうけど、下なのでなんか心配です。
>>612
生体は異物を取り込んで創が閉じることはありません。
異物=非自己と免疫機構が判断したものは必ず排除されます。
難しいことはさておき、心配無用ってことです。
うがい程度はよろしいが、楊枝を突っ込んだりは止めておきましょうね。 >>613
ありがとうございます( ´∀`)bグッ! ダイレクトボンディングって特別な治療法ではなく、どこの歯医者さんでもやってるものですか?
かかりつけを替えた場合でも新しい歯医者さんで以降のメンテナンスはできるものなのでしょうか?
616病弱名無しさん2017/09/29(金) 12:43:08.61ID:dZGud9vj0
保険の根管治療はどれほどもつものでしょうか?
今日、根幹の再治療をしましたが、12,3年ほどでした。
いずれ歯が無くなりそうで怖いです。
次回、歯石取りと、歯の浮き(噛み合わせ?)の検査もしましょう って言ったのですが、
歯の浮きの検査は辞めたいです。
当日の受付で「歯の浮きの検査はキャンセルする」って言えばいいでしょうか?
>>618
動揺度を見るだけでなんも怖い事ないよ。
歯が動くかどうか軽く押さえるだけ、断るほどの事ではない。
つか断った方が恥ずかしいと思うよ。 >>619
ありがとう。
もともと歯の根が痛くなってて、歯茎の腫れのせいだと言っています(この診断には疑問がある)。
未だ治っていないので、浮いている実感があります。
それを訴えたら、アマルガムの詰め物を削ると言っていましたが、そうじゃないです。腫れのせいです。
そういった不信感があるので、余計な事はして欲しくないのです。 >>620
歯肉の腫れで根が痛いのであれば歯周炎から来るものでしょう。
ではなぜ腫れたのか?これがわからないと治療できません。
歯が浮いているのを実感しているなら、なぜ浮いてるのか考えてください。
その歯に無理な力が加わり防御反応として浮き上がり疼痛として信号を発しているのです。
なぜそうなったかを探る為の手段としてアマルガムを削り、咬合による負担を軽減する。
その経過を待って現在動揺している状態からどの程度回復したか確かめる。その事を言ってるのではないでしょうか?
歯周炎の場合、疼痛がある歯を安静に保つという事をまずします。
その手段を拒否されると治療する術がなくなります。
腫れだけを取るのを希望されているようですが、麻酔して切開排膿させれば腫れは引きますよ。
だけど根本の原因が除去されてないから痛みは取れませんよ。 622病弱名無しさん2017/09/29(金) 16:10:14.33ID:dZGud9vj0
インレーはトラブルのでやすい修復方法といいますが、どうして保険で直接法にならないのでしょうか
奥歯などはレジンが使えない、アマルガムも健康的な問題があるということで、それ以外方法がないのでしょうか?
親知らずって必ず抜かなきゃならないの?
右下以外は頭出てて真っ直ぐ生えてるから問題ないけど
右下は少し埋もれてるから抜くべきと言われた
右下を抜く場合は、右上も抜くとのこと
確かに年に3日くらい痛む時はあるけど
地元で通ってた時の先生には、これくらいなら抜かないでもいい
って言われて放置してたけど、どうなの?
>>622
>インレーはトラブルのでやすい修復方法
聞いたこと無いけど、具体的にどんなトラブルがあるんですか?
>>623
斜めになっていて手前の歯に寄りかかるように半分埋もれてる感じなら、
そこから虫歯になりやすく手前の歯を守る為に抜歯することは有ります。
前医の時とは時間が経って状況が変化してるので比較は出来ません。 >>615
コンポジットレジン(歯と似た色調の樹脂)を盛り付けて
形を回復したり、改善したりするやり方のことを言ってるのかな。
ならば簡単なものは何処でも体外やりますが、難しいものは
特定の歯科のみで行っており、その多くが自費です。
転医先での対応はそこの技量と考え方次第です。
>>622
奥の操作し辛い部位を直説法で確実に行うことが一般的に困難なので
型を取っての間接法が主流になっています。
手間暇を掛けてCR充填する場合、自信のある術者は適正な対価を求め
自費診療となっている訳です。
>>623
状況と考え方によりけりなので、答えようがありません。 >>625さんもありがとうございました
転移先の選択は難しいですね >>617
自費治療によるダイレクトボンディングです
おっしゃるとおりのやり方のはずです 夜中にすみません
左上の6番根菅治療中なんですが
13回行ったけど自発痛が収まりません
説明では消毒も毎回してるはいのうもしてないので
慎重にと言われて優しい先生なのです
ただ傷みに心折れそうなんですが
近所に歯医者が余り無いのです
横の繋がりもすごくありそう
630病弱名無しさん2017/09/30(土) 05:03:09.84ID:k25svApJ0
歯の再生はやくできないでしょうか
>>629
13回で自発痛が収まらないとは普通じゃないですね。
他に原因が有るような気もしますが・・・
思い切って大学病院「とか紹介してもらって良く検査してもらったら? >>629
残念ながら根管治療のみではどうしても改善出来ないことがあります。
しかも上6なら、三本ないし四本のどの根管に由来するかにもよりますが
外科的アプローチも不可なことがあります。
本当に辛くてそれから開放されたいなら抜歯も確実性が高い有効な選択になり得ます。 633病弱名無しさん2017/09/30(土) 08:00:20.90ID:k25svApJ0
2度めの根管治療をしたのですが、保険の根管治療はどれほど持つのでしょうか?
前歯なので厚みもないし、繰り返しできないと思います。
ちなみに今の先生は保険医としてはかなり丁寧で、インレーもきれいに仕上げてくれます。
ただ、根管治療のときに素手だったのですが、大丈夫でしょうか?
保険なのでもちろんラバーダムなどもありません。
実際はそこまで神経質になる必要はないといいますが。
手袋していても口内の細菌が付着するわけですから。
自宅でフッ素洗口をしようと思って洗口液を購入したいと申し出たら
フッ素洗口は子供のうちにしか効果がないと言われたけど
待合室のパンフレットにフッ素洗口を薦める冊子がありました
どういう事?
635病弱名無しさん2017/09/30(土) 13:24:31.59ID:k25svApJ0
15年もののレジンが2次虫歯になるのは仕方ないでしょうか?
インレーよりは予後が悪いといいます
このまま歯がなくなっていくのでしょうか
630、633、635 みたいに、とりあえず質問を連発しておいて
誰かがどれかに答えてくれれば儲けもの
みたいな質問姿勢はいかがなものでしょうか?
>>636
多くのひとが解ってスルーしているのに黙っていられないのは
いかがなものでせうか。
では、けふはかへります。 638病弱名無しさん2017/09/30(土) 16:28:39.28ID:FpKCriXX0
腕がいいと評判の2週間に1回しか予約の取れない近所の歯医者に行くべきか、週1で通える車で30分ちょっとのそこそこ評判のいい歯医者に行くべきか。
虫歯が多い場合はどっちを選ぶべきでしょうか。
639病弱名無しさん2017/09/30(土) 18:08:29.23ID:+YGfhVT70
そこそこ評判のいい歯科で治療したとこ
次評判のいいとこいったら治療やり直しとかいわれた
なにが悪いのか聞いたら1から説明してくれて前回の治療がいい加減ということになった
定期検診に3ヶ月ごとに通っても虫歯は出来てしまうものなのでしょうか
最近通う歯医者を変えたのですが、3ヶ月ごとに通っているにも関わらずc2まで進行 一部銀歯になってしまいました 歯磨き自体は1日二回、歯間ブラシも通し、検診の際も問題ないとのことでした
歯の磨きかたの問題もあるとは思いますが、ある程度の歯磨きと三ヶ月ごとの検診でも虫歯は進行してしまうものなのでしょうか? それとも歯医者さんの技能ごとに異なるのでしょうか
641病弱名無しさん2017/09/30(土) 20:36:59.98ID:+YGfhVT70
きっちり人間ドックやってる人も癌になってますよねと同じでは?
三ヶ月って間長すぎないですか。
すぐ歯石付着しますよ。
質問の文体がみんな同じw
2人くらいが質問連発してるのな。
645病弱名無しさん2017/10/01(日) 03:20:40.87ID:5E+Hkpa30
646病弱名無しさん2017/10/01(日) 07:05:22.45ID:kVQ6AzRo0
やり直しというかよそで治療したとこが今回の痛みの原因でとかいわれた
ぶりっちがとれたのは削りかたがだめだったとか
わりと長く通って治療してもらった患者に最後の時に菓子折り渡されたら歯医者としては迷惑?
先生も助手さん達も結構仲良くなったから最後くらいお礼として差し入れしようかと思ってます。
迷惑かな?
前歯の歯茎に水ぶくれみないなのができたんだけどこれは何痛みはないけど潰れたら白い汁が出てきた
歯医者さん、いますか?
子供の乳歯を抜いたのですが、根元が残ってそのままのようです。自然に欠片が出ると言われましたが、4日経っても出てきている様子はなく不安です。
歯科医には再診しますが、又、麻酔をかけられ、歯茎をほじくり回される事になるのでしょうか。恐がりな幼児ですので不安です。
なにか貰ったからって特別な配慮はできないです。
それだけよくわかっておいてもらえば常識的な範囲でOK。
>>649
四日で出るはずはありません。
乳歯の根のかけらが残るのはよくあることです。長いあいだに自然に押し出されてくるから放っておいてよいということ。
たとえ埋まったままでもたいして悪影響はないことが多いです。 18歳男です
歯医者で領収書を今までで一度も貰ったことがありません、貰えないのはおかしいですか?
昨日、ダイレクトボンディングについて質問した者です
変色したレジン部分だけを削ってダイレクトボンディングで白くするつもりです
1.
変色したレジンを削ること(ドリルの刺激)で神経が死んで根管治療が必要になることは
大体どのくらいの頻度でありますか?
いわゆる「ゼロではない」という範囲ですか?
2.
それほど劣化してない(やり直す必要が薄い)レジンを白くするためにダイレクトボンディング
することは健康よりも美容を優先させている?ので望ましいことではないと思いますか?
3.
(劣化してやり直す)回数よりも元々の削った深さ(神経までの距離)でリスクが左右される
のでしょうか?
>>648
産みが溜まった袋です。その周辺に感染源がありそれを除去すれば無くなります。
>>652
今時珍しいですね。
>>653
実際に見て貰って相談しましょう。 655病弱名無しさん2017/10/02(月) 10:28:10.97ID:p48koHjl0
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
お世話になります。
今までいろんな歯医者に通ってきたのですが
歯医者によって治療費が違うのは何故でしょうか?
地域も同じ市内でした。
ちなみに今までで一番高かったのは量販店の中にある歯医者でした
それまでに通っていたときは平均で2000円くらいだったのか
量販店の中にあった歯医者は3000円以上が平均でした
逆に一番安かったのが共同でやっている歯医者でした
文字通り歯医者さんが複数人います。
657病弱名無しさん2017/10/02(月) 14:36:21.25ID:URVIBKAE0
麻酔の注射が下手で毎回、歯茎を傷める先生なんだけど
注射以外で麻酔する方法ないかな?
今、内出血していて痛くて歯も磨けないよ。
658病弱名無しさん2017/10/02(月) 14:41:45.95ID:VWYnsoM40
今どうもなくても 定期健診は必要でしょうか
とくに不快症状がなくても病変はありうるし、
健康な時期の記録があればなにかあったときの対処もしやすいです。
661病弱名無しさん2017/10/02(月) 17:18:57.60ID:s65SaXcY0
抜髄歯は本当に弱くなるのでしょうか?
前歯を1本、抜髄しているのですが、ものを噛まない方が良いでしょうか。
>>657
先ずはきちんと麻酔が効いていることに感謝しよう。
必要十分な効果が得られて現実的なのは注射一択。 定期検診て治療はしませんよね?そろそろ定期検診の時期で、ちょうど気になる歯があるんだけど…定期検診?してから治療するんですか?
舌なんですが
真ん中に、離れ小島の様に色が違う
部分があるんですが、病変でしょうか
痛みとかは無いです
質問です。かれこれ1年噛み合わせ治療に週一くらい通ってます。
治療に通い初めてから視力が落ちたり、とにかく首や肩の凝りに悩んでいます。
後、目の奥と目の下なども痛く、鍼の先生曰く
三叉神経の場所だねそれ。と言われました。
噛み合わせ治療ですが違う歯科に行ってみた方が良いでしょうか?身体の不調を相談したら、下の埋没親知らずの関係で痛むのかも?と言われました。
669病弱名無しさん2017/10/03(火) 00:00:05.77ID:iJc8iZWZ0
ご回答頂ければ幸いです。
口角炎が1年治らず(体の疾患はありませんでした) 口腔内の状況が原因だったりするのでしょか? ストレスで出たりするかもと内科で言われたのですが、もし口呼吸なども原因だったりするのか教えて下さい。
671病弱名無しさん2017/10/03(火) 01:58:42.72ID:ZEl4qQ5E0
最近半年程、昔上の奥歯の根管治療した歯の周囲が腫れて痛く、口腔洗浄器のジェットウォッシャーでその周囲を当てるとめちゃくちゃ臭いです。
そして、上の奥歯なのに鼻から逆流して痛かったです。その時の水は喉を通過していません。
これって、歯周ポケットみたいな隙間か、奥歯の歯が折れてるのかの隙間から副鼻腔を通過して鼻に逆流しているのでしょうか?
何年も前から根管治療した歯が痛いと言っても今の歯医者は抗生物質で様子を見ましょうとしか言いません。根管治療した歯が歯周病の場合、再度根管治療が必要でしょうか?それとも歯周病に強い歯医者に行くべきでしょうか?
>>661
健全歯よりは確実に弱いです。
前歯は元々強く噛むのには向いていません。
硬いものは避けたほうがいいでしょう。
>>670
口角炎は皮膚科を受診したほうが良いですよ。
歯科だと義歯関連で起こる事は有りますが、そうでなければ皮膚科です。
>>671
口腔内と副鼻腔が、何らかの影響で交通してしまってるみたいですね。
口腔内から水流のみで鼻に抜けるのは、かなりの大きさで穴が開いてると思われます。
歯周病とか根管治療ではなく、口腔外科領域の対応が必要と思われます。
症状を担当医に伝え、大学病院などで検査する為に紹介状を書いて貰う事をお勧めします。 おはようさん。
>>668
既に統合失調症に至ってるっぽいな。
そもそも何故噛み合わせを弄ることになったのかな。
しかも改善とは逆の方向に逝ってるみたい。
遅きに失するとはこの事だけど、根本を考え直さないと
生涯そのままですよ。
>>670
原因は解りませんが、難治性の口角炎は乾かさないことが大事です。
気がついたらワセリンを塗る、「ワセリンの頻回塗布」を指導すると
殆どの人に効果があります。
チューブ入りで携行し易い製品がありますから試してみて下さい。
余計な成分の入ったリップクリームは駄目ですよ。
>>671
感染と化膿があることは確かだが、他は詳しく診ないと解らない。
ただ、もう保存は困難な印象。
つまり抜歯になるように思います。
投薬だけしかして貰えないなら、他を当たるのもやむ無しでしゅ。 ジェット噴射みたいなので歯を綺麗にして貰ったんですが、神経ある歯に被せたクラウンの溝にやったとき激痛だったんですけどやっぱ隙間が空いてるっつ事ですよね?
あと知覚過敏の溝の所も激痛でした
6月に歯にひびが入ったみたいで、1週間ぐらい頬が腫れたことがあって
その後歯茎が腫れやすいんだけど大丈夫かな。指で触るとブヨっと柔らかい。
虫歯ではなく、レントゲンには映らないけど歯にひびが入ったんだろうとの診察でした。
頬の腫れがひいた後、知覚過敏がなくなったは嬉しいんだけど痰が少し出やすくなったかも
26男です。
左上の一番奥から2番目あたりの歯が痛いです。
その歯は神経を抜いています。
ピンポイントでその歯が痛いというわけではないです。
一週間前、左上の一番奥の虫歯を治療してからです。
お米など柔らかいものを噛むと歯が取れそうな感じで痛いです。
歯がグラグラなわけではありません。
逆にスルメとかの固いものはほとんど痛みを感じません。
毎回ではありませんが、左頬の筋肉動かすと痛い時があります。
冷たいものはしみますが、温かいものはしみません。
左上の奥に親知らずが生えかけています。
症状は以上です。
昨日歯医者に行ったら炎症とかもなく、原因はわからずでした。
どのような原因が考えられるでしょうか。
宜しくお願い致します。
>>675
クイックジェットかな?
クラウンが合ってないんじゃなくて、歯肉が少し下がった所だと思う。
元々知覚過敏の所はそりゃしみるよ
>>676
まだ腫れるようだったら受診したほうが良いと思う。
>>677
歯が取れそうに痛いのと、冷たい物に染みる歯は同じ所ですか?
二番目は神経が無いので冷たい物にはしみません。
硬い物は平気との事なので根尖性および辺縁性の歯周炎も除外。
そうなると、一番奥の治療で補った修復物による影響が疑わしいです。
まだ一週間という事なので次回まで痛みが取れない様なら調整等をされると思われます。
余談ですが、極稀に上下の痛みを反対に認識する場合があるので下も診て貰って下さい。 口腔外科専門医名簿というサイトがありますが
このサイトは資格持ってる人なら必ず載りますか?
というものの、幼少期より通ってる歯医者は口腔外科を標榜してますが
試しに口腔外科専門医名簿で先生を検索してみたところ
その先生の名前は載っていません(勤務地見届け項目にも)
右下水平埋伏智歯の抜歯を勧められましたが以上のことから不安です
かといって知らない先生に後遺症が残るかもしれない抜歯を託すのも不安です
>>679
簡単な抜歯はするので看板に口腔外科と表記はしますよ。
口腔外科専門医ではないと水平埋伏が抜けない訳では無いです。
専門医・機材などが揃ってないと抜けない事もありますが。
専門医で無いからこそ自分で出来ない場合は迷わず紹介状を書きます。
長年掛かっている先生なら信用してよいと思いますが・・・ >>678
ほぼ同じところです。
一週間前の虫歯治療直後に頬を動かすと痛いなという感じはあったのですが、時間経過するごとにだんだん和らいでいきました。
それから一週間の間に上記のような症状が出て、今に至るという状況です。
親知らずが原因ということも考えられないでしょうか? >>682
半埋伏の智歯周囲炎も疑われますが、担当医が炎症は無いと診断された様なので除外しました。
次回まで症状が残るようならレントゲン検査などすると思うので聞いてみたらいかがでしょうか。 >>682
追記、しみるのは修復物が金属になったためだと思われます。
一時的なものなので痛みが酷くならなければ収まってくるものです。 685病弱名無しさん2017/10/03(火) 19:09:36.48ID:l9By+AKL0
ここで質問していいのかわからないんですけど歯医者を4ヶ月近くバックレてます
治療を再開したいんですがバックレた客って追い返されたりしませんか?
>>685
初犯なら、大概は「しゃーねーな」で執行猶予。
再犯一回目で二軍扱い。
再再犯で追放、としています。 688病弱名無しさん2017/10/04(水) 07:46:03.24ID:AzJuwyZ50
初犯 執行猶予だが約束すら守れない人には、バックレからの痛くなったや取れたとかの急患は受け付けない 通常予約のみ
再犯 治療意欲は削がれている 気になる所終わり次第終了
再々犯 畜生扱い 開き直り率多し 予約表に枠外記入 ゴミ
689病弱名無しさん2017/10/04(水) 08:09:49.11ID:AzJuwyZ50
初犯 執行猶予だが約束すら守れない人には、バックレからの痛くなったや取れたとかの急患は受け付けない 通常予約のみ
再犯 治療意欲は削がれている 気になる所終わり次第終了
再々犯 畜生扱い 開き直り率多し 予約表に枠外記入 ゴミ
虫歯が出来たぽいので10年振りくらいに世話になってるけど
初診、二回目とブラッシング指導と歯石除去のみで
虫歯治療が始まらないけど今の歯医者てこんなもん?
そこの歯医者は歯科医師は1人で助手数名だけど
その構成で同じ時間帯に3人くらい患者引き受けるのも普通?
あと、初診でレントゲン(頭の回りをくるくるするの)
歯周病チェック、ブラッシング歯指導、歯石除去(6本くらい)
これに歯ブラシ代含めて3300円は妥当?
>>691
初診でそんだけやれば1100点、即ち三割負担で\3300は
簡単にいく。
むしろその程度に抑えるべく調整しているっぽい。 初期虫歯ができてしまったのでフッ素ジェルの使用を考えています。
フッ化ナトリウムの製品とフッ化第一すずの製品どちらにしようか迷っていますが、
濃度がおおよそ同じとしてどちらを(又は全く別のもの)を勧めますか?
個人的にフッ化第一すずの方がすずのイオンで殺菌力が強いと散見するので決めたいのですが、歯垢と反応して着色汚れとして残ってしまうとありました。また、すずが加水分解して製品が安定しないともありました。
ご教示くださいよろしくお願いします。
691に便乗して質問します
以下は初診、再診(PCR・TBI・SC)後の3ヶ月後の定期メンテの内訳ですが
返戻や個別指導のリスクはあると思いますか?
P精検は自らの希望です
歯科初診料 234点
歯科外来診療環境体制加算 25点
歯科疾患管理料 100点
文書提供加算 10点
歯周精密検査(20歯以上) 400点
機械的歯面清掃処置 68点
スケーリング 66点
スケーリング 加算 38点×5回
歯周基本治療処置 10点
>>693
今となっては、どっちもどっちです。
そもそも、幼若期から使っていなければ、う蝕抑制効果も無い訳では無いレベルと感じています。
>>694
素人が返戻や個別指導とか言わないよねwそこまで頭廻らないんだ。
初診で歯管と精検取りながら、その後続かずならかなり恐い地雷レセ。
生還されたし。 先天性永久歯欠損で下4〜6番をブリッジにしてもうすぐ10年なんだけど、ここ1週間くらい歯槽膿漏(奥歯をフロスした時と同じ)みたいな臭いがします
ウォーターピック、フロスをギリギリまで入れて掃除しているんだけど、6番と7番の間のフロスは匂いを嗅ぐといつまでも臭いです
一度外して綺麗にしたいくらい気持ち悪いのですが、どうケアすればこの臭いはとれますか?
2ヶ月に一度健診には行っていて、歯石もつかず歯茎や他の歯は健康です
>>697
一つの可能性として、67間に物が詰まり易くないかな?
つまり歯と歯の接触が緩んでないかってことだね。
フロスがユルユルだったらそれを治せば改善するかも。
でも既にローカルなPだったら難しかな。 >>698
ありがとうございます
今のところ詰まりやすいとは感じていませんが3〜4はフロスが入る余地がほとんどないのに6〜7は普通の歯間と同様に入ります
ブリッジを入れた時からこうでした
昨夜色々な角度からフロスを前後させていたら臭いがうすくなってきました
Pは歯周病のことですか?
次の定期健診でよく診てもらうようにお願いしてみます
ありがとうございました 親知らずって必ず抜いたほうがいいですよね?
自分は若い内にさっさと4本抜いてしまったけど
自分の周囲は驚くほど放置してる人が多いです
それも真っ直ぐ生えてないにも関わらずです
中には斜め頭出しでもブラッシング出来てるから様子見で良い
と主治医から言われている人もいます
確かに抜歯が怖いという人が多いのも分かるけど
リスクを考えればさっさと抜いてしまったほうが良いと思ってます
実際に先生方の患者さんでも抜歯を勧めても断る患者さんは多いのですか?
701病弱名無しさん2017/10/05(木) 12:04:44.20ID:84ywf5+x0
シリコンとかは吸収されずに残るけど
麻酔した時に吸収されずに残る成分ってありますか?
下の歯を麻酔したんですが、すぐ側の内側のほっぺの所が膨らんで元に戻らないんですが・・・
>>700
具体的な不具合を感じていないのに、論理的思考で抜歯を決断出来るひとは
むしろ少数。
ビビッて腰が引けている人や、中には予約を取っておきながら敵前逃亡するのも
珍しくない。
>>701
たま〜にそんなことを言うのが居るね。
気のせいです。 >>702
>具体的な不具合を感じていないのに、論理的思考で抜歯を決断出来るひとはむしろ少数
これってアマルガムの除去にも言えることですか?
40代後半ですが、10代前半に詰めたであろう右下6番のアマルガムは
特に具体的な不具合も感じず、30年以上もってます
定期メンテに移行してから約2年弱たった頃に、いきなり院長から除去の話を持ち出されたので
寝耳に水でビックリして、とりあえず経過観察という希望を通しました
「5年以内には除去したほうがいい」ということで、なんかえらくドンブリ勘定だなとは思いましたが・・・ 704病弱名無しさん2017/10/05(木) 14:18:47.29ID:UhDjLVRk0
>>702
いや注射をした歯茎の所は赤く腫れて痛みもあるから気のせいではないです。
すぐ近くのほっぺの所は変色はないけど右と比べて明らかに膨らんでる・・・ 一年前に埋まった親しらずを抜いたんですが、その抜歯跡が脈打ったりウズウズ痛むことがあります
これって何が原因なんでしょうか?
>>703
アマルガムが問題を起こすことは実際にあるけれど、その可能性は極低い。
ちゅうか滅多に無い。四半世紀診てきて二件のみ。
反面、生え方の悪い親知らずが故に問題を起こすことはしょっちゅうで、
そういう抜歯を手がけない月は殆ど無い。
か様にこの二種は同列に論じ比較するには余りにも不適当です。
個人的には不具合の無いアマルガムの除去は過剰介入になりかねず
患者さんの利益という観点で疑問を持っています。
「この患者さんもう他にやる所がないなぁ、あ、アマルガムあるじゃん。」なんて
発想でないことを祈るばかりです。 >>704
ん、やってから日が浅いのかな。
なら怪我をさせたんだから当たり前だよね。
日にち薬しかありません。 >>705
あからさまに腫れたり、膿が出たりしないのならば、それは
古傷が痛むってやつです。
あなたの戦友みたいなもんなんで上手に付き合って下さい。 >>706
回答ありがとうございます!
これで罪悪感なく様子見ができるだけでも気楽になりました
おっしゃる通り不信感が芽生えたので、近くに転院して
「除去時に発生する水銀ガスの吸入による健康被害を危惧」
みたいな適当なことを問診票に書いときましたw 710病弱名無しさん2017/10/05(木) 17:51:42.22ID:iSf3zQS00
下あごの前の方の虫歯治療のために差し歯にして2年ほど経ちました
根元の歯茎が後退してしまい5ミリほど下がってしまいました
歯茎を元に戻す方法はあるのでしょうか?根元が見えるままにしておいてよいのでしょうか?
病院へ行けば どんな治療がふさわしいのでしょうか?
>>709
お役に立ったようで幸いです。ですが…
>除去時に発生する水銀ガスの吸入による健康被害を危惧
これは余計なことをなさいましたね。
こういう人が来たら要注意印で最小限のことをやって放逐どぇす。
トラブル臭が強いからです。
>>710
元に戻すには、他所から切り取ってきた歯肉を移植する手がありますが、
美容整形の範疇なんで当然自費ですね。
現実的には冠を新製して生え際まで被せるようにやり直すことになるでしょう。
露出根面は清掃がきちんと出来ていればあまり問題を起こしませんが
そこから虫歯になると面倒です。 >>711
する意味が無くなったんだね。CR充填で不足なし。
それに、やられれば解るけど何度も繰り返し槌打されると
これはかなり辛い。
ま、何言ってるのかも解らないでしょうね。 どんなに詳しくてもネットで読みかじった知識の人と医療系の教育機関で学んだ人の違いは歯医者がじかに話せばわかりますから
問診のときも生かじりの専門用語を並べないで自分の気持ちから出た言葉で喋ってほしいものです
虫歯を治療して頂いた歯に大きく穴が空いていて、水や食事、歯を磨く時に染みて痛いです。
次の治療で完成した銀歯をはめると説明をされましたが、1週間以上先でけっこうしんどいです。
今までは、銀歯が完成するまで、白い詰め物をしていた記憶があるんですが、このようなケースはありますか?
スレチでしたらすみません。。
>>700
自覚症状が無かったり、我慢出来る痛みと自分で判断してる患者さん
こういう方々は抜歯を勧めても放置組が多いですよ
こちらとしては強要は出来ないのでブラッシング指導が精一杯ですね >>716
一般的には仮の封、仮封ってのをするんですが、
やってもすぐに外れてしまうのが明らかな場合や
逆に外すのに難儀しそうな時は、敢えてそのままにします。
一週間程なら…ま…ガンバ…ってね。 >>712
問診票はDQN患者を放流するためのスクリーニング機能も果たしてるわけですね?
なるほど、勉強になりました。
『「患者様」が医療を壊す』 の主張には大賛成です。
要注意人物と認定されてるせいなのか、
毎回60分も時間をとってくれて、比較的ていねいに診てもらってるような気がします。
DQN患者なりに院長を気づかってるのが>>694の質問というわけです。 720病弱名無しさん2017/10/06(金) 12:29:05.14ID:vZrpgUwI0
>>712 歯茎後退の質問をした>710です
回答ありがとうございます、参考になりました。
今のところ虫歯には見えませんが
通院して差し歯の手直しを依頼した方がよさそうですね 721病弱名無しさん2017/10/06(金) 13:37:26.31ID:WBzRmGYQ0
フッ化第一スズってのを使ってるけど、寝る前に磨けばいいの?
722病弱名無しさん2017/10/06(金) 16:01:21.69ID:qm/fDOk60
>>722
どれ程という数値は示せませんが、例えて言うと。
自然に生きてる木と枯れ木の違いかな 724病弱名無しさん2017/10/06(金) 17:46:06.09ID:qm/fDOk60
実際には強度は落ちないなどと歯チャンネルでみましたが
削った分強度は落ちるのでしょうが、歯質自体に違いはないと
>>723
それは、よく使われる例えだけど
実は生木より乾燥した木のほうが剪断強度が高いのよ。
で、実際の臨床で失活歯だから割れた欠けたってのは
全部冠にするか、少なくとも一部の咬頭は被覆すべき症例を無理して
CRで済ませたってケースが殆ど。
何でもCRでやりますって張り切ってウエブで発信している先生達も
結構そういうトラブルを抱えている。 >>724
>>725
失活歯はコア立てて全部被覆冠にしたり一部の咬頭を金属で被覆しなければならない。
生活歯はインレー・アンレー・部分被覆冠・CR修復など、どれでもやれる。
強度や剪断強度が同等としてもそういう処置をしたら割れたり欠けたりする。
これが違いじゃないの? セラミック五万もするらしいが、これに金払う価値あるのか?
>>726
概ねそうなんだけど、
>コアたてて >金属で被覆 >生活歯は、どれでもやれる。
の三点はもう古い概念だね。
メタルコアを根長の1/2〜2/3のポスト深さで築造する術式は
かつての主流で教科書には確かにそう書いてあった。
でも、そうやった歯の歯根破折は珍しくない。
特にロングスパンBrの欠損部直近の支台歯がこれだと極めて高い確率で
破折を起こす。今そんなことやってるのは情弱老人。
修復素材もメタルに拘泥する意味はかなり少ない。
ジルコニアをはじめ、適正なマテリアルを必要な厚みで適用すれば事足りる。
最後に、生活歯ならなんでもおkは短絡思考。
薄い遊離エナメルの下に幾らCR詰め込んでも駄目なもんは駄目。
>>727
決めるのはあなたの価値観。
嫌ならやめておくべよ。 あ、依存文字使った失礼。
メタルコアを根長の1/2から2/3のポスト深さで築造する術式は
です。
730病弱名無しさん2017/10/06(金) 20:50:32.82ID:ljSk4L3t0
生活歯の方が自由度が高いのは確かでしょう。そこが違うって事。
材料が進化しようともそこはあまり変わらない。
731病弱名無しさん2017/10/06(金) 20:58:13.17ID:ljSk4L3t0
ロングスパンの〜
とか、特定の症例上げて語ってどうすんだ?
生活歯と失活歯の比較だぞ。
>>728
別にセラミックが悪いものではないのなら、やるけども >>729
ちなみにこも術式、概ねいつ頃まで主流とされてたんですか? ここの歯医者さん達のおかげで通院始めることができました
ありがとうございます
あとはめんどくさがらずにたくさんある虫歯をすべてやっつけます
弾力性あるモノを噛む時だけキーンと滲みる事が多々あり
調べると歯肉炎や歯周病の影響でそういう場合もあると見たので
ネットにあるブラッシング方を真似てから2週間余り
不思議と弾力性あるものを噛んでも以前のように滲みる症状はないけど
たまたま滲みてないだけなのか、ブラッシング効果で歯茎が強化されたのか
ブラッシングだけで改善することってあり得ますか?
6番の上の歯を抜いた場合、肉などの物を噛むのには相当苦労しますか?
インプラントは高いし、ブリッジは7,5も悪くなると言うし、入れ歯は付け外しがめんどそうだし・・・
引っ越してきて、歯が痛い時があるので
どこか歯医者に行きたいんだが、口を開けたら左右
ともに銀歯だらけ。
内心うわぁ…って引かれますかね?
739病弱名無しさん2017/10/07(土) 22:53:29.29ID:aXLTlS1D0
セラミックの欠点は?
740病弱名無しさん2017/10/07(土) 23:24:51.96ID:Pun/GF9u0
マジレスです
親知らずっていらないのではなく
無くても不自由しないってことですか
それとも本当に要らないので
虫歯でなくても抜歯するのがいいということでしょうか?
先月、八重歯2本の表面に出来た小さな虫歯(根本の辺)を治療してもらいました。
一週間で歯磨き中に片方の歯のコーティング(樹脂?)が剥がれてやり直してもらいましたが、
今日もう片方のコーティングが歯磨き中に剥がれました。
更にやり直してもらった歯のコーティングも端の方が白くなって剥がれかけてるみたいです。
連休明けに同じ歯医者に電話するつもりですが、表面のコーティングだけ他の歯医者でもしてもらえるでしょうか?
クラウンをつけて貰ったんだけど
仮蓋は外れやすいからとつけずに
一週間後に処置
その際にすぐにつけられた
掃除とか殺菌とかしないのかな?
風かけてすぐクラウン被せるって大丈夫なんだろうか
>>737
噛み辛くなります。それよりもそこに空間が生じるのが問題です。
長期的に放置すると、隣在歯の傾斜・対合歯の挺出などで噛み合わせのバランスが崩れていきます。
>>738
そんなことは無い。
>>739
セラミックと言っても材質・使用目的などで多種多様。
一概に欠点と言われても答えようがありません。
>>740
患者さんごとによって様々。
必ずしも抜歯しなくてはいけないものではない。
>>741
八重歯は出っ張っているので歯ブラシが強く当りがちに成ります。
そして、根元の虫歯は神経に近い場所なので削るのも控えめになったりします。
浅くしか削らないで詰め物をして、ブラシが強く当たる事で取れやすいのは仕方ないかもしれません。
他の医院でやり直して貰うのは問題ないです。
>>742
口腔内で殺菌とか出来ない。
アルコール綿球で清拭するぐらい。
状況から失活歯だと思うから、やってもやらなくてもさして問題は無いと思う。 >>740
抜歯勧めても抜かない人が多い(特に男性)
でも、結局ブラッシング出来てなくて虫歯になり抜くハメになる人が多い(男性)
抜きたくないなら、ちゃんとブラッシングやフロスして虫歯にしないこと 治療中に線維筋痛症がわかったのですが
歯医者さんに伝えた方がいいですよね
歯茎から血が出るんですが
そこ部分は磨かないほうがいいですか?
歯ブラシ当てるとどんどん血が出てきます
傷口抉ってるようなものですよね?
歯医者さんは、自分が虫歯になった時はどんな基準で治療して貰う人を選ぶのですか?
親知らずではない一番奥の下の歯が銀歯なのですが、フルジルコニアという歯で1万円と言われました
より本物の歯に見た目が近いのは、同じフルジルコニアで15000円
相場的にはどないなもんですか?
>>748
ジルコニアなら100,000〜だと思う。
一桁違う >>747
色々な意味でお互いによく識っている人にお願いする。
が、師匠に頼んだらその二代目の練習台になってしまったことがあるズラ。
>>748
東京近郊かな?当院の田舎価格のほぼ倍だけど、都市部なら不思議ではない。
転勤や単身赴任で東京に行った人が「新幹線で通っても先生んとこの方が安いし
安心。」と言って来てくれるわ。 754病弱名無しさん2017/10/08(日) 23:28:23.91ID:zG9hQt570
駅から近い歯医者さんと遠い歯医者さんはどちらがいいとは言えないですか?
>>753
ありがとう
やっぱり知ってる人が安心ですね >>754
はて、何を以て「いい」んでしょうか?
通院の便なら近い方ですね。
それ以外は立地との関連性など皆無です。 >>753
都内です
ということは50000円くらいでやっておられるのですか
探せば都内でもありそうですね
近場で探してましたから 758病弱名無しさん2017/10/09(月) 08:30:53.47ID:qnjal6PE0
自宅そばに歯医者オープンしたので行ってみたいのですが、
合わない場合はかかりつけに戻るつもりです。
浮気したことバレますか?
759病弱名無しさん2017/10/09(月) 09:24:59.87ID:q5XS0fmR0
再根管治療の回数は何回ですか?
きちんと治療されていて、メンテナンスしていれば長持ちさせられるでしょうか。
758に便乗ですが、近所の歯医者さんどうしって、
患者さんの情報共有とかするものですか?
保険適用内の患者と適用外OK患者だと
適用外OK患者の治療の方が太客確保したくて丁寧治療になりますか?
762病弱名無しさん2017/10/09(月) 13:55:33.58ID:q5XS0fmR0
保険診療だけだと歯科医院が潰れるってマジですか?
保険だけの患者は迷惑ですか?
>>758
>>760
情報の共有はしてない。
各医院のブラックリストに載って会合とかで話題になったりしないと他医院に掛かったかどうかはわからない。
受診医院が多過ぎたりすると保険者から本人や医院に通達が来る場合がある。
そこから聞いたりすることはあるかもね。
>>759
再根治は化膿性の場合が多いので回数は人それぞれ。
>>762
そんなことは無い。
設備にお金掛けたり、テナントだったりしたら自費を勧める頻度が高いかもね。 >>761
なんない。
一応自費か保険か聞いてから処置に移る。
保険と自費だとやることが全然違うから、より丁寧にとかそういう事は無い。 セラミックは保険効かないけど、それだけの価値があるのでしょうか?
>>765
本人がその価値を見出せるかどうか。
本人が審美を気にしないなら、銀歯でいいと思う。 虫歯削った歯の仮蓋が取れました。今週の金曜日に銀歯を入れる予定なのですが、それまで取れたままでも問題ないですか?今は食事する時に少ししみます
768病弱名無しさん2017/10/09(月) 19:31:17.34ID:mdRYwpR70
一時間くらい時間とってお会計3割で1000円以下とかあるな
あんな客続いたら儲けにならないよね?
歯医者近所なんで前とおったらガレージあいていてベンツが入っていたが
769病弱名無しさん2017/10/09(月) 19:52:48.11ID:b4IYsOFT0
奥歯のブリッジわれてるかもなーで様子見
違うところ行ったらブリッジはやらないほうが良かった
ブリッジは良くないんですか?
流れに便乗させて下さい。
現在下の4残痕状態、6番抜歯
上の4番虫歯で恐らく抜歯。
どうしても上下の4番を白にしたい。当然保険外なのは知ってます。
歯医者曰くブリッジでも今は表面だけ白の銀ブリッジがあると言ってたが本当でしょうか?
仮に実費だとしたらインプラント以外でやりたいのですが費用平均いくらでしょうか?
一本10万以内だったら助かるんだけど…
インプラントは高すぎて無理で…
親知らず抜歯後の抜糸で1000円近く取られました。
やったことといえば
@塩素みたいな臭いの液体で口をゆすぐ。
A抜糸
B消毒
C医師からまだ穴空いてるから強く磨かないように口頭で指導を受ける
明細は
歯科再診料
再診時歯科外来診療環境加算
再診時明細書発行体制等加算
歯科疾患管理料
歯科衛生実地指導料1
歯周基本治療処置
機械的歯面清掃処置
合計309点
機械的歯面清掃なんてされたっけ?ってなりました。抜糸するときに唾液を吸引する機械?的なものは当てられました。これはおかしいぞって項目ありましたら教えてください。
それと抜歯の為に来院したのに歯抜いた後なんの説明もなく前歯だけフッ素さらっと塗られました。抜糸のときはなにも塗ってないです。保険の点数稼ぎ的ななにかかなーと疑心暗鬼です。
773病弱名無しさん2017/10/10(火) 04:33:05.28ID:qYxto3mk0
歯医者は保険診療だけでもやっていけるのですか?
774病弱名無しさん2017/10/10(火) 06:11:09.82ID:WfGrJBGh0
患者が1日何人くるかによるよな
俺いってるとこ流行ってるけど
医者に衛生士4人に受付1人いるから
素人考えでも儲かってるようにはみえる
>>767
あまり気にならないならそのままでもいい。
>>769
Bridgeにも適応条件がいくつか有って、無理して入れた場合はそういうこともある。
>>770
滅菌してれば感染しない。
>>771
下:4残根ならCAD/CAM冠(保険)で白く出来る。D6FBridgeは銀(保険)。
上:B4DBridgeで3・4共に頬っぺた側だけ白く出来る、5は銀歯(保険)。
残存歯が不明だけど書かれている状況からだと全部保険で出来る。」
費用は3割で25,000〜35,000ってところかな。
>>772
月を跨ぐと月1回請求出来る加算が自動的にレセコンによって追加される。
項目は全部その物です。受付事務ではそれを元に請求するから間違ってる訳ではないです。
それらの処置は次の予約があればやることなので点数稼ぎではないですよ。 776病弱名無しさん2017/10/10(火) 07:18:13.16ID:STOdke7E0
マイクロスコープ使用する歯医者と肉眼歯医者では
虫歯取り残し率とか変わってくるもの?
777病弱名無しさん2017/10/10(火) 09:32:56.41ID:FM/IQ1uE0
>>775
769ですが割れてると口臭の原因になりますか? >>777
なるよ
>>776
まぁ単純に考えればそうかもね。
ただ、使いこなせてない術者だったらそうとも言えないんじゃないかな?
って程度 >>775
>>772です。
返信ありがとうございます。
来月また来てと言われているので次も月を跨ぎます。
また、同じように加算されますか?
加算された月にその処置をする予定もないのに加算できるものなんでしょうか? 780病弱名無しさん2017/10/10(火) 11:16:59.03ID:FM/IQ1uE0
>>778
ありがとうございます。
原因不明の口臭はこれか 781病弱名無しさん2017/10/10(火) 12:21:01.52ID:r4bLWdTn0
大体の歯医者はクリーニング2回ですが
近くの歯医者保険で一回でクリーニングを
やってもらえますがなんでですか?
歯医者で合間合間に口を水で濯ぐけど何か理由があるんですか?
ちょっとやって座席上げー↑ 口濯ぐの繰り返し
>>779
レセコンの仕様だから仕方ないかもね。
>>781
レセプトの診査が地域で違う。
全顎1回で認められる所とそうでない所がある。
通常は2回に分けないと駄目な所が多い。
1回で良い所も全部が全部そうすると返される対象になることが多い。
だから、近所の患者さんだからやってくれてるのかもしれない。
>>782
状況による、消毒なんかだと薬剤を流して欲しいから濯いで貰う。
あとは、バーとか器具の交換が頻繁に必要な時は細かくユニットを戻すから癖で濯いで下さいって言ってしまうのかも 784病弱名無しさん2017/10/10(火) 16:27:59.99ID:bbca7W2L0
>>783
クリーニングの件ですが、近所ではない
その地域その歯医者以外クリーニング2回
歯医者色々行ったので確認済み
いつもなんでだろーと思ってる 785病弱名無しさん2017/10/10(火) 17:46:09.08ID:16/uabGY0
786病弱名無しさん2017/10/10(火) 18:58:58.15ID:xmv24MS20
審美歯科と一般歯科を掛け持ちしてるんだけど歯医者さん的には嫌な客なんだろうか?
>>785
銀歯とセラミックで虫歯のなりやすさでは大差ないよ
医者が保険だとやる気でないってタイプだと差が出るかもしれないけど >>787
銀歯は被せるだけだから虫歯になりやすい。セラミックはなりにくいと説明受けたのだが。
騙されたようだ。 >>789
全く関係ないと思います。
自費に誘う文句なだけでしょう。
保険治療を手抜きする先生は自費治療でも怪しいと思います。 質問です
昔はめた銀歯(奥歯・神経あり)の作り直しをすすめられ治療中なのですが
新しい銀歯の前に仮歯をつけて、痛みがないか経過を暫くみた方がいいと言われました
痛みがあるようなら神経を抜いて銀歯を、無いようならそのまますぐ銀歯を作るという事になるらしいのですが
この治療の流れは普通ですか?昔はめた時は、仮歯等はしなかったので少し疑問です
仮歯は、自費で4000円位です
794病弱名無しさん2017/10/11(水) 01:14:36.47ID:71KHYSZf0
相談お願いします
治療のついでに銀歯を白っぽい被せ物に4本変えました
(現在、病気療養のため生活保護でお金がかからないこともあり・・)
その後何ヶ月かして歯茎にシコリができ、
交換した左上の近くが白くポッコリ腫れ、
右下は先端が赤くはれてるけど痛み無し
つぶせば出血、膿少々、そのうち元通りに・・・
右下は分からないので口腔外科?内科?紹介されたのですが
レントゲンにもやがあるけど因果関係が分からないってことでそのまま様子見
意味が分らない・・・泣;;
左上は今日2回目の写真撮って、もやがあることを確認
しかし、次回の予約は1か月後!!><
痛くて来てるのに1か月後とかあるんですかね;;
前回の予約も1か月後でした、
この病院、院長の男の先生だと次回の予約が必ず1か月後なんです
今日は4本ともやり直してもらうために行ったんですが
(やめた女性の医者が信用できないので)
痛みを1ヶ月我慢してきたのにすぐレントゲンを撮りもせずに
場所の特定したいと20分ほどあーだこーだと話しばかりで時間だけムダに・・
プロなら論より証拠で早くレントゲン取って場所の特定すればいいのに!・・
グダグダ時間ばかり使って結局何もせず次回の予約取っただけ・・・
795病弱名無しさん2017/10/11(水) 01:26:14.56ID:71KHYSZf0
ちなみにこの病院は
女の先生(インターン??)と院長の男の先生と二人体制なんですが
女の先生の入れ替わりがチョイチョイあって不安でいやです
院長の治療の説明も自信なさそうに不安をあおるような説明の仕方するし
責任逃れみたいな逃げ口上にしか聞こえなかったし・・
現在、埼玉県川口市柳崎に住んでますが
川口市内で良い歯医者どこか知りませんか?
引っ越してきて土地勘もなく、知り合いもいません・・
ちなみに中学、高校、大学、と隣接してるそばに歯科があるんですが
こういうとこはどうなんですかね
たくさん治療していて経験豊富なんでしょうか
797病弱名無しさん2017/10/11(水) 02:11:02.29ID:IoCqXOBs0
昨日、奥歯を抜歯してもらうために歯医者行ったら中々抜けなくて結局ドリルで開けたんだけど
歯科医は抜歯しましたって言ったのに帰り道、脱脂綿を外して舌で確めたらまだ固いのが残ってんだよね
ドリルでくりぬいたけど根元がある感じ
本来なら抜けば穴は自然に塞がるらしいけど、この状態でも塞がるのかな?
>>797
顎骨か歯槽骨?w
触らない方がいいと思うよww >>786
嫌ではないけど審美治療の予後は咬合も関わってくるから、後で何かトラブルが起こっても保証されないことがある
まあ審美歯科って一般歯科の一分野であくまで自称だからね >>788
やる気というか腕にもよる
手抜きする先生は安い技工所に出すから出来上がりもry >>797
まれに起こる術後感染がなければ塞がる
凹みがなくなるまでには数か月かかる リステリン使ってると歯が黄ばむというのは本当ですか?
それと強刺激タイプの洗口液は人体に良くないってのは本当ですか?
>>790
ネット見てると医師でも銀歯は劣化しやすいから結果的に虫歯になりやすい。
セラミックは劣化しないから虫歯になりにくいと言ってる人もいるようですが。 809病弱名無しさん2017/10/11(水) 11:18:37.14ID:Oh2mYpmi0
>>801
セラミックは多く削る?そんな説明受けなかったのだが。
騙されたか。大津京駅前の歯科医院はまさか良くないところなのでは? 高額療養費制度は、同じ医療機関で1ヵ月に支払った医療費が80,100円を超える場合(高額所得者は別途条件あり)に、年齢や所得額に応じて決められた自己負担限度額を超えた分が払い戻される制度です。
ネットに書いてあったのだけど。同じ医療機関で一カ月ではないとだめなんだな。
>>810
同じじゃなくても自分の自治体はできたぞ 813病弱名無しさん2017/10/11(水) 13:20:11.59ID:BSirBO4q0
前歯を抜髄しているのですが、硬いものなどは避けるべきですか?
それほど神経質になる必要はないですか?
814病弱名無しさん2017/10/11(水) 13:40:57.59ID:+pCmSzLm0
歯医者の予約を来月にしても変に思われないでしょうか?いつもは今週とか来週とかにしてもらってるのですが…
左下の奥歯を手術で抜歯して傷が落ち着いたからそろそろ入れ歯作っていいよと言われました
歯槽骨が回復し次第インプラントにする予定なのですが、部分入れ歯を作る際引っかける歯を削ると聞いて躊躇っています
削らないで入れ歯は作れないんでしょうか?
またインプラントになっても削った部分はそのままですか?
>>809
もうセラミックにしちゃったのか
まぁ、見た目は圧倒的にいいし、大事にしなよ 根っこの治療中の歯の薬の詰物が取れました
痛みはありません
次回の治療が23日なのですがはめ直して次回の治療まで放置して大丈夫ですか?
>>815
不自由しないなら入れ歯無しでインプラント入れるまで持たせれば?
私はそうしたけど。 819病弱名無しさん2017/10/11(水) 23:28:20.39ID:71KHYSZf0
>>804
テンプレ読んだうえで書いたよ
てか書くとこ間違ったっぽい
こういう質問の場合どこの板が適切なの?
地域板みたいなとこがいいのかな、やぶ医者に当たってほんと困ってる 2chでやる範疇超えてるって話だ
質問の前にリテラシー上げてこい
821病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:25:27.23ID:VGLC2EEc0
歯をくいしばる癖やあくびを我慢すること以外は気を付けるようにしているのに、昨日歯医者で詰めてもらったところが、今日歯磨き中に欠けたことに気づきました。全て気を付けるべきことは気を付けているのに原因が分かりません。
822病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:26:38.79ID:VGLC2EEc0
とりあえずググると酸性の食べ物はいけないらしいので人にあげるか捨てることにしますが、歯医者でまた治すとなると無料で治してくれるのか。それも歯医者さんに相談しないといけません。それ以外にすべきことはありますでしょうか。なるべく笑うとか?なるべく口開けるとか?
823病弱名無しさん2017/10/12(木) 00:27:31.74ID:VGLC2EEc0
分けないと長文が打てないので、分けて打っています。
>>820
どういう意味でリテラシ―って言ってんの?
そんなに内容悪かったか?
別にこんな歯医者なんか淘汰されればいいだけだろ、いらんわこんなゴミ医者
どう考えても商売目的のクソみてーなヤブ医者だろうが
他の患者にここは男の医者以外ダメだよって言われるほどだぞ
それでもこのザマだわ
後から聞いて失敗したと認識した 825病弱名無しさん2017/10/12(木) 01:47:35.02ID:AGuUNxmy0
口が斜めなので直すために、上がっている側にガーゼを噛んで直しています。
歯槽骨がすり減りそうですが、問題ないでしょうか。
虫歯があるんですが他の歯の治療で二ヶ月くらい空いてしまいました。虫歯の進行は早いんですか?
小さい虫歯らしいです
後仮ふた中にしみたり痛みが出たら神経抜かなきゃダメなんですか?
セラミックはここでは意味がないとデメリットばかり書かれているけど、歯科医でも賛否両論あるのでは?
>>806
人によっては黄ばむかもしれないが
正しい使用法をすれば問題ないと思う >>809
セラミックスは厚さと審美性が必要だからその分削ることがある
ただ殆どのケースでは明らかに大きく削ることはないし、説明する歯医者は殆ど無いのでは >>813
切削量や咬合にもよるが、気にしなくてもいいかもしれないが、極端に硬いものは避けたほうがいいかもしれないね >>815
作れるけど維持安定性の悪い入れ歯になるかもしれない
それでも何とか使っている人は多くいるけど >>817
あまりよくないかもしれないから連絡したほうがいい >>821-822
初期不良的なたまたま欠けることは時々ある
生活食習慣に関しては個々により指導方法が異なるから治療してもらっている歯医者に相談を >>826
>虫歯の進行は早いんですか?
2か月くらいなら殆ど変わらないと思う
>神経抜かなきゃダメなんですか?
最終の物が入って症状が消えることもあるから
大体のケースでは問題ない >>827
歯医者と思われる人の回答でそんなデメリットな回答あった?
ネットのステマや宣伝ほどのメリットは無いと思うが 840病弱名無しさん2017/10/12(木) 10:55:40.84ID:gEmcgkKu0
一度治療した歯を一生持たせることは出来ないですか?
841病弱名無しさん2017/10/12(木) 13:04:03.58ID:L0cysQom0
>>805
翌日行ったらやっぱり破片が残ってたので取ってもらった
ドリル抜歯は不安が残る
時間かけてもいいから引っこ抜いてほしかった 843病弱名無しさん2017/10/12(木) 13:12:54.46ID:bIvHohrX0
>>829
元々、深いところまで虫歯があるなら、説明するまでもないということですか?
浅い虫歯なら説明するだろうけど。 セラミックは税金は控除適用ではないですよね。保険効かないだけに
>>838
歯科医院では銀歯より虫歯にはなりにくいと説明は受けました。
銀歯は劣化するからとのことですが。 ずれた質問だけど長い事通ってる場合治療終わった時にありがとうございましたの意味で菓子折り差し入れするのって常識外れかな?
行ってるところがわりとアットホームな歯医者だけど迷惑かな?
847病弱名無しさん2017/10/12(木) 15:04:49.52ID:gEmcgkKu0
銀歯の方が材質的には適合良く作ることができる
ただ、保険だと印象が悪いから、セラミックの方がよくできる場合もあるということでは?
ネット調べたら数多くの歯科医が銀歯の寿命は6-7年。金属劣化が起きる。
と書いてあるけど、これら全てがステマなのか...
上位検索されるものだけではなく、下の方も同じことが書いてあったのに。
>>848
インレーなら食いしばったり歯ぎしりしたりして隙間が開くことがある 850病弱名無しさん2017/10/12(木) 15:49:27.25ID:gEmcgkKu0
んなこといったらセラミックなんてもともと隙間あいてるじゃん、、、
852病弱名無しさん2017/10/12(木) 16:05:05.17ID:gEmcgkKu0
時々フロスのコンタクトが甘くなるのですが、日々歯は動くのが普通なのでしょうか
>>840
出来ることもある
治療した年齢が高いほど、寿命が短いほどw 854病弱名無しさん2017/10/12(木) 16:08:32.18ID:gEmcgkKu0
>>853
出来ないことが大半なのですか?
ha-chanの先生は虫歯が原因で抜歯になるのは珍しいと言っていましたが >>845
>>847
>>848
銀歯でも10年以上持つことも普通にあるし、逆にセラミックがすぐにチッピングを起こすこともある
セラミックスの方が良い合着材を使うから長持ちするかもしれないが、
そういう材質云々より、術者の技量や患者のメンテナンスの方が、長持ちするか否かの大きな要因になる >>852
人による
歯周炎が進行していたら動きやすいだろうし
>>854
貴方の口の中に限れば、残せるかどうかは直接見ないと何とも言えない
統計的には歯の喪失の原因で虫歯は3〜4割(ソース:歯科疾患実態調査) 8598242017/10/12(木) 16:31:06.01ID:hCbkupWv0
>>820
こいつ消えたか
こっちは足が悪くてびっこ引きながら通院してるのに対応悪すぎる
1ヶ月に一回しか予約できないとかありえないし、患者を無視しすぎ
障碍者を優先する必要はないと思うが、もっと死に物狂いで働け!やぶ医者が!って思う
歯科医に向いてない人は早急に方向転換するべき
知識があってもヘタだったり、不器用でも知識だけはある、とか
バランスの悪い歯科医は向いてないからどこかであきらめてくれマジで
取れた詰め物をつけなおすこともきちんとできない歯医者モドキとかもマジいらん
適当にくっつけて再診させようとするな
老眼で見えないのか知らんけど大迷惑だ! 860病弱名無しさん2017/10/12(木) 16:33:22.40ID:oiEc6zGZ0
歯が割れてる可能性があるって言われてしまった
歯抜くしかないの?
>>855
一本で五万だから無理です。
あと神経抜かなければならない場合は更にプラス43000円とも言っていたけど、そんなものですか? 862病弱名無しさん2017/10/12(木) 16:52:05.68ID:FFLH+kM00
>>857
次行った時に型をとると言っていたから、セラミックはなしで銀歯に変えてください。というのは有りですか?
五万出す価値がないのでは? 863病弱名無しさん2017/10/12(木) 17:26:54.73ID:gEmcgkKu0
>>858
歯周病はありますけど、ポケット2mmでしかないです。
動揺もないはずですが
フロスのひんしつにばらつきがあるのかもしれないですが >>859
さっさと他院に行けばいいんじゃないの。
何故、不平を並べながらそこにしがみついているのかが解んない。
>>862
ずーっと同じこと言ってるけど自分で考えて決めようよ。
どのセラミックか知らないが、五万円ってのは
安い部類だと思うよ。
他人がどうじゃぁない、自分がどう思うのかはっきりさせれば
答えはおのずと出るよ。 >>864
そりゃそうなんだけど、ここのスレではセラミックはそこまでの価値がないというので、迷っているんですよね。
ネットで色々な歯科医が顔出してまで勧めているけど、鵜呑みにはしてはいけないのかとも思うわけで。
まあ次行く時までに決めますが >>834
先程連絡しました
痛くなければ大丈夫と言われたけど心配なので予約入れました
ありがとうございます 867病弱名無しさん2017/10/12(木) 19:41:06.14ID:oZbUM83r0
>>865
うーん、弱いな。
どうして見ず知らずの有象無象が好き勝手にほざいていることに左右されるんだろう。
結局、自分で決められないからだよね〜
やめといたら。 869病弱名無しさん2017/10/12(木) 20:54:01.01ID:VGLC2EEc0
>>835
レスありがとうございます。初期不良という感じですね……。行きつけの歯医者には安くしてもらいました。普段使っている歯ブラシを優しいものに変えたりしています。あまり神経質にならないように気を付けていこうと思います。 >>864
質問してるフリして答え出てて慰寝て欲しいだけだから触るなって10代少女みたいなもんだほっとけ 院長のフルネームも経歴も公開してないようなとこはいかないほうがいいですか?
>>871
年配の医者でネットが弱いだけなんじゃねーの? 写真は若いしりっぱなホームページなんですよ
他のスタッフはフルネーム公開してるのに
院長だけ名字のみなので気になった
経歴書いてあっても意味のわかるひとは同業者しかわからんだろう。
歯学部非常勤講師って陸軍でいうとどれだけ偉い人なの?
軍属レベル?
歯科は機械依存だから経歴より新しい建物を参考基準に
>>860
抜くこともあれば抜かなくてもいいこともある 879病弱名無しさん2017/10/13(金) 03:56:40.26ID:9neXc3rm0
2ちゃんやってるような歯科医が1番信用出来ないのは言うまでもないw
>>876
退役士官
講師クラス以上で大学辞めたら貰える 881病弱名無しさん2017/10/13(金) 09:00:27.64ID:zy8tDB1a0
銀歯がしみるのですが、神経が適応するまで年単位で時間がかかることもあるでしょうか
10年ぶりくらいに虫歯になって通院してるけど
虫歯の治療に入る前に歯茎を健康にしないとダメと言われ
ブラッシング指導とか、歯石とか、赤い液で20点以下?なら合格
みたいなのを繰り返すこと6回目でようやく虫歯治療が開始されたけど
最近の歯医者ってどこもこんなもん?
883病弱名無しさん2017/10/13(金) 10:25:15.60ID:zy8tDB1a0
動揺があるとかみ合わせを作れないからでは?
884病弱名無しさん2017/10/13(金) 10:33:43.17ID:5NtC0ej/0
>>831
遅レスすいません
ありがとうございました >>881
そういう場合は残念ですが、大概沈静しません。
>>882
ゴミ屋敷の改築は、先ずゴミの片付けですよね。 ここの先生はセラミックのメリットが審美性だけ みたいな感じだけど、決してそんなことはない。
メタルは擦り傷がだんだんつくことと、イオンの力でプラークコントロールがセラミックよりも悪いことが多いよ。
歯肉の親和性もメタルよりセラミックの方が良い。
この場合のセラミックは、従来型の長石系の物も、emaxだとかのニケイサンリチウムも、ジルコニアでもです。
デメリットは合着ではなく、接着させないといけないことが多く、保険でよく使われるレジン含有グラスアイオノマーセメントよりもレジンセメントはテクニックセンシティブ。
セメントアウトも難しい。
形成もマテリアルや作成方法にもよるけど、より気をつけないとエラーが出やすい。
887病弱名無しさん2017/10/13(金) 14:03:03.84ID:zy8tDB1a0
>>886
テクニカルターム連発じゃぁ一般の人に解らない。
どんな人に伝えたいのかを考えて言葉を使うことを覚えよう。 >>858
歯科疾患実態調査(2016)を参照したが、歯の喪失原因の項目は見当たらない
ググっても財団法人8020推進団の永久歯抜歯原因調査報告書(2005)だけ
これによると歯の喪失原因は、虫歯32.4%、歯周病41.8%
12年たった現在は、虫歯が減って歯周病が増えてることも考えられる?
>>885
ゴミ屋敷か、わかりやすい例えや
ただ、ブラッシング指導の時
消毒してると言ってたものの歯ブラシ使い回しは複雑だった
オマケにその歯ブラシの消毒代で300円も取られた
歯医者はコンビニ並みに多いみたいだし小銭稼ぎもしないと生き残れないのかね >>890
歯ブラシの使い回しはないな・・・
第一、300円払うなら歯科医院専売の歯ブラシ2〜3本新品で買えるし。
歯ブラシを滅菌するにはガス滅菌器が必要だけどそんなの装備してる開業医はいない。
今度そういう機会があったら新品買うからそれ使ってくれと言った方がいい。 892病弱名無しさん2017/10/14(土) 13:06:52.92ID:CtMYsqJQ0
>>889
回答どうも 歯周病はコントロールするテクニックをみにつけつつあります
虫歯で歯を失う心配はあまりしなくてもいいでしょうか
若い頃で決まりますね 893病弱名無しさん2017/10/14(土) 14:01:37.65ID:CtMYsqJQ0
根管治療って保険でもカメラくらい使いますよね?
894病弱名無しさん2017/10/14(土) 14:57:14.44ID:CtMYsqJQ0
唾液が酸性よりの人は虫歯になりやすいのですか
ここの歯医者さんはどれくらい悪意のレスからあぼんしますか?
とりあえず僕はもうしちゃいました
>>893
カメラはそもそも使わない。
マイクロスコープと言いたいように思うが、健保の根管治療で使うのは
一部のマニアだけで、大多数は使わない。 897病弱名無しさん2017/10/14(土) 18:00:26.70ID:CtMYsqJQ0
↑マイクロスコープって顕微鏡ですよね?
顕微鏡ではなく、モニタのようなものを見ていたのですが。
魚群探知機みたいなやつです。
レントゲン撮ると料金って結構跳ね上がりますか?
初診の時にとって以来でそれからお会計が500〜1000円だったけど今日初診以来ぶりにレントゲン撮って2500円でした。
これはレントゲン代?
899病弱名無しさん2017/10/14(土) 18:06:16.96ID:CtMYsqJQ0
↑あっ、ただの根管治療機というやつですね、、、。
すみませんでした。
あれをカメラだと思ってました。
であれば、完全に勘でやってるということでしょうか?
900病弱名無しさん2017/10/14(土) 18:12:54.24ID:CtMYsqJQ0
某hachanにガッタパチャーには気密性がなく、細菌も水分も通過してしまうと書いてありました
それでも細菌感染はしないのはどうしてでしょうか
>>892
一般患者の俺が脳内歯医者に質問してるだけだから早トチリしないように
ついでだから歯医者になりきって回答すると
>歯周病はコントロールするテクニックをみにつけつつあります
歯医者は患者の自己申告なんぞ全く信用しとらんよ
「きちんと磨いている」などとのたまう患者が、実際はPCR50%程度とかザラ
毎度言ってるが、具体的な数値(PPD、BOP、PCR)を出せ
>虫歯で歯を失う心配はあまりしなくてもいいでしょうか
虫歯原因による抜歯は減少傾向かもしれんが、まだ25%以上はあるはず
30歳で銀歯15本以上の奴がどうしてそこまで楽観的になれるのか分からん 902病弱名無しさん2017/10/14(土) 20:12:21.61ID:CtMYsqJQ0
>>901
プラークレコードは5%です
楽観というより、脅かされてもモチベーション低下しますし、希望があるから努力するのです
あんまり切れないでください 903病弱名無しさん2017/10/14(土) 21:13:56.62ID:cBoCK1Be0
左下の奥歯とその手前、2本もいっぺん抜いたらスカスカで噛めません!w
入れ歯ではなく、安い差し歯にしたいのですが、幾らくらいかかりますか?
それにともなう通院期間はどのくらいになるでしょう?
一昨日抜いたばかりなので、この次の診察は30日だということです。
他にも治療しなくちゃいけない歯が2本もあるのに、なんでこんな放置されるのでしょう?
そら二本も抜いて他の歯の治療なんか出来んでしょw ある程度抜歯傷が塞がるのを待たないと。
治療する歯がもし右で、治療後に痛みが発生したらおまんま食えなくなるで
>>903
抜いちゃったら差し歯出来ませんね。
入れ歯かインプラントしか無いですね。 >>903
俺も似たような間隔でC2の虫歯4本の治療終わる見込みが逆算すると全部終わるの半年後とかなんだが進行しないのかすごい不安 907病弱名無しさん2017/10/15(日) 05:11:41.72ID:yw/WngNc0
根管治療で違和感ゼロになることはないのでしょうか?微細な細菌感染は常に起こり続けるということですか?
某サイトにそう書いてありましたが。
数ヶ月前から、奥歯で弾力性のあるものを噛むと時々鈍痛があり
虫歯かなと思って歯医者へ行ったものの
痛みを感じる辺りのレントゲン撮ったけど虫歯無し
詰め物を取って中を確認しても虫歯無し
経過観察と言われて帰されたけど
虫歯じゃないのに歯が痛む事ってあるんですか?
>>908
自覚が無くとも、噛み締め食いしばりが強いとそんなことがよく起こる。
他にも様々な原因が考えられる。 奥歯とその手前の歯の2本を抜くのに、
麻酔を2回に分けてかけて抜かれまちた。
夜中の12時までズキズキしてて、
貰った痛み止めを効かなかったッス。
悪い歯を抜いたってことは〜
占い的に言うと〜運勢良くなる??w
911病弱名無しさん2017/10/15(日) 17:44:14.44ID:iZs84lqh0
口が酸性になると虫歯になりやすくなるのですよね?
酸性になるとは、その名の通り酸っぱく感じるような状態でしょうか?
歯周病たブラッシングによって歯茎が下がり過ぎてしまう方は多いのに
何故か歯茎再生の治療方は進歩ないのでしょう?
保険適用が効く物は新たに出来そうですか?
ふぇDとかクンDとかキスとかお口の中にはよくないのですか?
治療してもらった虫歯の詰め物、銀じゃく歯の色に似たやつが外れてまた痛みだしました
これってまた同じ歯医者さんで診てもらって大丈夫ですかね?それともちがうところに行ったほうがいいのでしょうか
ブリッジの片方の歯を抜くことにした場合、差し歯かインプラントになる?
差し歯ってブリッジより大変かな
>>916
結果的に無くなった歯の部位と数が問題になるんだわ。
大雑把に言って欠損部の両隣に使える歯が残っていて、
欠損数が連続して二本ならやや長めのブリッジが出来る。
が、欠損が三連続四連続になると下の前歯以外は不可。
五連続は有無を言わさずに不可。
それから抜いた後に差し歯は出来ない。だって根が無いんだもん。
>>915
そうね、先ずはやって貰ったとこで後始末して貰うのが筋。
>>914
内容に応じた対価が必要なのは医療だって当たり前。
安倍さんにでも言ってみたらぁ。 >>917
ありがとうございます
歯医者さん選びって難しいですね 920病弱名無しさん2017/10/16(月) 12:54:53.31ID:PmHaRfzJ0
自費の患者さんの方だと扱いが丁寧になるますか?
921病弱名無しさん2017/10/16(月) 16:27:51.57ID:oXFXb+Gy0
歯石の除去は自費と保険で効果に違いかなりありますか?
今自費15000円2回と保険3000円6回で迷ってます
922病弱名無しさん2017/10/16(月) 19:39:49.91ID:FwBAASst0
歯周病はどんな治療しても完治しないという認識でいいですか?
923病弱名無しさん2017/10/16(月) 20:28:07.47ID:6k4GXCYK0
パーフェクトペリオについてなのですが、ネットなどで購入して使ってもいいものなのでしょうか。
医師などから使用するよう言われたら使うべきなのでしょうか。
>>917
ありがとうございます
差し歯を根本的に間違えて理解してたけど、
ブリッジに出来るならまだ他があるからなんとかなるかな
インプラントとか言われたらどうしようかと思ってた >>919
無〜理〜
>>922
はい、慢性疾患ですので治療は進行の抑制です。
ですが、無意味ではありません。
進行が遅延することで、あなたの生が尽きるまで歯が残ればいいんです。
逃げ切ればいいんですよ。
>>923
ああ、あの絵に描いたようなインチキ商品ですね。
どんどん買ってあげて下さい。
>>924
お役に立てましたかな。 昨日から歯茎が腫れて頰が変形してるのですが行くならやはり歯科ですよね?
痛みはほとんどないのですがかなり大きいので不味いですかね?
根幹治療で根っこが穴があくまで
掘ることによるメリット&今後のリスク
掘らないことによるメリット&今後のリスク
それぞれ教えて下さい。
適当なソースでもいいです
>>928
根管治療に至ったのが感染根管の場合。
根の先まで開けないと排膿されず治りません。
つまり掘らない事は治らないのでメリットもリスクも論外です。
どうしても開かない時は別のアプローチを試みます。
神経を抜く場合。
根の先の適正な位置まで掘らないと神経が残って残髄炎を起こす事があります。とても痛いです。
掘り過ぎて歯槽骨まで達してしまうと後に感染根幹に至る事が多いです。
どっちにしろ根管治療は適切な位置まで適切に拡大・形成する事が感染を防ぐもっとも大事な事です。
ですから、掘る事・掘らない事って言う表現はちょっと違うかもしれません。 930病弱名無しさん2017/10/17(火) 14:18:43.96ID:oWWh91VA0
抜髄治療後も多少の違和感は仕方ないのでしょうか?
微細な細菌感染は起こり続けると聞きました
>>930
抜髄と言っても神経を根尖部で切断している訳で炎症が起こり軽度の歯根膜炎が起こります。
これが違和感・疼痛の原因となります。これは時間の経過で収まってきます。
有髄歯と無髄歯での感覚の違いは慣れてくると気にならなくなりますよ。
感染根管の違和感とはまたちょっと違うものです。 933病弱名無しさん2017/10/17(火) 17:36:17.61ID:OILXaW340
近所の歯科医院を調べてたのですが、数がありすぎてどう選んでいいのか分からなくなってしまいました。先生ならどんな基準で歯科医院を選びますか?
変な質問で申し訳ありません。
934病弱名無しさん2017/10/17(火) 20:36:48.00ID:oWWh91VA0
>>932
回答どうも
治療時の炎症が収まったとしても、微妙な隙間で細菌が繁殖しますよね
免疫があるから、多少の細菌感染なら違和感はでないのでしょうか >>917
安倍さんにでも言ってみたらって
会えるわけないじゃん
本当に歯医者なのか?
とてもじゃないが歯医者の発言とは思えない
歯科医師会の資格の賞状をアップしてくれ 歯周病ですが治療の一環として部分矯正始めました
フレアーアウトを治す目的で上前歯6本です
矯正はじめて1週間なんですが片方の前歯1番が少しナナメになってきました
これこのままで次の予約(今月末)まで放置してて大丈夫でしょうか?
>>18
そういう犬は保健所
うちの犬は吠え癖あって声帯除去手術はかわいそうだから保健所で眠らせることにした >>934
微妙な隙間とは?
人工物で修復し根管内も人工物で充填します。
確かに完全に隙間は塞がらないと仮定しましょう。
そうならば感染は全ての無髄歯に起こることになります。
そうすると神経を抜いた歯は全て違和感が出るってことになります。
前にも書きましたが治療直後の炎症や軽度の感染は自己免疫・修復機能で修復されます。
その過程で違和感は消えていくと思われます。
違和感=感染と考えないで、修復物の形態や噛み合わせの不備なども視野に入れて考えるといいと思いますよ。 >>936
フレアアウトしている場合それぞれの歯が同じ様に移動することは有りません。
経過を見ながらワイヤーの調節を行っていくので多少のズレは気にしないでよいと思いますよ。 940病弱名無しさん2017/10/18(水) 08:03:17.85ID:8rSTVcb00
予約が2週間後なんですが、別の歯がいたんできました
予約を入れてもらえるものでしょうか
>>939
ありがとうございます!良かったぁ…
安心しました 6歳くらいの頃に歯医者に行ったきり
大人になって一度も歯医者に行かず
現在35歳です
妻からは健診の意味も込めて行った方が良いと
言われていますが、何も症状が無いのに
歯医者に行っても大丈夫なのでしょうか?
歯医者じゃないけど
歯医者は治療する所というより予防しにいく場所
車検や人間ドックも特に異常はなくても一定期間毎に受けるのと同じで歯医者にかかるほうが良い
結果的に安く済むし時間もかからないよ
945病弱名無しさん2017/10/18(水) 13:38:51.73ID:rIsoM7Uc0
近所の大型スーパーに歯医者入ってるんですけど、評判良さそうで、腕もそれなりって感じで、でもなんでスーパーの中で開業してるのかなと思ってしまいます。
スーパー内に開業する意味とかってあるのですか?
946病弱名無しさん2017/10/18(水) 14:58:41.19ID:8rSTVcb00
むし歯が多いのですが、歯医者さんは嫌悪感を感じるでしょうか?
磨いていない人でもほとんどむし歯がなかったりするのに
ちなみにプラークは5%です
947病弱名無しさん2017/10/18(水) 15:56:40.36ID:8rSTVcb00
虫歯多いですけど、ケアを頑張れば歯を残せるでしょうか
>>947
逆説的ですが、頑張らないよりは多く長く残せる可能性が高くなります。
>>946
そんなのを毎日診てるんで、気になりません。
>>945
ショッピングモール開業ってのは近年とても増えてきました。
要は自分で患者さんを集めなくても人が沢山行き交う環境ならば
自ずとやって来る訳です。
その分、テナント料は高価でペイするには「ぐわんばる」必要があります。色々ね。
更に診療時間や休日もモール側に指定強要される窮屈さがあります。
もうやりたくないな。あ、これは余談。
>>943
いいんだよ。ウエルこね。<解る人用 949病弱名無しさん2017/10/18(水) 18:02:23.09ID:8rSTVcb00
天然歯と比較して、銀歯だと刺激に敏感になるでしょうか?
>>948
どうも、ちゃんとします。 >>943
多分、高確率で何本か虫歯見つかるから今のうちに保険にするか、自費にするか考えとき >>949
虫歯の深さ、即ち歯髄までの距離がある程度より近いと沁みやすくなり
歯髄の感受性が高い、大雑把に言って若年者だと沁みやすいですな。
やる前からガタガタ言うこっちゃないんだけどね。
それから他のスレでも同じこと投げるのはルール違反。
相手してもらえなくなります。 953病弱名無しさん2017/10/18(水) 21:27:48.88ID:jLAQEuQT0
>>948
ショッピングモールで開業しないとお客さんが来ないくらい腕が悪いという訳ではないですよね。ショッピングモール内の歯科医院に行こうとしてるのでちょっと不安で。 >>953
開業地と内容に必ずしも相関関係はありません。当たり前ですね。
が、先にお話した通り「ぐわんばる」必要があります。
そしてああいう立地は、一二度来て痛くなくなったら
来なくなる患者さんの率がとっても高いんですね。
なので数で勝負することになり、一人をじっくり治療するんでなく
多数をぶん回す診療になる傾向が高いですね。
ま、あくまでも傾向ですって、あ・く・ま・で・も・ね。 元々診てもらってたお爺ちゃん先生は可能な限り抜歯はしない方針で
右下奥歯にクラウン被せてたんですけど
転居で新しい医院の若先生に診てもらうようになったら
一番奥は抜いても問題ないから抜きますか?とか軽く言ってくれるんですが
最近の流行は抜いてしまうもんなのでしょうか?
956病弱名無しさん2017/10/19(木) 08:20:47.35ID:z4m7ist00
根管治療後の蓋ですが、レジンで蓋をすると再発しやすいのですか?
前歯なのでレジン鹿選択肢はないですが。
957病弱名無しさん2017/10/19(木) 14:00:11.06ID:z4m7ist00
前歯にレジンを詰めてるのですが、やはり前歯ということで割れやすくなるでしょうか
>>951の忠告を無視してマルチするな
shibainuisno1comeback2さん 2017/10/6 17:49:23
前歯にレジンを詰めているのですが、歯質が少ない分折れやすいでしょうか。 959病弱名無しさん2017/10/19(木) 15:06:11.93ID:m9eWg+Vf0
父が歯医者だったので口の中が金歯です
父も亡くなったので徐々にセラミックに治しています
外した金冠は返してくれるのが普通と思っていたけど
今度の歯医者さんは返してくれませんでした
インレーだと小さすぎて返せない?
口の中見たら鴨が来たーって思っちゃいますか?
961病弱名無しさん2017/10/19(木) 17:48:54.75ID:Hm/36GW50
10月にクリーニング完了
違う病院で11月に行っても問題無い?
962病弱名無しさん2017/10/19(木) 18:18:35.13ID:x3tq6qpV0
メール相談を受け付けている歯科医院は、めんどくさくなどと思いながらメールを返している人もいますよね。
何度もメールのやりとりをしても大丈夫なのでしょうか。
現状を詳しく伝えてからの方が何も言わずに行くよりは心が落ち着く気がします。
またひどい虫歯はそんなに歯医者さんは見慣れてるのでしょうか?
>>960
形態にもよるけれど、GInの特にハイカラットなのは
ポロリと取れないものが多いんです。
素材が柔らかく歯質によく馴染んでいると、これが外れない。
勢い、全部削り飛ばしてしまえってことになります。
バキュームが吸ったカスまではお返しいたしかねます。 >>963
ありがとうございます
確かに小さいのは削っちゃいますよね
今度の歯医者さんは衛生士さんが活躍してるし痛くしないので信じて通ってみようと思います 965病弱名無しさん2017/10/19(木) 19:34:59.02ID:0bxQ0QPr0
片顎裏側部分矯正で25万円くらいのところがあるのですが、安いところはやめておいた方がいいですか?
ここみてるとご両親が歯科医で丁寧に処置してもらってたのが、亡くなったり、結婚に伴う引っ越しで苦労する人多いみたいね
うちの娘も自分が亡くなった後でも大丈夫なように後輩に話しとこうかな
967病弱名無しさん2017/10/20(金) 00:33:01.79ID:AJkkl3Vd0
あと数年で保険利かなくなるとかいう噂を耳にしました
マジですか?
通ってるクリニックでヒソヒソ言ってました
968病弱名無しさん2017/10/20(金) 06:01:11.87ID:Oq76/pyJ0
銀歯に咬合痛があるのですが、異常なしと言われました
レントゲンではむし歯はないようです
原因はなんでしょうか?
>>967
マジですか?怖い、、、 >>965
あらゆる分野で言えることですが、
安いのには必ず理由がある、が高いには必ずしも理由があるとは限らない。
よく噛み締めて御自分で判断しましょう。
>>966
託せる人を見つけるのが難しいよねー。
>>967
個別の項目ごとなら二年に一回見直され、削除や新設がありますが
健康保険制度が無くなるとは考え難いです。
>>968
それで確定診断出来れば E.S.P.! >>955
先生の年齢はあまり関係ないし流行でもない
先生の考えや患者の希望次第だね >>962
見慣れてる
抜歯や抜髄だって、患者にとっては一生の出来事かもしれないが、歯医者にとっては普通のルーティンワーク
冠婚葬祭業と同じかも 定期メンテに移行してから苦節3年弱で、ようやくポケット3ミリ以下になりました
「ポケットが4ミリなくてもP病名はつくんですか?」
と質問したところ「G病名がつく」とのことでした
一般論ですが、G病名はBOPが0%でもつく場合があるもんなんでしょうか?
975病弱名無しさん2017/10/20(金) 12:20:26.38ID:sa1cEmlF0
>>974
一番ひどいときのポケットは何mmでしたか? 神田駅北口の歯科医院で、前歯一本の骨の再生手術をしたら、勝手に前歯4本の歯茎を切られ、1センチ以上、下に歯茎を全体的に引き降ろされたから、鼻が変形した
みんな気を付けて
悪魔は身近にいるよ!
978病弱名無しさん2017/10/20(金) 23:44:26.80ID:QLxd+tXm0
せっかく詰めては食事やお菓子食べるたびに取れちゃうのは〜
接着剤が弱いの?
それとも先生が下手クソなの?
結局、取れたまま歯医者行かずに3年も放っておいたら、奥歯とその手前の2本とも抜くハメになって先週に抜いたわ…orz
979病弱名無しさん2017/10/21(土) 00:16:32.54ID:LMZ/+m+K0
10数年前に抜いた歯の隙間がもうほとんど埋まっちゃって
抜いた場所わからないくらいになりました
先生はここまで動いちゃったらブリッジも必要なし
と言います
噛み合わせや顎(顎関節症?)を調べても全く大丈夫とのこと
そのままでいい、と言うなら良いんでしょうか?
あと歯や歯茎にいい食べ物飲み物ってありますか?
水くらいでしょうか
980病弱名無しさん2017/10/21(土) 00:16:36.78ID:nd5YsjiO0
>>1026
先生が下手クソ
90%の歯科医はやぶだと思ったほうがいい 静脈内鎮静で歯科治療をうけたいのですが、胃カメラなどで使う麻酔と同じですか? 途中で覚醒してしまいます。
歯科治療中に覚醒してしまう様であればパニックになりそうなので…量を多目に入れて貰うなど対策はありますか?
また静脈内鎮静で途中覚醒してしまった患者さん等いらしたらどのような対処をされるのか
判る先生いらしたら教えて下さい。
983病弱名無しさん2017/10/21(土) 10:31:54.39ID:Ukzmol7/0
7番を抜髄することになったのですが、きちんとものは噛めるでしょうか?
割れますか?
ちなみに8番があることによって、7番への負担は軽くなるでしょうか?
984病弱名無しさん2017/10/21(土) 10:32:56.23ID:Ukzmol7/0
再生治療はまだですか?
たいどぐるーしぶ云々
986病弱名無しさん2017/10/21(土) 14:32:58.93ID:Ukzmol7/0
>>983
どのくらい割れやすくなりますか?
歯質自体は変わらないという先生もいます。
ただ、歯質が減ることで割れやすくなるのですか? コテハン追加
Q:再生医療で歯は作れないの?保険適用にならない?
A:まだ基礎研究段階で研究がスタートして20年以上経つが決め手となる再生方法が無い
理論が確立したとしても、動物実験、臨床治験、予後経過となると四半世紀はかかるのでは
歯を失うのは自己責任の要素も大きいので、インプラントと同様、保険組合や国(厚労省/財務省)がすんなりOKとはなかなか言わないのでは
>>986
仰せの通りで、削除した歯質の量、歯の咬合状態、など色々な要素が絡んでくる
どのくらいかの統計データーは知らないが、失活歯の方が割れることは多い 989病弱名無しさん2017/10/21(土) 14:57:59.78ID:8cBzNoXp0
リペリオと40パーセントアパタイト配合の歯磨き粉を勧められました
やたらと高いんだけど安いのより効果あります?
990病弱名無しさん2017/10/21(土) 15:11:04.88ID:Ukzmol7/0
>>988
できるだけ硬いものはかまないようにします。
それにしてもまっすぐ生えた8番があってよかったー(´;ω;`) 991病弱名無しさん2017/10/21(土) 16:46:43.62ID:Ukzmol7/0
>>987
アルツハイマーの薬詰めてほしいわ
あれって人間で成功したんでしたか? 某美容外科歯科部は患者の事を「お客様」と呼んでいますが
患者の事ってお客様って呼んでも良いものなの?
993病弱名無しさん2017/10/21(土) 18:45:39.65ID:MPkJFP2S0
何本か欠損や根だけの歯があるのですが、歯医者さんで驚かれますか?
>>992
国語的にはおかしいけど、相手に通じたり不快に感じたりしなければ良いんじゃない? 30歳女で虫歯だらけ歯周病持ちです
前歯4本を仮歯のまま数年放置しています
前は笑ったときに歯茎がでなかったのに今は大笑いすると歯茎むき出しになってしまいます
これは仮歯のまま放置しているからでしょうか
きちんとした歯を入れれば治りますか?
ルートプレーニングをやってもらっているのですが、計6回に分けての施術で5回終わりました。その歯科は毎回衛生士さんが違う方で、技量に個人差を非常に感じます。ちなみに20代半ばくらいの若い衛生士さんばかりです。やっぱババアの方が上手なん?
経験の短い歯科衛生士は指の筋力とコントロールが足りなくて痛くしがちです。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 20時間 17分 45秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php