1名無しさん@3周年2008/12/19(金) 22:39:19
最近増えてきてるようだが
後傾姿勢専門で語れる場がなかったので立ててみた。
PC作業とか考えながらする仕事は断然後傾姿勢だと思う。
2名無しさん@3周年2008/12/19(金) 22:44:07
一応適当に調べて一覧らしきものを作ってみた。
かなり適当なので補完よろしく。
■アトラス (オカムラ)
参考実売 15万くらい
後傾23度
■Luxos ラクソス (オカムラ)
低座で後傾
参考実売 20万〜35万
■オープンアップ OPENUP (セダス Sedus)
後傾45度
参考実売 23万
■エルシオ (オカムラ)
後傾24度
背が高いと体に合わない??165cmまでか?
参考実売 12万〜15万くらい
■キャストチェア CAST CHAIR (ウチダ)
後傾20度(上部15度と合わせて35度)
参考実売 6万〜8万
3名無しさん@3周年2008/12/19(金) 22:48:16
5名無しさん@3周年2008/12/21(日) 03:10:06
オープンアップってどうなの?
45度???
エルシオは取り外して洗濯可能だから
きれい好きにはいいとおもう
8名無しさん@3周年2008/12/23(火) 15:36:55
エルシオって身長175cmの俺には厳しそうだけど、
ナビオはどうかね?結局エルシオの廉価版みたいなもんで、
これも同じ理由で厳しいかね
リープを買おうと思ってたんだけど、後傾には向かないの?
外界とは隔絶された孤島に住んでるので試座なんて出来ません。
誰か感想お願いします。
13名無しさん@3周年2009/01/09(金) 22:10:18
>>12
リープスレで聞いたほうがいいんじゃない? 14名無しさん@3周年2009/01/10(土) 17:09:08
キャスターってそんなに必要か?
後傾なら、リクライニング(パーソナル)チェアでいいんじゃね?
15名無しさん@3周年2009/01/11(日) 06:27:23
>>14
後傾姿勢で執務できる必要があるから、リクライニングじゃダメなんじゃない?
試したことないけど。
>>16
アイビートルならその要求満たせるんじゃね?
ttp://www.lion-jimuki.co.jp/products/office_char_report/offce_char_3.html 18名無しさん@3周年2009/01/11(日) 23:04:24
スレ的にはイトーキのスピーナよりレビーノを推すね
発売から6年経って設計も古めだけどヘッドレスト・アーム部含めて
トータルバランスは高いと思う。価格が安いのも魅力
20名無しさん@3周年2009/01/13(火) 04:34:50
メッシュは苦手だけど、色々座っててファブリックで良い物に出会えてない。
リープはあの独特のリクライニングが合わなかった。
レビーノを、もっと高級感出して肘掛大きくしてくれる感じが理想なんだけど。
試座して、あのちっこさは致命的だと思った。
クルーズは少々作りが雑っぽくて
あれほどの値段をかけるには二の足を踏んでしまう
怠惰な俺にとってこの上ない座り心地だったけどな
椅子だけラクソスに変えるというのも考えたが、やはり意匠はミスマッチかな・・
ラクソスは高さ調整できないしメッシュじゃないなら蒸れる可能性があるからな・・
仕様を見る限り一番低くしたときの高さは同じで、自分はアトラスが
一番低くした時が最も快適だった。
でもアームレストがクルーズに引っかかる場合もあるんだよな・・
画像加工の限りでは引っかからなく、意匠も問題ないんだけど・・
オカムラのショールームでお願いしてみるか
28名無しさん@3周年2009/03/18(水) 03:38:23
物書き用の前傾姿勢よりPC用の後傾のほうが需要があるはずなのに
こっちのスレが沈んでるのはスレタイが悪いからじゃね
椅子をはじめて買うやつってそもそもPC用の椅子はこうけいのほうがいいって
ことすらわからないからスレタイに【ネット用】【PC用】っていれたほうがいいとおもう
スタンダードな事務机・イスを使ってて後傾気味に体を机に潜り込ませてるような姿勢だと
スゲー態度悪そうなんだよなw ホント職場にこそ後傾システムが欲しい
>>20
見るとすっげー欲しくなる
色々試した人のレポは説得力あるわ
これ買うためにがんばって稼ぎながら
高さ600mmくらいのアトラスに合いそうな机を探してみる >>30
メタルラックで組めばいい
モニタ部とKBD部はセパレートで
更にKBD部は無理矢理スラントにしてキャスター付ければ出来上がり Ergohuman(エルゴヒューマン)のチェアが欲しいな
34名無しさん@3周年2009/04/07(火) 01:02:40
>>29
なるほどね。
次スレではそうしようや。
この調子じゃ、いつになることやらだが。 レビーノいいなって思ったけど
組み立てた状態で来るんデスカ
うち階段が狭いんですよねorz
後傾だとデスクは低めが当たり前なのかな?
標準の70cmより低くて丁度いいのって
スチールラック以外に中々見つからなそう
>>37
奥行が足りなくて結局もう一台机が必要になるよw確実に ごめ。ちゃんと書かなかった
傾けたニトリの机に載せるのは肘〜手、キーボード、マウス
その奥にディスプレイ、スピーカを置く台を用意するつもり
これは、サイドテーブルとかカラーボックスとか何でもいいと思ってる
できれば、伸ばした足がぶつからないもの
簡易クルーズを探した結果でした
一人暮しを始めたら買おう買おうと思い続けて数年経過したな…
まぁヘッドレスト調整ver.なんかが発売されてる分、待ってて良かった(はあと)って思いもあるが
41名無しさん@3周年2009/04/18(土) 06:04:27
>>37
本来机の高さは
イスの高さは人の足の長さに合わせて調整した結果に合わせるべきってのは聞いたことある。
その点では調整できるのはいいね。
でも奥行きがなさすぎwww 42名無しさん@3周年2009/04/20(月) 02:10:12
後傾姿勢のイスで作業してる人。
眠くならない?
PCに向かって仕事してて眠くなることって殆どないな
徹夜明けでも平気
唯一眠くなるのって時間潰しみたいな作業してる時
大手で、バッチリお膳立てされた環境で働いてたりすると
能力やモチベーション高くても眠くなっちゃうかもね
>>37
手前に傾ける機能&高さ調節機能は、それはそれでいいと思う。
でも10万〜20万超とかの机で、そういう機能がついてるのはあまり見ない。
それは何故なのか、考えるみるのもいいと思う。
一方、ワーキングチェアは、安いやつでもリクライニングや高さ調節はけっこうついてるよな。
机と椅子の評価ポイントはナンなのか、考えてみたら面白いと思う。
まして後傾椅子スレなんだから、長時間のPC作業の率は高いと思う。
ノートPCで足りる仕事ならどんな場所でも使えるが
モニタを乗せる前提でその机を候補に上げるのはどうかと思う。 早とちりゴメン、スピーカを置く台は別にするんだったね。
それでもなあ…
とりあえず、椅子の話題ではないし、机は椅子に比べて遥かに安価だから
机のスレに移動したら?
47名無しさん@3周年2009/05/12(火) 18:17:58
48472009/05/31(日) 07:11:02
上のリクライニングチェア 買っちまった。
PC作業するには頭が寝てる。
アトラスのようにはいかないね。
枕か何かで調整する必要があるが首が痛いわ。。。。
やっぱ疲れて寝る時用だな。
49名無しさん@3周年2009/06/12(金) 22:24:35
>48
Erigohumanも良かったが、ヘッドレストが前方に動かないから、後傾すると
視線が上を向いてしまうw
となると、i-beetleかなと思う。他に、ヘッドレストが前後に可動するものは
ありますか?
50名無しさん@3周年2009/06/12(金) 22:29:58
後継姿勢用のデスク何を使ってますか?キーボード台とか使うんでしょうか?
>>49
コンテッサのヘッドレストはかなり自由に調整できるよ。
別スレで、バロンのは大きいのはいいけど頭を預けると反発するような感じがするから、コンテッサのヘッドレストの方がいいと書かれてたけど、試座してなるほどと思った。 コンテッサのヘッドレストってあんなちいちゃくては実用性はほとんどないだろうね
ヘッドレストに頭を埋めたい人には小さいだろうけど、支える用途には十分では?
長時間使ったことないからわからんけど。
>>50
これ俺も知りたい。
理想はクルーズとかエルシオとかオープンアップとかの専用の机なんだろうけどね。高いんだよなw
55名無しさん@3周年2009/06/20(土) 10:56:48
おれは後傾姿勢にしてから、机上にキーボードだと腕を上げないといけなくなって、
マウスも置けるキーボードスライダーを自作して机に取り付けたよ。
身長190cm以上とかの長身じゃないと普通の机にキーボード置いただけでは
後傾姿勢での作業はしにくいと思う。
イスの座面と肘掛を調節すると足が浮くからだめだった。
後傾姿勢のまま作業するならスライダーついてる机か、
キーボードアームのようなのを使うことをお勧めする。
机が広く使えて、画面から目が離れるから、少し目も楽になったよ。
56名無しさん@3周年2009/06/21(日) 04:07:14
クルーズ&アトラス最強
>>56
あれはいいね、しかし値段がw
エルシオもいい。あれでデザインがもう少し垢抜けてくれれば。。。 >>55
足が浮くなら
足置く台を用意すればいいじゃない >>55
おれも58に同意
つかってなかった正座椅子を台に使ってる
後、もっとお勧めなのは
底の厚いサンダルを買ってくること
でっかいホームセンターの履物コーナーで
一番底の分厚いサンダルを千円で買ってきたらすごく快適になった
今測ったら底が4cmくらいあった
もっと底の分厚い木製の下駄も売ってたよ 60名無しさん@3周年2009/06/27(土) 20:59:53
ちょwwwそれフラグたつしw
まず立たせてしかるのち折るとか浪人生河磯すぎる
63名無しさん@3周年2009/06/28(日) 22:01:58
昨日の日経朝刊に後傾は楽だけど骨盤と腰に負担がかかるって書いてあったけど皆さん腰痛になりませんか?
>>63
腹/尻が肥大化するとな、背骨が常時海老反りになるわけ
そういう体型の奴は事実上後継チェアの恩恵に浴せない
太ったブタより痩せたソクラテスって奴だよ 65名無しさん@3周年2009/06/28(日) 22:34:08
>>64
Thanks!メタボリックの人は後傾は無理ですね。俺は最近腹が出てきたのでやめときます。 >>63
腰痛もちになった。まぁ運動不足が主因だが 金のあるやつはクルーズ&アトラス。
無いやつは低い机。
または普通の机なら椅子の座面を上げる。で、オットマンなり底厚サンダルで脚を楽に。てとこか。
最近、良い椅子探しもそうだが、低くて広くて前傾できる机探しと、良いオットマン探しになってきてるよ、俺。
世の中もっとSOHO人口増えて市場が広がって欲しいです。
69名無しさん@3周年2009/07/17(金) 16:50:31
SNOWCRASHの「NETSURFER」しかあり得ないでしょ。
どう見ても椅子の微調整できないだろアレ
デザイナーの虚栄心を満たすためだけの醜悪なオブジェに過ぎない
>>70
NETSURFERはアームの高さ調整、座面の角度前後10センチ
フットレストの調整は5段階で出来ると説明にある。
身長150〜190センチまで対応してるらしいよ。
ホントにネットサーフィン専用って感じするな
マルチモニタに対応させるのもメンド臭そうだし、
箱○/TVとの、ながらネットもダメ、
資料にあたりながらエクセルシート作成とかもダメ
>>70に全面同意 >>75
今日日のゲームを楽しもうと思ったら、2chの該当スレで募集掛けながら…とか出来ないとつらい
コンソールのみ / PCのみなんて今更無理 77名無しさん@3周年2009/07/18(土) 13:53:38
今日日のゲーム(笑)
79名無しさん@3周年2009/07/18(土) 17:07:36
クルーズ&アトラスの現物を見たらダサすぎてワロタw
あれは短足用か?
>>79
座面が低いってこと?
寝っぱなしのイスなら座面は低い方がいいと思う
_/
/
_/
| 個人でクルーズ&アトラスをセットで買う奴なんて
オレオレ詐欺に引っかかって金を振り込んでしまったバカと同じレベル。
>>82
ボッタクリ価格でしょw机と椅子で30万だよ。
座り心地は座椅子とちゃぶ台と変わらねーしっw レビーノ買いました。 ヘッドレストは最高ですね。 調整がきくので多くの人にフィットすると思います。
大きさは思っている以上にこじんまりとしていますが、野球をずっとやってきて
ケツがでかく171センチ75キロの自分でも窮屈さは感じません。
以前使っていたイスに比べて小さくなったことで、サイドテーブルなどを探しやすくなりました。
アームレストの大きさに不安がありましたが、これも実際には問題は感じません。
しかしそうなるとやっぱり机ですね・・・ ベッド用のテーブルってどうですかね?
やはり天板は傾くほうが絶対にいいです。 傾かないまでも後傾にした時に、手元近くまでテーブルを引けた方がいいです。
条件はそろってそうなんですが、実物を見たこともないですし・・・ どなたか使ってるかた 感想お願いします。
上の方にあるニトリの机も興味ありますが、天板は傾くんですか? どこにも書いてないんですけど・・・
とにかく後傾チェアに合うデスクを探したいですね。
エルシオとかクルーズは合うのは分かってても価格がwww
クルーズ安価版!
後傾姿勢のチェアとデスクは一体です。
机のスレでは、もっと相手にされませんww
スレチとか言わずに、さぁ!ww
次回スレタイは 【家具】【PCネット用】後傾姿勢ワーキングチェア&デスク【総合スレ】
なんてどうでしょう?w
ダット落ちですかねww
>>89
オナニーの後処理に難儀しそうだな
サイバーセックスもしずらいし、やっぱエルゴって幻想だよな…
とエルゴチェアに踏ん反り返って独りカキコする私 91名無しさん@3周年2009/07/28(火) 00:54:49
>>89
いいね!
こーゆー前衛的なチェアを安い値段で日本のメーカーが
作ってくれりゃいいのにね。 93名無しさん@3周年2009/08/17(月) 20:21:47
普通に座ってると猫背になりやすいので後傾にしてる
前衛的な椅子を紹介して行きたいが
なぜか嫉妬するバカがいるから書き込む気がしないな
それとスレタイのワーキングチェアっているか?
後傾姿勢の椅子はゆったりリラックスして作業する為のものであって
ビジネスシーンとは異なるジャンル。
趣味で使うとかそういうこと言ってる?
多分みんなそれも含めてワーキングチェアって考えてると思うからだいじょうぶだと思うけど。
96名無しさん@3周年2009/08/18(火) 09:30:12
オフィスチェアでもワーキングチェアでも作業椅子でもなんでもいいよ
昇降機能とキャスターのある椅子を想像してるのがほとんどでしょ
ワーキングチェアといったらリクライニングチェアは除外されてしまうけど
過疎ってるから別におkぽい
ここの住人はネカフェみたいなの所望してる人多いだろうし
テーブル付なものは別だと思うなぁ。
テーブル付介護ベッドおすすめ。
テーブル付きはダメか
じゃ、このスレ意味ないかな。
単にリクライニングが出来る所謂「チェア」に限定されると
既存の椅子では理想的なモノが一台も無し興味も無いし。
102名無しさん@3周年2009/09/04(金) 06:48:08
>>102
一万個注文した。
届くの楽しみ。
佐川しっかり運べよ。 首を支えつつのPC作業を重視した場合何が良いですか?
やっぱりアイビートルかな?
106名無しさん@3周年2009/10/15(木) 13:09:21
>>107
ワーチェア=前傾のイメージだからじゃん? >>87
今更だが、傾かないだろ
高さ調節しか書いてない >>105
首の負担で右手がすっと痺れてたけど、エルゴヒューマンプラスにしたらかなり改善したよ。
もっと良いのもあると思うけど。 111名無しさん@3周年2009/10/21(水) 18:39:06
>>110
エルゴは無い
あれは楽天で売っている全部入り¥19,800-みたいなものだ
そっちの方がまだマシのような気がする >>114
後傾姿勢のチェアについて語ってるのに何でエルゴ?
両方に適してますなんて言い出すつもりか? 今更ながらレビーノ購入しようかと思っているんだけど、耐久性ってどうなんだろ?
数年使って居る人いたら使用感教えて下さい。
げ。
ヒューマンスケール廃盤かよ!
あれが後傾チェアの最高峰だと思ってたのに・・・
リープチェアが優秀だと書かれていますが、
中古で3万きっていたら買いですか?
>>119
ttp://www.lion-jimuki.co.jp/products/office_char_report/offce_char_1.html
ここはどうかなショップ社員の体験記だが >>120
それライオン社員だべ
オフィスショップの店員が一日座ったレポあったよ、どこかに
まあ、セールで新品五万以内なら買ってもいい椅子かな >>116
自宅でレビーノ、職場でエルシオを使ってる。
レビーノも悪くはないんだが、背もたれの角度を固定出来る箇所が少なく、
座面も強くもたれ掛かると尻の位置がずれやすい気がするので、
後傾を強めで常用するとちょっと落ち着かないかな。
PC作業混じりの普通の事務仕事にはかなり好適だけど、
PC作業のみで背面を固定した後傾オンリーにはやや不向きかと。
でも、背面を固定しないでロッキングチェアっぽく使うとかなり快適
ということで私は私用の書斎用にしてます。
あと、私の使用感では、エルシオが小柄な人向きというのは大嘘
人間の背骨は元々S字状にカーブしているのですが、
あの背もたれのカーブは、ある程度タッパのある体格がジャストフィットだと思います。
(もちろん小柄な人でも十分快適に使えますけど)
以前見たレビューで、背もたれが合わないと書いていた方は、
既に腰痛持ちで背骨のカーブが変形していたのではないかと思います。 124名無しさん@3周年2010/01/10(日) 22:24:50
>>123
そうなんですか!?
wikiにも書いてあったんで信用しちゃいました。
自分身長180で候補からエルシオはずしちゃったんですけど、
大丈夫だったんですか・・・
ちなみに身長はおいくつですか?
あと背もたれの部分は何cmくらいなんでしょうか? >>119
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tskagu/shop/brand/iBeetle-pickup.html
そうそう、ここもだわ 126名無しさん@3周年2010/01/28(木) 15:42:22
アトラス発注した。3週間かかると言われたよ。楽しみ。
>>126
届いたら使用感をここにぜひカキコして下さい 128名無しさん@3周年2010/01/28(木) 23:12:58
あいよ。
これだれか使ってない?
高さと角度が変更できるよ。
このカタログの22ページ。
ttp://www.workriteergo.com/literature/catalogs/Workrite%20Product%20Catalog.pdf
クルーズよりは安い?
ttp://www.ergodirect.com/product_info.php?products_id=16064
ごめん、
>>129
は後傾チェアに合う?なWorkwrite社の机の話です。 >>131
高さ調節できるのは意外とあるんだね。
そのサイトのTrygonってやつは角度も少し調節できるようです。
高さ調節有りで頑丈で比較的安いのならfabtoni GLの上下昇降脚
Trygonは下げても68cmまでみたいね
fabtoni GLもそんくらいなんだよな
せめて65cmまで下げられないと高さ調節の意味があまりないような
136名無しさん@3周年2010/02/17(水) 19:21:46
モダンソリッドの天吊モニタアーム
エルゴトロンのモニタアーム&キーボードアームを正面に。
アームは右側に置いたロータイプのデスクから伸ばして使ってる。
デスクはサイドテーブル&機器置場って感じの構成でオカムラのアトラス使う予定。
明日届くんで楽しみだ。やっと満足のいくレイアウトになってきた。
>>136
よさげな組み合わせだね。
差し障りの無い範囲で画像うpしてくれ 138名無しさん@3周年2010/02/18(木) 10:54:45
139名無しさん@3周年2010/02/18(木) 21:03:27
アトラス届いた。
使用感は・・・126さんのカキコを待つとしよう。
>>138
歯医者の診察台みたいに見えるけど
これはアトラスが届いたらレイアウト変わるんでしょ? 141名無しさん@3周年2010/02/19(金) 06:44:38
>>140
モダンソリッドのアームは病院向けにデザインされてるようなのでそう見えるかも
http://www.x-direct.jp/ha.html
アトラスは細かいポジション調整がスムーズ。
もっと安楽な感じかと思ったけどあくまでリラックスした姿勢で作業しやすいワークチェアだった。
リクライニング角がそこまで深くないので眠くならない。
ランバーサポートは無いよりまし程度。
ヘッドレストは調整しやすいので肩こりにはいいかも。
作業を途切れさせることなく体勢を変えられる長時間作業向きな感じだった。
142名無しさん@3周年2010/02/20(土) 06:31:59
126です。おまたせ。アトラス2/19に納入。
ハイバック可動ヘッドレスト、クッションのランバーサポート付き、シルバー脚で¥115400。
ラクソスも検討したが、こちらはショールームで寝てしまいそうになったので、結局アトラスに。
クルーズとサイドテーブルも購入。ただしこちらは割高なので中古品。ネットで探した。6万とちょっと。
143名無しさん@3周年2010/02/20(土) 06:33:50
アトラスは結構大きい。部屋が狭く感じる。
後傾は初めてなので、ベストポジションがよくわからないので試行錯誤中。
少なくともだらりとした身体を許容する感じには好感がもてる。
クルーズを抱えこむように、身体をかなりすべりこませて座るのが、一番落ち着くかな。
見た目は机にかじりついているように見えるので、カッコ悪いが。
長時間着座のレポはまた後日。
立つのがおっくうになるので、頻繁に本棚などにアクセスする使い方は向いてないと思う。
クッションは絶妙の座り心地。ソフトで温かい感じ。
144名無しさん@3周年2010/02/20(土) 06:36:55
最後傾にし、ヘッドレストに頭を預けると、
視線は自然とクルーズの奥のディスプレイにむかう。
この塩梅が絶妙。パソコン作業には、とてもリラックスして集中でき、
机の前に座るのが苦でなくなる。
ただしノートパソコンを使う場合は、
どうしても手元を見てしまうので首が疲れる。
クルーズは天板を傾けて使うのが基本のため、
物を置くとすべり落ちる。特にマウスの扱いに困る。
低床のサイドテーブル(代わりになるものでも可)は必須。
クルーズの天板は、水平にすると、きしみが気になる。
通常の机としての機能を期待すると裏切られる。
万能ではないが、ディスプレイを延々見続けて作業する人にとっては、
これほど悦楽的な組み合わせはない。
145名無しさん@3周年2010/02/20(土) 06:50:58
当方身長175cm。固定ヘッドレストは少々低いと思う。
逆に、もう少し小柄なら固定ヘッドレストで十分。
146名無しさん@3周年2010/02/21(日) 01:55:07
どうやらアトラスは足乗せがあるとめっちゃ楽になるようだ。
オットマンが置けない環境なら何らかの方法で足の位置をあげてみて。
なんか座った時のバランスが良くならない?
147名無しさん@3周年2010/02/21(日) 02:59:07
>>146
訂正。高すぎるとかえってしんどい。
10〜20cm程度が自分はラク。
必要なのはオットマンよりフットレストか… >>147
レポ乙
やっぱある程度身長があるなら可動ヘッドレストのほうがいいんだね。
やたらと高価なオットマンよりフットステップのほうが脚の位置がフィットするのか? 149名無しさん@3周年2010/02/21(日) 10:12:56
>>145
確かに。
脚をあげて、ほんの少し後ろに蹴るようにすると、
アタマがヘッドレストに押しつけられ、
自然と後傾になるね。 150名無しさん@3周年2010/02/21(日) 10:15:07
151名無しさん@3周年2010/02/21(日) 21:38:44
近くの竹ヤブで失敬してくるかな
身長180cmぐらいなんだけど、身体にあうチェアないかな。
アキバヤマギワや新宿大塚に行ってきたけど、これぐらいの身長で肩まで
支えてくれる後傾チェアがみつからない。
エルシオ、バロンチェア、スピーナ、リープに試座したけど、
180cmの肩まで支えてくれなかったよ・・・
アトラスやラクソスなら支えてくれる?
156名無しさん@3周年2010/03/12(金) 13:15:16
アトラスは背面バロンと一緒
俺も180あるけど・・・そんな事ないだろ?
ちなみにバロンよりコンテッサの方がちょいでかいよ。
試してみないと何ともだけど、いいんじゃないか?
俺には少し高すぎるし、物ごちゃごちゃ置くから合わないけどな
163名無しさん@3周年2010/04/27(火) 14:43:07
>>162
DIANA NERO(ディアナ・ネロ)
だいたい150度(リクライニング130度+ロッキング30度)が多い後傾チェアの中で160度ってのが目立つね。
RXC-502シリーズのレメックス製か。
あそこ後傾チェアよく出してない?
RXC-502シリーズは座面がでかすぎたが、これは座面も日本人向けっぽくて小さいな〜。
メッシュなんで寝心地はどうだろう??
RXC-502は寝れる。座ってみたいな〜。どっか試座できる場所ないかな。
寝心地がいいなら欲しい。
167名無しさん@3周年2010/06/07(月) 21:39:33
エンベロップデスクみたいな機能は唯一無二なの?
買おうか、買うまいか悩んでる俺の背中を押してくれ!
>>167
こういう唯一無二のモノは買って良かったとか悪かったとかじゃなくて
とにかく手に入れることが大事なんだよ!(背中プッシュのつもり)
171名無しさん@3周年2010/07/02(金) 01:50:19
車のシートて前からあるじゃん
試した事ないけど、「やっぱチェアの方がいいよ、車は車」てのが大方の評判
175名無しさん@3周年2010/07/02(金) 07:51:36
確かにバケットシートでガチガチに姿勢固めてデスクワークなんてやりづらいと思う。
自動車の運転とは違う
176名無しさん@3周年2010/07/26(月) 00:21:17
後傾なら座面クッションが柔らかいのはやめろ。
尾てい骨が傷むから。
オススメはデュオレスト。
デュオレストって韓国でしょ?
破裂したらどうするんだよ
178名無しさん@3周年2010/08/07(土) 00:22:01
177馬鹿すぎ
破裂したのはシナ製ガスシリンダーだろ
韓国は関係無い
まああんなパクリ椅子買いたくねえけど
そうだそうだ!韓国製で爆発するのはバッテリーだぞ!
181名無しさん@3周年2010/11/09(火) 02:00:57
|┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃∧∧
.______|┃´・ω・) 過疎り過ぎてますよ
| と l,)
______.|┃ノーJ_
>>181
もうこのスレはいらないって事だよ
言わせんな恥ずかしい 185名無しさん@3周年2010/12/19(日) 16:02:44
家で使うならこの辺と工夫した机の組み合わせでいいんじゃないの
ttp://www.low-ya.com/category/rc/
机との組み合わせを想像しただけでだせーな
快適でもなさそうだし
ワーキングチェアじゃないしね
こんなゴミ買うのはアホだけ
俺はオットマンチェアぐらい後傾してた方がいいから
アトラスも含めエルゴノミックチェアは全部ダメだな
190名無しさん@3周年2011/01/15(土) 14:00:12
いくら後傾といっても、完全な平面になるまでは倒せない。
だから畳に座椅子にはかなわないだろう。
掘りごたつに座椅子最強伝説
求めてる後傾角度はヘッドレストを一番手前にしてPC画面が見える角度まで
はやくタンパ2とどかねーかな
後継スレ的にはタンパ2は入るだろ?
わざわざ他の似たような2万前後の注文キャンセルして注文したし
店で買ったから全然20日も待たされてるけど
10万以上の椅子に比べたら
バックがただのメッシュ張りだとゴミに見えるかもしれないが
2万前後の中だとよくリクライニングできるのこれしかなかったし
>>201
今新品コンテッサの定価がいくらかと、そいつの状態による。
ワーキングチェアじゃないけど
コルビジェのシェーズロングが2万ってどういうカラクリなの
ttp://item.rakuten.co.jp/kaguno1/a-si-121521/?scid=af_ich_link_tbl
【特 長】激安リプロダクト商品
【材 質】オールPU
中国製の粗悪品。
こういうの買う奴はバカの極み。
なるほど、リプロダクトはパチモンで
PUはポリウレタン合皮ってことかありがとう
PU混紡のストレッチズボン、数年たったら劣化して急にビリビリになったっけ。gkbr
206名無しさん@3周年2011/03/11(金) 15:17:18.90
>>204
すごかったコピー品列伝
・一見えぐぜくてぃぶ風。よりかかったら背もたれが「めきめき」といって倒壊。
・一見あーろん風。座ったら座高調節のガスが漏れて最低位置から二度と動かず。
・一見メッシュ座面風。半年で座面背面ともに人型がくっきり。 209名無しさん@3周年2011/05/20(金) 18:17:25.48
ミラチェアって(ヘッドレストないけど)、最大角度何度くらいですかね?
100度くらい?
>通常価格72,800円 (税込)のところ
>大赤字特価 28,381円 (税込29,800円)
う、うさんくさすぎる・・・
212名無しさん@3周年2011/06/27(月) 12:33:53.26
214名無しさん@3周年2011/06/27(月) 17:46:58.17
>>213
ノートPC用の専用パーツだから大丈夫だよ >>162
それとProについてビックカメラに問い合わせたら、
東京神奈川エリアでの店頭ディスプレイはないとのことだった
ヨドバシなら秋葉にあるっぽい 218名無しさん@3周年2011/06/28(火) 00:18:08.61
スピーナチェアを検討してるんですが、レビーノの方がレビューも多く安定してるように思えます。
スピーナってダメな子なんですかね?
215だけど、色々と回って座ってきたわ・・・
(IDC大塚・ヨドバシAKB・etc・・・)
今は2万行かないくらいだったのを多分3年くらい使ってるんだけど、
http://www.remex.co.jp/R03.jpg(←これではないが、こんな感じ)
クッションが完全にヘタって長時間だとケツが痛くなるので、
色々と試座してきた次第
【推奨要件】=(170cm/70kg)
・上記からクッションはなるべく避けたい
・通気性も重視し、できればメッシュ
・ハイバック+ヘッドレスト付
・後傾斜角度があればあるほど良い
以上から候補が以下の4つになった
=コンテッサ、バロン、アトラス、エルゴ、ディアナ ・コンテッサ
ヘッドレストがクソすぎw
もうこの時点で候補から却下なんだが、ハイバックの丈が短くて
背中を預けると肩に骨組みが当たるのも不快
・バロン
中々良いが、後傾斜角度に物足りなさも感じる
座面前方の骨組みが太もも裏に若干当たる感があるのも少々NGか
・アトラス
座高が低めに設定されてるのは◎
全体的な作りや座り心地はバロンと同じ印象
ただしアーム(レスト)は「低座からの立ちのため」とのことだが、
座ってしまえば取って付けた感じで実用性に欠けので、
むしろ邪魔にすら感じる
・エルゴH
まず操作が分かりやすいのが◎
アーム領域も大きくて柔らかいしカチッカチッと可動するのもカッコイイ
後傾斜角度も結構あるし座り心地も悪くない、、、
が、いざ背中を預けてみるとバックとランバーサポートの
分割部分の骨組みが背中に当たるのがNG
「売り」の部分がむしろ逆に「仇」になってしまっている印象
それ以外は悪くはないのに非常に残念
・ディアナ
レビューも知名度もなくて期待してなかったんだが、
いざ座ってみると、これはイイ!(・∀・)
基本的な仕様はバロンとほぼ同じ印象だけど、
後傾斜角度が48度とバロンやアトラスの倍以上の傾斜で、
体感的には最大70度くらい傾斜している印象がある
これはほぼ確実に「寝れる」w
試座したのは素材が合成樹脂のネロの方なので、
若干の不安定さも感じなくも無いが、特には気にならないし、
プロならアルミ製になるので、こちらを選べば問題は無いと思われ
ヘッドレストはバロンやエルゴHを10とすると8〜9くらいかな
肩幅全面じゃないから仕方ないけど、色々と調整が可能なのは良い
アームはまあ普通かな
ランバーサポートはゴム製で、でもいい意味で普通かな
ということで、今のところ買うならディアナプロかな・・・
家庭用だから本当は靴を履かない分低座になるアトラスみたいなのがいいんだけど、
傾斜角度の分も含めて天秤に掛けると、やはりどうしてもディアナを選びたくなるかも・・・
223名無しさん@3周年2011/07/01(金) 08:58:44.79
>>222
ディアナは最低座面高が45cmですが、靴を履かないで座った場合に疲れないですか? >>226
まだ買ってないけど、家庭用として使う場合、
その点だけ気になるんだよね・・・
まあエルゴHとか他のイスも座高高いけどさ・・・ 今日、みなとみらい行く用事があったから大塚でいろいろ試座してみたけど
ヘッドレストあるチェアの中で一番座り心地良かったのはバロン。
当方175cm、体重65キロ、座高90前後
コンテッサはレビューにあるようにヘッドレストの出来がどうしてこうなったレベル。
エルゴはメッシュが硬いっていうのか分からんけど、背中の圧迫感が気になる。
スピーナ&レビーノ、期待してたけど思ったより具合が良くなかった。
とくにレビーノはチャチすぎてワラタ。
ディアナネロwktkしてたけど大塚にはなく、横浜のビックカメラにあった。
ヘッドレストやリクライミングは気持ち良いけど、座面が完全後傾というか
座面の入り方をアーロンとかと見比べて分かるように、後ろに落ちすぎてて、
ちょっと前衛姿勢でなんかするのが苦痛になりそう。
一番最初に購入して大失敗したSNC-NET6Aも、座面が後ろに落ち気味で疲れた覚えがある。
座面高45cmは確かに微妙なラインだけど、靴脱いで座って見ても違和感なかったよ。
ということで、現状ほとんどバロンで決定。
オプションフルにしたいとこだけど、バロンのランバーサポートはあんま効果なさそうだから付けない。
あと、座面メッシュは蒸れないけど生地張る関係上、サイドが競り上がるので胡坐を掻いたり
崩したりする人はくるぶし当たって痛いから注意。オレはクッションにする予定。
あとは今日座れなかったアガタとONに座ってみて、最終決定する。
>>228
> コンテッサはレビューにあるようにヘッドレストの出来がどうしてこうなったレベル。
固定式の大型ヘッドレストというオプションも存在するが
> バロンのランバーサポートはあんま効果なさそうだから付けない。
それはどうかな
> オレはクッションにする予定。:
メッシュだったら必要に応じてにクッション敷いたり敷かなかったり選択の幅が広がるけどね バロン以外にも座面メッシュの後傾チェアってあるの?
夏は背:プレーンのヴィスイコンテが快適。クッションのヴィスコンテ使ってたんだけど説明書見たら
簡単に背のクッションが取り外せるらしいので、試しに外してみたらあっけなく外れてワロタ。
プレーンだと背中が痛くないかなと思ったが実際座ってみるとなかなかいい感じ。斜め後ろから扇風機当てると気持ちいい。
座もほうもプレーンにしたいぐらいだ。
| |д・) 上の3人から落札への秘めたる想いを感じる・・・
>>228
>ディアナネロwktkしてたけど大塚にはなく、横浜のビックカメラにあった。
>ヘッドレストやリクライミングは気持ち良いけど、座面が完全後傾というか
>座面の入り方をアーロンとかと見比べて分かるように、後ろに落ちすぎてて、
>ちょっと前衛姿勢でなんかするのが苦痛になりそう。
実はディアナは座面の傾斜角度調整も出来る
ただ出荷時は一番後傾状態になってるので展示のもそうなってる可能性が高い
俺も最初座ったら腰沈みすぎかもって思ったけど調整したら丁度良くなったよ
最大まで上げると座面が水平になって、その状態だと、前傾で使ってもかなり楽 リクライニングに連動して座面が前にせり出してくれないと
後ろにこけそうでこわいんだけど
別にその機構がなくても自分の両足の重さでバランスしちゃうもんなの?
レビーノ座ってみたけど、リクライニング浅いよな。
え?こんだけしか倒れないの?って印象。
極端に言うと、そのまま寝れそうなリラックス感より、後傾姿勢での作業感を優先してるんだろうな。
その代わり、確かにホールド感はあった。
長時間PC作業してると良さが実感できるのかな。
後傾チェアに合わせるフットレストってなんかいいのない?
後傾だと肘の位置下がってマウス動かしづらいから、椅子の座高上げたいんだけど、そうするともも裏が圧迫されるというジレンマを
解消したいんだが。
ググっても安かろう悪かろうみたいのが多くて。かと言ってクルーズアトラスみたいに鉄の棒一本で一万とかは勘弁なんだけどw
高さ、角度調節の幅広くてガッチリした作りのヤツってないのかね。
昔、ソファー用の足置きとかちょっと探ってみたことはあるけどロクなの見付けられず
結局は安かろう悪かろうだけどキャスターにガスシリンダー付きの適当な奴で決めた
ま、机の下に隠れて見えないし機能的にはそれで十分満足
小柄なんで、低座面を重視してキャスト(フル装備)を買いました。
イメージしてた後傾PC作業は出来ませんでした。
本当に有難う御座いました。
机も変えたほうがいいんじゃない?
ハーマンミラーのEnvelop deskとかの後傾向けの奴に。
キャストより深く倒れるワークチェアなんてそうそうないでしょ
ヘッドレストがあまり前に動かせないのは不満だけど
252名無しさん@3周年2011/12/07(水) 22:26:21.69
ヘッドレストないとほんとに首がこるから辛い
光景なら必須だわ
俺はヘッドレスト無しバロンでPC作業ちょうどいいわ
くつろげ過ぎると寝オチしやすくなるからな
>>221
・エルゴH
分割部分の骨組みが背中に当たるのがNG
あらゆるチェアを一切試座せずこれ買って9ヶ月経ったけど
言われるまで意識しなかったわ >>254
これ、最大角度でリクライニングした時の感想みたいだよ(たぶん)
普通に座ってそんな風に感じたことはないし、そもそもそこまで
倒して使うこともないので、自分的には問題ないな
もちろん、体型的に合わない人だっているだろうし(実際一緒に試座しにいった
友人は全く合わなかったみたい)、骨組みが背中にあたる人だっているかもだけどね
そんなことより、自分的にはこの椅子のデザインがどうしてもなじめないw
そっちのほうが問題だあ >>256
どこかのスレに書き込んだのだけど、自宅でPC使って仕事をしていると
首が痛くなってしまって。。。
お気に入りの椅子はあるのだけど、この点だけどうにもならなくて首を上手に支えてくれる
椅子を探していました
色々試してみましたが、どれもデザイン的には積極的に自分の部屋に置きたいなって
思えるようなものがなく(どれも大きく重くて大げさで威圧的なものに見えます)
まあこういうものはこういうデザインなんだと割り切って、一番自分にとって
座りやすかったエルゴを散々迷った末に購入した次第です
まあ、機能には満足してますし買ってよかったと思ってはいますw
(実は首が痛くなる原因は椅子もそうなんですが机の高さの方が大きかったということが
後に判明し少々複雑です、薄々分かってたんですけどねw) テンピュール・ゼロG で決まりだろ!
ttp://kaneka.chicappa.jp/blog/uploard/%EF%BC%BA%EF%BC%A5%EF%BC%B2%EF%BC%AF%EF%BC%A73.jpg
260名無しさん@3周年2011/12/20(火) 07:50:16.08
>>261
アトラスいいよな!でも、ランバーサポートはいらん。
ついでだから買ったけど、家に来て少し座って速攻で外したわ。
ラクソスは試座したけどなんかイマイチだった。 ショールームで見たけど肘置き異常に低くて大きくない?
座る・立つの支え専用らしいけど高さも調整出来ないし・・・。
アトラスもバロンのように
来春に新製品がでるのかな?
後傾ワークチェアを選ぶときの注意として以下の点を挙げておきたい。
・背もたれが無段階か ・アームレストの具合 ・ヘッドレストの具合
私はレビーノを使ってるんですが4段階でベストポジションが得られなかった。
アームレストはお粗末で手のひらより小さく、縁が丸みを帯びているため肘が滑りやすく、また背もたれ後傾時に後傾しない。
ヘッドレストの作りはいいと思う。がそれでもヘッドレストの前傾角度が足りない。(まだましなほう)
結果、肩と首がこってしょうがない。因みにこれレビーノだけの問題ではないと思いますので要チェックです。
【性別】男
【身長】162cm
【体重】52kg
【用途】ネットサーフィン
【使用時間】平日5時間、休日10時間程度
【現在使用中の椅子】新規購入
【予算】20万
【備考】↓短時間試座した感想
コンテッサ:体重で後傾できない。体格に合わない。
バロン:試座した中ではベスト。肘掛が前後調整できればいいのに。
スピーナ:全体的にしっくりこない。
レビーノ:ヘッドレスト無しに試座。後傾できるPC業務椅子という感じ。
キャスト:上部独立後傾の恩恵がよく分からず。調整ノブを回しても変化が分かりにくい。
エルゴ:腰周りがフィットしない。
今のところバロンが本命なんですが、
上記以外でバロンが合う人が試座しといた方がいい椅子ってありますか?
271名無しさん@3周年2012/01/10(火) 01:05:23.81
ない
ほとんど水平近くまでリクライニングできるイス発見。
送料込みで12080円 安。。。。
しかしいったい何度なのか角度が出てない。
キャスターが無い。
12段階調整でちょっと悲しい。
ハイバックが短い。頭出そう。
シートの安っぽそう。疲れんじゃなかろうか。
もっと高くしていいから、質を高めてくれたらいいのに。
マイナスポイントが多いが、ここまで倒れてくれるのを他に知らないのでとりあえず、チェックしとく。
http://item.rakuten.co.jp/homestyle/sw010/
>>273
それはどっちかつうと安楽椅子じゃねえのじゃねえの
あまり楽そうにも見えないが 来週末ラクソス見に行こう、でもショールームじゃ売ってないのか
あとラクソスの使用感ってあんまり無いですね
???
? ??????
?〓? ????
??? ????
????????????? 腰が痛いんだよ!!!!!
???? ?????▲ ????
???? ?????? ??? ???
?▲???? ???? ??? ?? ■???
??????? ?? ? ??? ? ??
?? ? ? ? ?? ? ??? ??
???????? ? ??? ??
?????????? ???? ???
???? ????? ??? ???
????????????? ■ ?
??????????????? ? ????
?????????〓???? ▼ ?
????????????? ? ???? ? ▼ ???
??????? ??????? ????■ ???????
???? ??????????????? ?????
????? ?????????? ?????
????????????????
?????????????????
▼?????????????????.
? ?????????????????? ・ ??
? ?.? ???????????????? ?? 〓 ?
? ???・ ?????? ????????? ?? .??
?? ?.?.???????? ???????? ? ???
>>276
高いしな。売ってる所も少ないし。
当初はラクソス買う気でショールーム行ったけど、
自分にはアトラスの方が合ってたからラクソスやめたわ。 http://bring.under.jp/jinsay/entry/001791.html
こちらの記事についてなんですが、私も始めはここに書かている通りだと思いました。
腰の出っ張りのカーブの部分の位置がおかしいのと
ロッキングで座面の角度が変わらないので常時突っ張るような感じで背中を押しつけて居ないといけない。
なので始めは同じように失敗したか?と思っていました
しかし、半年使用しての感想は、合わないと思った腰の出っ張りの位置は、
むしろこの位置でないと背筋が伸びずに猫背になってしまうってことです。
後傾の椅子に慣れていないと、座面をあまり前に突き出さずに背筋をピンとした状態の前傾で座ろうとしてしまいます。
そうすると腰のカーブの位置がシートの上になってしまい、下過ぎる腰の出っ張りのサポート部分に違和感を感じるんだと思います。
後傾態勢を取るとしたら、自然と座面は前に突き出して腰の位置は前になります。
すると腰のカーブの位置は大分下になるわけです。
腰の出っ張りがあるおかげで椅子に座って居ても背筋がピンと立って居られるわけです。
角度が変化しない座面に関してですが、座面の角度が変わり脚が持ち上げられると、その分腰や背中にかかる力が大きくなり、
背中を押しつける動作をしなくても楽にリクライニング態勢が取れます。
しかし、背中を押しつける態勢にしなくてもリクライニング角度が維持できるということは、
背中を伸ばす必要がなくなり、自由になった分、背中は前屈みになろうとして腰は伸びずに丸くなると思います。
以前ロウヤの安価な椅子を使っていましたが、まさにその状態でした。
常に腰痛がひどく一歩も歩けなくなるほどでしたが、猫背のまま楽に座って居られるので疑問は感じずに使っていました。
リクライニングさせて気持ちいい態勢と、後傾作業しながら背筋を伸ばして作業出来る態勢は別のものだったわけです。
エルシオにしてからは腰痛が一切無くなり、以前の椅子がどれだけダメだったのか身を持って体験したので
二度と安価なウンコ椅子に戻ることは無いと思います。
最後にシートの固さ調整は固すぎるのは同意します。最弱にして使わないと背中を押しつけるために突っ張る健康器具のようで
一体何のトレーニングマシン?ってくらい後傾を維持するのに疲れます。
明日いろいろ試座してきます
合うの見つかるといいなぁ
食いモン無くなって、パパイヤもずくキムチか、猫のカリカリか選べっつたら、
迷わずカリカリ食うわい
> パパイヤもずくキムチ
ほんとに販売されててワロタ
ヴィスコンテって失敗作だろ
背中痛すぎる
安いなりだな
どの椅子もそうだけど
有る程度椅子に慣れる時間は必要だよ?
自分の思い通りの納得の都合の良い椅子を作って座ってたとしたら
多分腰痛とか起き出すと思うよ
他人が考えた理屈で出来てる椅子に慣れるまでは違和感だらけに決まってるじゃん
じゃその理屈が間違ってるのか?と言ったら
少なくとも君が高だと思ってる理屈よりはまともだと思うよ。
そんな人間は最高級のどんな椅子に座っても
自分の価値感とか自分だけの都合の良い理屈を曲げようとしないで
こんなもんなの?!とか言いながらあれもこれもダメだ
高いだけの糞とか言うと思うよ
289名無しさん@3周年2012/02/18(土) 10:17:15.65
シンクに興味がなくはない。
レビューしてもよいのだぞ?
ケツが痛くならないとか聞いたが本当か教えさせてやってもよいのだぞ?
で座面が傾かないから常に突っ張ってないと苦しいっていうんだろ?
でも突っ張り気味の体勢っていうのは自然とお腹が前で背筋が伸びるだろ
背筋が伸びて逆くの字になってその凹みにエルゴノミクスカーブがちょうど当たるだろ
http://bring.under.jp/jinsay/image/ercio2-1.gif
不自然な体勢って言ってるけど
それが正しい整体の形なんだから逆らってるのはこの筆者の方
身体を椅子に預けようとすると・・・?の絵をよく見ろ身体にカーブがピッタリだろ
言ってる事と書いてる事があべこべなんだよ
普通に座ると・・・?の絵の体勢は前傾姿勢用の椅子でベストな形だろ
エルシオは後傾でピッタリになるように出来てんだから合うわけなだろ
だから要約すると
・後傾椅子はリクライニングして快適さを求める椅子では無い。まして寝る為の椅子でも無い。
・後傾にしながら作業しても背筋が伸び正しい姿勢をキープする為の椅子である。
・後傾特化の椅子なので普通の前傾で座ると違和感だらけ。正直糞椅子にしか思えない。
・顎を引いて腹を突き出すのが正しい姿勢。その姿勢にベストなのが背中のエルゴノミクスカーブ
そりゃブリッジするほど海老反れば身体に良くないだろ
言いたい事くらい分かれよ
分からず屋
反り腰でぐぐってみなよ
ブリッジとかじゃなく普通になる姿勢だから
はっきりいって日本のワークチェアは場当たり的な糞椅子ばっかだわ
やっぱドイツとアメリカがすげぇ
てか>>294の図は、カーブの位置が使用者には低すぎるって話だと思うがな
オカムラの椅子って、人気の椅子でさえ
バロンのクッション座面なんか欠陥としか思えないし
コンテは、背丈がそこそこあると肩にフレームが当たる糞設計だからな >>301
一般論ならリープかソリスだが
このスレ的にはONでも買えば? リープはすごくいいです!
ONですか!
試座でいいと思いましたが、腰のサポートが弱いってよく聞きます!
後傾だと腰きつくないですか!
反り腰とかもっともらしい事抜かしてるから
少しなまともな根拠とか持論があるかと思ったら
舶来品をありがたがるだけの低能かよ
ウィスキーとか飲んで喜んでる団塊世代の爺さんと
自分語りして昔話でもしてるのがお似合いだよ
何がどうなるから良くないって論じてから批判しろよ
あれも糞これも糞と言うばかりで
、結論は舶来品だから間違いない
糞ワロタよw
何も説明できないで舶来品をありがたがってる田舎大名の>>299と違って
>>300は自分の言いたい事を説明してるな。
カーブの位置が低すぎるのは前傾で座ってるからじゃないのかね?
バロンとコンテはどういうコンセプトなんだろうな
まあ常識的にかんがえて適正の身長があるだろうな
すべての体型に対応する為には可変出来る部分がもっとないといけないはずだし
身長150センチの人と180センチの人両方にピッタリあう理想の椅子なんてないはずだよね。 ちょっと待って!
>>299さんに今質問してるの!
>>299さんの事分かるよ!
リープ使ってて逆に腰痛くなったの!
後ろからがんがんに押しすぎて反ってたの!
そういう事言ってるの! A 反り腰だから糞
B どの椅子でも反り腰になると思うんですがどんな椅子でも糞なんですか?
A いや反り腰にならない椅子はある
B どういう理屈でそうなるんですか?
A うまく説明できないけど俺があるって言ったらある。舶来品は良い物が多い。
B 舶来品は理屈なしで良い物なのですか?
A 理屈はあるけどうまく説明できない。
B ・・・・
B アメリカとかドイツの物だと良いんですか?何がどうなってどういう理屈で良いものなんですか??
A 反り腰にならないから
B どうみても反り腰になって座ってると思うんですがアメリカとかドイツの物だから平気なんですか?その理屈はどういう事になってるんですか?
A いや俺が見ればわかる。俺がいいといったらいいもの。うまく説明が出来ないけど見て分かれよ。良い物は良い。なぜならアメリカとかドイツ製だからキリッ!
B 神様が突然光臨してきてお告げを聞いた感じですか?
A いや俺が神だから黙って信じればいい。俺に間違いはない。理屈は抜きで良いものは良い。
B ・・・・
>>305
>まあ常識的にかんがえて適正の身長があるだろうな
適正はあるが、ランサポやその他の調整機構である程度は調節可能
ソリスなんて、背面の高さも変わるからな
でもコンテのフレームはランサポをどうしたところであたるし
バロンはランサポ自体が糞の塊みたいな代物だから、どうにもならん
アメリカならなんでもいいって言ってるわけじゃなく
スチールケースでもプリーズは正にエビぞり系の椅子で良くないな、あれは
でもあっちの一流メーカーは、日本のメーカーみたいに場当たり的に糞椅子量産して
提灯記事量産して知名度あげて
すぐに作るのをコロって止めて廃盤、新作、みたいな流れは少ないのは確か
一つの椅子をきちんと研究して出してくる
オカムラのバロンやコンテはロングセラーだが
それでさえあの完成度だからなぁ 一生懸命言ってるけどお前の感想だろそれ
作文の発表会かよw
糞糞言ってるだけで
具体的に何が糞なのかどうして糞なのかの説明がないし
作ってすぐ廃版を繰り返すのがどうして糞なのかの説明が無い
良く行けば研究した末に変更して熟成が進んでるとも取れるよね。
悪く言えば提灯記事がどったらこったら
一つの椅子を研究して同じ椅子作ってるのは
悪く言えば馬鹿の一つ覚えだろ
で、結論は舶来品は最高です。じゃ俺の話何も聞いてないだろw
ワロタよw激しくワロタヨw
じゃ100年前から変わらないアンティークの椅子でも座ってりゃいいじゃないの
舶来ブランド信仰原理主義者だろw
ラーメンは鶏ガラで出汁を取った中華そばが一番素朴でうまい!とか言ってるのと同じだよw
高速道路のSAとかでしょっぱいだけのラーメン食って「これこれ!」とか言ってるレベル
だいたい椅子の設計者じゃない限り、どういうつもりで作ったのか
一番ベストな体系はなんなのか持論で想像するしかないわけだけどさ
例えば
>>ランサポ自体が糞の塊みたいな代物だから、どうにもならん
どう糞なのか説明しようよ。糞ゲー糞ゲーって騒いでる餓鬼と同じなんだよこれじゃ
>>スチールケースでも(プリーズは正にエビぞり系)プリーズは正にエビぞり系の椅子で良くないな
これは良いと思うよ。プリーズは海老反りしすぎじゃないか?って
持論が有っての上での発言だろ?
>>オカムラのバロンやコンテはロングセラーだがそれでさえあの完成度だからなぁ
これは妄想だろwあの完成度だからなぁと納得させられる理屈を述べろよ。
あのってなんだよ自分だけの世界で語るなよw
俺達に問題を丸投げして持論を言って傷付くのを恐れてんだろ
A ああ、あれだよな、あれは確かによくないよ
B ですよね あれがもうちょっとあれしてくれるとあれなんですけどね
C 分かる分かるあれがねー
D あれって何だよ!はっきり言えよ!
ABC えー知らないんですかー
D あ!わかったあれだろ?あのことだよな知ってる知ってる
ABC ですよねー
・説明出来ないのに糞糞言うな
・あれは良いとか糞だというなら、そう思うに至った根拠とか理屈や持論を言え
・根拠も持論も無いのに、こう思ったあー思ったなんて自分語り妄想はやめよう。まるで昼間から酒飲んでる泥酔者
>>315
ほらそれだよ言ってるそばから
キモイならなんでキモイのかを説明しろよ
脳ミソお花畑でキモーイとか言ってるJKと同じなんだよ え?あ、これ口癖なんですよ。気に障ったらごめんなさいねw
あーキモいキモい。
キモいっと。
ちなみにこの口癖、アンカーも付くんです。
あーキモいキモい。>>317はキモいなぁ。
あと、他人にうつるんですよ
あーそういくら言っても分からずにそんなアホアホな応酬を望んでるんだww
だったらつきあってやんよw
やーぅいwww
おまえのかーちゃんでーべそwwww
ベロベロバーーwwwwwwwww
あーごめんんえこれ口癖なんだwww
べろべろばーwww
ホームラン級の馬鹿だなお前えwwwwww
うぇwっうぇうぇええwwwww
>>317
>>315は俺じゃないぞ?
勝手に別人認定したかと思ったら、今度は勝手に同一認定かよw
バロンの後付のランサポが糞だなんて
ちょっと調べればいくらでも出てくるだろ?
無理矢理後付な設計で
勝手にずり下がっていくことや
寧ろ痛くなる代物で使ってみたはいいが、結局取り外す奴続出やら 無理矢理後付??
俺は別に痛く感じないし、外すと逆に腰痛が出てしまうから必須なんだが>バロンのランバーサポート
ふう、やっぱりリープはおちつくのぉ。
しかしキモい。>>320はキモいのぉ。 つか自分の慣れてる椅子は最高で
始めて座って違和感感じて慣れてない椅子は全部糞なんだろw
数年使って良さが分かってくると今度は絶賛して
他の椅子は糞とかさ
ゲハ板の罵り合いと一緒なんだよな
パソコン大先生があの椅子は糞!だってインターネットで検索したら糞っていっててもん!!
とかつきあってられないってのw
にわか素人があれは糞とか
自分は一体どんな立ち位置にいるつもりなんだよw
設計者がソース無しで糞と言うなら分かるけど
素人が糞だと言いきるならソースを示せよw
じゃないと誰も相手にしてくれないよwww
きもーいwwww
ドイツやアメリカの椅子が最高!wwwww
激しくワロタよw
>他の椅子は糞とかさ
>ゲハ板の罵り合いと一緒なんだよな
その通りだな。つか道具系のスレはみんなそう
自宅ではアーロン、職場ではミラチェアを使っています
後ここで話されてる後傾の椅子とはアーロン等とは違い車のシートの様に背もたれを任意の位置で固定できるんでしょうか?
他は知らないけどエルシオは出来るよ
ただ中古で買って半年も使わないうちに調節機構がおかしくなって任意の角度で固定出来なくなったけど
複雑な構造ほど壊れやすいな
業務用でこれじゃクレーム凄いんじゃないの?w
ほら、俺はほかの奴とちがって何が糞なのかを具体的に説明したよ
固定できるんですね。ありがとうございます。
壊れた場合はアーロンその他の様に背もたれから背中を外すと背もたれは起き上がってきてしまうのでしょうか?
それもと一番下まで下がるのでしょうか?
一応ロック出来て任意の角度で止まるんだけどね。
ちょっとしたショックでロックが外れて一番上まで起き上がってしまうんだよ
ロックがきちんとかかって止まらないだけだから
一番下までは下がるよ
バロンは普通に任意の角度でロック出来るよ
コンテも出来るけどバロンと違って無段階ではないのが残念なところ
ありがとうございます。参考になりました。
この機能はメーカーやショップのサイトに記載が無い気がするので気になった椅子は現物確認が必要ですね
>>330
最近は、小学生までお年玉を老後のためにと貯金したりするという。
老後ねえ、ふーんである。
子供の内からそんな生き方してて「老後」まで生き残れるほど人生甘くはないぞ。
と、おじいさんはそう思うな。 >>137
そうかねえ?
からす麦のクッキーは食物繊維が多いので若干口の中がモソモソするけど
バターの含有分が多い分口どけは抜群だよ
バッケンとユーハイムを比較しないほうがいいとおもうけどな
どれ食べても同じなんじゃと思ってしまう・・・
(それとも、タイプは別でも
好みのレベル的には同程度てことかな・・・)
>>339
よかったのかホイホイ誤爆なんかして俺は誤爆だってかまわないでマジレスしちまう人間なんだぜ
バターが多いってことはカロリーも多いってところが気になるんだぜ >>446
壺プリンってw
買わなくてよかったね。フツーのプリンだよ。
普通においしい。それだけ。 >>333
バロン、アトラス、コンテッサで迷ってるんですけど、
アトラスは任意の角度でロック出来ますか? 10万もする椅子が角度調整一つ出来ないとしたら
ある意味凄い
それより、その価格帯のチェアを買おうって奴が
基本性能も自分で調べてないってのが凄い
家具屋に行くと店員がつきまとってウザイと思ってたけど
どんな層の為に存在してるかちょっと理解できた
348名無しさん@3周年2012/05/26(土) 19:27:07.68
後傾のチェアって中古が少ないよな・・・
>>344
バロン、アトラス、は任意の角度でロックできるというか、
座面以上はまったく同じだよ。
コンテッサは任意は不可で、4〜5段の切替なのが残念ではある。
350名無しさん@3周年2012/06/12(火) 18:47:56.10
>>350
この手のランバーサポートって腰が押し出される感があるから、
実際座ってみないと買ってからじゃ後悔するよ。
ていうか、革靴履いた状態で後傾すると丁度いいって
短足だったら死ねるなw エンボディよりデュークのが高いからそれはないっしょ(笑)
近所でアーロン試座したら、肘掛けと肘の間に拳1つ分の隙間ができて肩凝りそうだった
肘掛け高めの椅子で良いの無いだろうか
ちなみに今気になってるのはバロンチェア
ヘッドレストに憧れるけど、試座できない・・・
バロンってエクストラと通常モデルがあるみたいだけど
両方試した人いたらどんな感じか教えて欲しい
ディアナネロ2のフットレスト付きに試座したので感想を。
当方164cm70kgというチビかつピザなのでそれを踏まえてご参照ください。
今まで使用したことのある椅子は旧プリーズとリープHDです。
メッシュ地の椅子は始めての利用でしたが、ソファのように包み込むでもなく
普通の椅子のようにガシっと支えるでもなく、まとわりつくような感じでちょっと
窮屈に感じる苦手な座り心地でした。慣れると違うのかもしれませんが……
リクライニングは体感的にはほぼ水平まで倒れます。ただし、腰が落ち込んでいる感覚がひどく
うっかり寝入ってしまったら腰を痛めそうでした(ランバーサポートの位置調整でも解消できず)。
リクライニング角度は5段階の調整が可能とのことですが、調整レバーの段階が上手く掴めず
3段階しか確認できませんでした。
ヘッドレストの前方へのせり出しが大きいため「オラオラ前見て仕事しな」と強いられる感じ。
上下・角度の調整はできるのですが、前後には動かせません。
フットレストは少し頼りない感じでしたが、足を振り下ろしでもしない限りは大丈夫そうです。
フットレストを跨いでから腰掛ければ出したままでも座れると思います。
あくまでワーキングチェアで、これに座ってリラックスするのは難しい、という印象を受けました。
360名無しさん@3周年2012/07/27(金) 20:55:29.36
バロンローバック買いました。
ローバックにしたのは、あくまで仕事に集中したいから・・・
座面メッシュにしたけど、今の時期全くムレしらずで快適だがお肉が食い込むのがいい
面圧分散がすばらしく、気が付くと3時間はケツと腰痛気にせずに集中できますね
昨日は気が付いたら5時間連続でデスクワークしてました。
あとはポリッシュ、調整機能付肘掛と無駄な部分に金かけてます
くつろぐならエクストラはいバックでしょうけど、あくまで集中して作業したいのでこの組み合わせにしますた。
ちなみに先日行った東証アローズの受付のオネーさんは青いバロンつかってました
さすが東証、贅沢であります
贅沢つっても企業でまとめ買いするとだいぶ安くなるみたいだけどね
アイコってメーカーのR5775奴気になるんだが、スレで見かけないってあまり良くない?
定価が9万だが5万前後を多く見かける。試座は何処も置いてないらしいので無理っぽい。
バロンにオットマンを足せば
リビングに置く"リラクゼーションチェア"ぐらいの快適になりますか?
パソコンも使うので・・・
かと言ってリビングの大画面で映画、読書も楽しみたいので・・・
どちらにしようか迷っています
個人的にはならないと思うけど
自分で試座して確かめれ
ありがとうございます
連休の間にちょっとまわってみようと思います
ならないっていうのは、やっぱり角度の問題だけですか?
ヘッドフォン付けた頭をヘッドレストに預けてPC作業したいんだけど、どの椅子がいいだろうか?
候補としてはコンテッサ、バロンチェア、アイ・ビートルあたりだろうけど
試座できる環境が無くて迷ってる
ちなみに身長は180cm
腰痛は無いけど、日頃から肩こり、首こりで悩んでる
現在使用の椅子はアーロンチェア
使用環境が合わないのに買ってしまって後悔してる
>>367
バロンで密閉型ヘッドホン使うとヘッドレストに
ヘッドホンがあたってよろしくない >>368
密閉型に限らず開放型でも同じだと思うけどw ・・・開放型だわ・・・
コンテは身長に対して高さ足りるか不安
どうだろう
いくら後傾でも
同じ姿勢で座ってると、お尻のところ痛くなりますよね?
俺の場合、座面の高さとデスクまでの距離によるかな
太ももしびれたときは座面下げたら治った
>>372
とりあえず使っているヘッドホンの型番を晒すべき。
バロンの大型ヘッドレストだと、手持ちのK601やHD650だと首を傾けると
ヘッドホンがあたって却って肩が凝る。(HD650のほうが多少はマシだが)
オンイヤー型のヘッドホンならだいたい大丈夫。
ちなみにゆったり聞きの時は外出用のSE315のイヤホンつけて座っているw
ヘッドホンもっていって実際に試座するのがいいかと。
小ぶり・首支えのヘッドレストなら融通がきくから、>>369あたりはいいかも。 >>377
HD800
HD650で当たるんだ・・・
>ヘッドホンもっていって実際に試座するのがいいかと。
チクショオオオオオオーー >>378
今日ヨドバシでHD700試聴してきた
HD800より一回り小さいがHD650より後ろの張り出しが大きい感じ
D800だとK601なみにガチガチに前を向いていないとすぐにヘッドレストがあたってしまうかと
耳を覆うタイプはとにかく後ろの張り出しが最低限のものでないと
かわりに寝落ちホン用にわざわざAV板で酷評されてるOE2を買ってきた
このクラスなら首を傾けてもバロンのヘッドレストにはひっかからないことは確認
しかしHD700試聴した後なんでこのHP買うのか?と自問自答したくらいなのに、
HD800持ちにはとてもじゃないがおすすめしかねるw
まあ、寝落ち用なら篭りがちの音のほうが刺激が少なくていいんだが >>367
アイビートル+オーテクATH-AD500 使用だと、
ま、当たるっちゃ当たるな。
当然首は横に回せない感じにはなるが、特に不便を感じる程ではないな。
つか普通に使っててもヘッドレスト上でそんな首回すことないしw
コンテ バロンは 座ったことないんで(゚听)シラネ。
がしかし、俺も、あれこれ気になるならイヤホンでよくね?wと思うが。
>>381
高い買い物だったからね、せっかくなら作業中も聞きたいじゃない
バロンもアイビートルも基本的には当たるのか
まぁ聴けないことは無いだろうし、PC作業に重点置いて検討してみるよ 385名無しさん@3周年2012/08/17(金) 18:29:30.45
アイビードルとか言う韓国のよく買えるな、信じられん
アイビードルとかライオン社のチェアなのに韓国のとかよく言えるな、信じられん
オットマン買ったけど
オットマンでも同じ姿勢だと疲れるんだなぁー
普通の姿勢で疲れた時にオットマンに足乗せると膝裏が伸ばせて目茶苦茶キモチいい
ミラチェア、エルシオ、エンボディならどれがオススメかな。
ミラチェアはアーロンより座り心地が良かった
394名無しさん@3周年2012/08/21(火) 19:22:33.03
395名無しさん@3周年2012/08/22(水) 19:35:19.55
>>393
バロンがコンテッサより上だったってのと同じだな。
結局は自分にいかに合っているかなんだよな。
バロンコンテ両刀使いが意見しますた。
>>395
エルシオのチェアとオットマン買った。
ミラチェア大塚家具で10万ぐらいで
買えそうなので週末買おうか迷ってる。
この2つが自分にしっくりきたから、仕事用等分けようかと。 >>396
試座は必須事項だとおもったよ
PC用はバロン、自室でまったりはコンテにしてる
足がしっかり地面について無いせいで太股裏が圧迫されている場合は
その圧迫が無くなるように足を持ち上げれば良いのでそれでもok
409名無しさん@3周年2012/09/05(水) 00:11:18.64
ありがとうございます
とんでもなく高いんですね
確かにヘッドホン当たるならはいバックいらん
結果的にミドル的なたかさでよかった
367だけど結局バロン買ったよ
ヘッドフォン問題無かった
肩こりはガチで無くなった
ヘッドレストちょっと頭に触れてる程度なんだけど、凄いな
“ヤンキー座り”っていうのうかな?
腰を前方に出して座る感じ
この座り方に合うイスってどんなのかな?
リクライニングと謳いながら実際はただのロッキングだったりするから探しにくい
sedas オープンアップスレ
381 名無しさん@3周年 sage 2013/01/22(火) 21:50:37.79
Part1のスレ主のべた褒めの為、試座。座り心地に惚れて購入。
体重70kgぐらい。一日4〜5時間使用。休日は使ったり使わなかったり。後傾でしか使わない。
以下購入から6年のレポ。
■1.5年 ギシギシ言うようになる。
保証内修理と点検に出す。結果グリスアップのみ。1週間で再発。
■2.3年 足を上げると勝手に右回転。
家は傾いてない。当然、他の椅子ではこんなことにはならない。まぁ我慢。
■2.5年 背面のメッシュが少し破れる。
破れた箇所はフレームが尖っている部分があり、そこが突き破っている。
そりゃそうなるだろという構造。
腰部分をその鋭い先端で強めにテンションを張ってランバーサポートとしてるみたいだ。
この構造は他社では他の方法でランバーサポートがあるのでopen upのみと思われる。
手持ちのアーロンも、こんな構造になってない。
引取修理。コミコミ3万ぐらい。
■3年 ヘッドレストが一番上、又は一番下でないと止まらなくなる。中段くらいにしているとずり落ちる。
■4年目。メッシュまた破れる。我慢して使う。
■6年目。我慢できないので再度修理依頼。
ドルキネの中のゴムが劣化していて何があるか起こるか分からないとの事から、
一緒に専用工具を使って修理が必要。
メッシュと合わせて、5万円見積もり也。
(椅子の重要な骨格に・・・ゴム?専用工具?消耗品ではなく?)
返送にも当然金盗られるし、先ほどヤマギワにその粗大ゴミは捨ててくれとメールした。
最初だけ座り心地良かった。ヤマギワから架かってきた電話対応は最悪だった。以上。
デュオレスト DD-7500Gを捨てた。
当初は非常に満足だったが、2年目くらいからスポンジが潰れて
座面のプラスチックの凹凸が露出するようになり苦痛に。→改造してしのぐ
6年目には背もたれのゴムが劣化して背もたれ脱落、背もたれを支持している金属板、
アームレスト、座面を支える金属板が歪み・断裂していた。
最初の数年だけのみ使用に耐える感じだった
ちなみにヘッドレスト、背もたれの固定は摩擦なので定位置に固定することは不可能だった・・・
こりゃ楽ちんチェアを知らない奴がこのスレにいるとはな
>>420 こりゃ楽ちんチェア
あのボロ商品で有名なサンコーのイスかよ。なんかイヤな雰囲気だな。
売り切れ再入荷時期不明だな。
しかもアマゾンレビュー見ると、商品写真と違って、140度くらいまでしか倒れないって書いてるぞ。
商品写真は撮影用の偽サンプルだとよ。
あと、背もたれの支えがネジ4本だけで耐久性が心配だと。 422名無しさん@3周年2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
q
423名無しさん@3周年2013/10/21(月) 07:46:12.72
age
エルシオの後継機ってデューク?
使ってる人レビューお願いします。
425名無しさん@3周年2013/11/02(土) 12:16:12.73
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう! KEBEのKE-2010使ってるがうまくやるとフルフラットに。
パーソナルチェアなんでキャスターついてないが寝れるのはいいよね
柱たてて、モニタ2台を上下配置 暫定的にラップトップテーブル使ってる
快適すぎて眠くなるが、1年ほどスタンディングしてたときよりアイディアが練りやすい。考える作業に最適。
427名無しさん@3周年2013/11/12(火) 23:00:45.26
ガンダムの操縦室のようなパノラマで作業できる環境がほしい 後傾姿勢で
車の運転席がパソコンルームになったような感じかな
429名無しさん@3周年2013/11/13(水) 09:52:16.09
中古のワーキングチェアを売ってるサイトを
探しています 情報下さい
430名無しさん@3周年2013/12/08(日) 06:44:40.67
>>98
ラフマの1万〜2万ちょいのアウトドア用リラックスチェアみたい
あれ基本メッシュだが、クッションバージョンもあって、クッションまでそっくり
楽天でレビューみてたらラフマで後傾姿勢でPC作業してるってのもあった >>419
歯医者のイスの寝心地を考えると こういう体にフィットする形のベッドのほうが
もしかしたら普通の平らなベッドより体にいいのかもしれないw
ぴったりあってればだが
ラフマ買っちゃった 枕が合わなくて外したけど視線が前に行く
70cmの高さの机でぴったりだが、天板下の引き出しにガツンってあたって途中までしか入らない・・
天板下までの高さが65cmは必要だなこれ ラフマ 枕のタテ幅がありすぎるのが惜しい。
中のウレタン抜いて切ってもどすか 巻いたタオルでも詰め直すか
「イトーキ スピーナ エラストマー:KE-750GP-T1T1T1」を買いました。
納期は2週間とちょっとです。
楽しみだけど、に、しても、長〜い・・・・。
>>434
なにこれカッコイイ
そんなべらぼうに高いわけじゃないし 最近思い切ってクルーズ&アトラスのCタイプを買って、
コメリの曲木オットマンを足元に設置したら、歴代最高のだらけ環境になったよ。
今までの10年で4台のイスと、5台の机を試してきたけど、結局最初から欲しかった物で正解だった。
ペアで10万くらいの物を考えるより、高いけど諦めてたようなのを
思い切って買っちゃったほうが幸せになるぞ。
40万近くをドブに捨てたおっさんからのお知らせ。
バロン買ったけどデスクの天板高すぎて後傾で使えん…
リクライニング機能なしで使ってるわ
>>439
だからデスクの天板は70cmにしろとあれほど言ったのに >>439だけど高さ変えられるデスク買った
70cmでも高いわ・・・。身長171なのに 身長169、天板69、バロン使ってるけど何の問題もないな
バロンみたいに膝裏が盛り上がってるチェアは高さ上げると圧迫感あるから
低いデスクじゃないと使いづらいかもね
バロン買って数日。すわり心地はまずまずなんだけど、キーボードとモニタの位置に試行錯誤中。
みんなはやっぱ後傾椅子だとキーボードアームやモニタアームを使ってるのかな。
モニターアームはあったら便利だけどキーボードアームは使ってないな
>>448
これ主観で、使ってみた感じが分かんないな
書物したりモニタを間近で見る俺には使えそうにない ホントにネットサーフィンぐらいしかしないのなら快適なんじゃないか?
これで済むならPC用にキーボードとマウスが置けるだけのちっちゃい机が売れてても良いわけだが、そんなもんないしな。
あまり汎用性はないだろう。
452名無しさん@3周年2014/03/18(火) 00:04:59.54
座面も後傾できるチェアってオカムラのシフトのほかに何がありますか?
453名無しさん@3周年2014/03/18(火) 00:43:28.44
<<452
悪名高きアーロンチェアもやでw
>>453
シフトのほかに良さそうなのないですかね?
いまレビーノを使ってますがどうしても尻が前に滑ってしまうので。 455名無しさん@3周年2014/03/18(火) 01:36:23.31
>>454
シフトやめた方がええでw
オカムラショールームで座ったけど
シフトの座面はまるで公園のベンチの如く激固いやでw >>455
硬いのは駄目ですね。腰痛と坐骨神経痛持ちなので後傾にしたいと思ってるんですが
webカタログを見ていても座面がどれくらい後傾するのかわかりにくいです。 457名無しさん@3周年2014/03/18(火) 02:53:04.97
>>456
うろ覚えですけど、シフトは後傾角度ほとんど調整できなかったような…確か?
なんかね。座ったら、カクッと後ろにふんぞり返るような感じの記憶が…ある。
(シフトに元々興味なかったので、念入り確認してなくてうろ覚えでスマソw)
もし、近くにオカムラショールームあったら直接確認しに行くことをお勧めするよ。
ネットで見て安い買い物ではないし、それに良さそうだと思って、いざ実物みたら
結構イメージと異なったりするから。
ちなみに俺がオカムラショールームで実際に色々試して、
一番お勧めする後傾チェアは、「コーラル」というチェアですね。
あまり勧めるとステマとか横やり入れられそうやから
この辺で自重するよw でわ失礼します。 459↑2014/03/18(火) 13:14:52.52
気持ち悪いのはお前の顔と性格
>>457
コーラルはオカムラの動画を見ると確かに座面もレビーノより後傾してますね。
実際今コーラルお使いなんでしょうか?他に何か試しましたか?
オカムラは以前カロッツァを気に入っていたので信頼できると思っています。 腰、尻への負担を背中と大腿に逃がすのが目的だからな
中古のエルゴ買った。
このスレじゃ不評?みたいだけど、今まで座ってた椅子が安物だったから
すごい座りごこちがいい。
ていうかエルゴって後傾じゃないような気が…
前傾チルト使わなくても太もも裏に圧迫感なかったし。
EH-HAMとEHP-HAMで印象が違うんじゃね知らんけど
468名無しさん@3周年2014/03/30(日) 10:28:48.45
イトーキのエフチェアはなかなか良さそうじゃん
469名無しさん@3周年2014/04/02(水) 04:50:33.30
コーラル良かったわ
471名無しさん@3周年2014/04/02(水) 23:53:29.20
バロンで満足してるんだけど、もっと深く後傾できる良いイスないかな?
473名無しさん@3周年2014/04/04(金) 22:55:23.47
475名無しさん@3周年2014/04/11(金) 09:07:58.02
バロン、コーラル
476名無しさん@3周年2014/04/22(火) 08:51:20.55
コーラル使用してるがとても良い。でも前傾があれば最高やった。小型のパソコンを長く使う時に
前傾に伸ばしたくなることが多々ある。
モニターアームスレから誘導されてきたんだが
後傾タイプの人ってモニタの高さの基準とかどうしてる?
モニタは水平目線より下がいいっていうのは直立状態のことだよね
そこは俺も気になるな
下からモニタ見上げてるとドライアイになっちまうし
>>477
モニタの上から4分の1位のところに目線がいくように調整してる(バロン使用中) 480名無しさん@3周年2014/04/25(金) 03:19:33.82
バロン合わなかった
zodyってやつがすごくよかった
zodyが合うならバロンのクッションも合うはずなのだが……。
(メッシュバロンは合わないかも)
482名無しさん@3周年2014/04/27(日) 23:28:23.21
傾斜デスクが手に入ったので、
勇み足で買ったキーボードスライダーが未使用のままゴミになったった。
物は CR-KB2 誰か有効活用出来る人が居たら着払いで送ります。
ただし、放置しすぎてネジやストッポーが無くなったっぽい。
本体:
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140427231931_000.jpg
無くなったネジ類:
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140427232027_000.jpg
すごい良いものじゃないか!
他に貰い手付かなかったらでいいから是非欲しい
484名無しさん@3周年2014/04/28(月) 21:51:21.96
結構重い&デカイので送料そこそこ掛かりそうです。
場所にも寄りますが、1000〜2000円くらい取られそう予感。
それでも良いって方はメール下さい。
sugoroku_112233@hotmail.co.jp
ネジ類はホムセンで調達出来ると思います。
ストッパーも、ネジや工具の品揃えが多いホムセンなら似たようなのが結構あります。
水道のバッキンやらキャスター足受けなんか上手く使って自作して下さい。
俺ロッキングチェアで作業しているよ
前傾でも後傾でも自由に倒れてくれるから快適
483さんからメールが来てましたので、
キーボードスライダーの件は一旦〆ます。
商品の受け渡しが終了しましたので、
キーボードスライダーの件は正式に〆ます。
お騒がせ致しました。
>>477
後傾だとモニタ少し高めに置けるような気がしてしまうけれど
それをして良いのは、非露出(できれば間接照明)の電球か蛍光灯光源の
部屋に限られると思う
普通の部屋なら後傾以外の基準に合わせておいた方がいい >>488
リクライニングさせすぎなのかもだけど
水平基準にすると顎をかなり引く感じになる・・・ >>489
目に優しい蛍光灯などの昔ながらの照明か間接照明にすれば大丈夫でしょ
あとは伏し目がちで、モニタもやや下向きなら完璧かと
照明の光が目に飛び込んだりモニタに反射して目に入る量を普通の配置より
多くならないようにさえ気をつければいいかと
LED照明とか誰が考えたんだろうorz 自室が8畳で8畳用の蛍光灯使ってたけど
一回り大きいほうがいいと知って10畳用のLEDに買い替えたばかりの俺w
ダウンライトでデスク側は明るく
ベッド側は間接光にしたけど良い感じだぜ
LEDの口金側が光らない特性もベッド側に光漏れなくて良い
>>491
最近は蛍光灯(CCFLの旧液晶のバックライトも)にもLEDより弱いけど
LEDとは少し違う目に悪いブルーライトがあってLED用PCメガネでは
うまく防げないとか煽られてるから(メガネ売るためかもしれんけど)
いっそ照明も液晶もLEDに統一してLED対策のメガネにした方が
いいのかもしれないとか思った 495名無しさん@3周年2014/05/18(日) 17:25:17.01
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
496名無しさん@3周年2014/06/05(木) 21:09:26.27
腰痛ならエルゴヒューマンがベストな買い物だよ
ランバーサポートに関してはアーロンや岡村抑えてトップだから
498名無しさん@3周年2014/06/11(水) 01:51:13.20
バロンを購入検討しているのですが、同じバロンでもいろいろあって迷っています
というか型番(CP41DRみたいな)にある「41と81」「A〜D」の違いがよくわかりません
・可動ヘッドレスト
・ポリッシュフレーム
・メッシュシート
この三要素は確定で、オススメかつなるべく安く済むものの型番を教えてください
それだと安くても12万円くらいじゃない?
型番はポリッシュ・シルバーとかアームレスト・ヘッドレストの有無、可動するかしないか、カラーは何色だとかの組み合わせで決まるから型番にこだわる意味がよく分からない
全くの無知でスマンがレメックスジャパンていうメーカーのを買おうと思うんだがレビューがあまり無くて悩んでるんだ
REC-311AX-BKっての買おうとしてる
スレチならすまん
ニトリのこれでいいや。
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1300620
耐久性無さそうだけど、座った感じは良かった。
テーブルはこれを合わせる。
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2600116
身長165cmのドチビにおすすめのチェアってある?
やっぱ安物しかないのかなあ・・・
リクライニング最大180度とか増えてるけどマイナーブランドばかりね
どれがおすすめ?
PC作業ってよりも、ソファのよな感覚でデスクの前でゲームしたり映画観たりする用途なら、オカムラのvc33みたいなのがゆったり出来ていいですかね?
バロンとかより安いってか半額ぐらいだし
>>509
邪魔にならない大きさで自分の体型に合ってるなら良いんじゃない? 椅子とか全く興味がなかったんだが、椅子を買わなくてはいけなくなったので、ニトリでいろいろな椅子に座ってみた。
ニトリとしては高い椅子(2万超くらい)にも座ってみたが、なんというか、いいといえばいいんだけど、
これに2万超出すのか?という感じでたすきに長しって感じ。
特にヘッドレストが付いていて位置が適切でないと邪魔物以外の何物でもないことがよくわかった。
そんな中で DUOREST というのが、見た目忘れられないほどキモかったが、座ったら文字通りハマってしまった。
ただニトリのはロッキングが止められないようで、ニトリ向けじゃない本物の DUOREST に興味が出た。
調べてみたらものすごく高い値段でもないようで、なんかよさそうだが、どうですか?
椅子屋のカタログを見るとただズラズラと並んでいるだけで
どれが後傾姿勢に適しているのかもわからないし、
おまけに Flash カタログ
アイコの商品ページ、製品のサムネール(と商品名)が並んでいるだけで、
クリックすると Flash カタログに飛ばされるだけ。
しかもこの Flash が IE で全く見れないw
つまり製品のことが何一つわからないwww
>>7
後傾といってもキャストとアイビートルでは
正反対のアプローチと言っていい。
どちらのようなのを望んでいるか明確にしておかないといけない。 アトラスに長時間座ったときの感想教えてほしい
mixi社員いないかな
>>516
はーい先週納品されたばかりです。mixi社員じゃないけれど。
アトラスはクッションにしたんだけど、クッション堅いのでお尻が痛い。メッシュのほうが良いかも。別に低反発クッションを買うつもり。
身体全体をアトラスに委ねる形になるので、立ち上がると身体全体に重量を感じる。
あとはまだディスプレイの高さなど慣れてないからか、首が疲れて痛い。 >>517
今までは何使ってた?
くらべるとどう?
後傾姿勢で何時間くらいもつ?
大塚家具新宿で試座して、同じくクッションにしようと思ってる
今ミラチェア使ってるけど、ダルくてすぐ布団で横になってしまうんだよなぁ >>518
今までスチールケースのGestureだね。
1日通して座った日がまだないからちょっと分からない。
座面の座り心地はGestureの方が断然の上。重厚なしっとり感がある。だけどクルーズとの組み合わせとヘッドレストはアトラスだね。 >>493
お気に入りの眼鏡フレームにTALEX・モアイレンズ付ければ解決
(度なしも有り) 車椅子用の簡易テーブルを改造する気でとり寄せたときに結構介護用品みかけたけど
アトラスに近い仕様のテーブル、結構安くあるんだな。
つか介護用品、結構安いから将来的にもこっち見てたほうがいい気がしてきた。
そうそう。あとターゲット層も違うしね。
家具とかモデル白人にしてスタイリッシュなロゴにしたら立派にブランド化出来そうな気もする。
スレチだし、あんまり言うものじゃないけどスポーツ用車椅子とか重症向けのとか、機能美はんぱねえ。
簡易テーブル届いた。回転軸系タイプを選んだのでスタンドを追加してペンタブと左手デバイス置きにする。
上に何人かいたけど自分もラフマ使い。
ネタだしアイデア出しの場所だったけど、そのまま作業に入れたらフロー簡略ときったない
メモ見なくてすむといいなということで後傾スペースを拡大する。
サイドからモニター伸ばすのでモニターアームのラックを強化せんといかん。
土嚢で押さえ込んでるけどいい方法ないかな。最悪壁に固定かな。
そうそう。あとターゲット層も違うしね。
家具とかモデル白人にしてスタイリッシュなロゴにしたら立派にブランド化出来そうな気もする。
スレチだし、あんまり言うものじゃないけどスポーツ用車椅子とか重症向けのとか、機能美はんぱねえ。
簡易テーブル届いた。回転軸系タイプを選んだのでスタンドを追加してペンタブと左手デバイス置きにする。
上に何人かいたけど自分もラフマ使い。
ネタだしアイデア出しの場所だったけど、そのまま作業に入れたらフロー簡略ときったない
メモ見なくてすむといいなということで後傾スペースを拡大する。
サイドからモニター伸ばすのでモニターアームのラックを強化せんといかん。
土嚢で押さえ込んでるけどいい方法ないかな。最悪壁に固定かな。
ふかふかなリクライニング・ロッキングできるやつってない?
悪魔のチェアは胡散臭すぎて論外
カリモクの書斎チェアが欲しいんだけどお値段がなぁ…
前のアトラス買った人にしばらく使った感想聞きたいな
>>527
どもです。
アトラスとGestureとの比較になっちゃうんだけど、
・椅子としての質はGestureが上。座り心地が違う。
・背面・座面のクッションがしっとりフィットするGestureに対し、点で体を支えてる感が強い。
・個人的にアトラスの背面メッシュより全面クッションの方が好み。
・クルーズとセットで使う前提の設計はアトラスはいい。が単体はGestureがいい。
・後傾姿勢は体全体を椅子に委ねるので、立ち上がると重力を感じるくらい体重が分散していると思う。
・ただしアトラス座面をクッションにしたんだけど、固めなのでお尻が痛くなる。
・別途ボディドクターを敷いている。これなら痛くない。
・クルーズとアトラス・ディスプレイアームの高さを自分で調整しないと肩こりはします。
・クルーズアトラス買って良かったです。
・個人的にも自宅に欲しいけど中古で良いかな。
以上、まとまりないけど参考に。 >>528
なるほど、、gestureは主に後傾で使ってたかな?
買い換えるか迷う
アトラスはオットマンですごくいい感じと聞いたことあるよ
(純正の鉄の棒じゃなくて) Ergohuman(エルゴヒューマン)のチェアが欲しいな
エルゴヒューマンのGENIDIAって新作チェアに座ってるけれど、座り心地良いよ
メッシュ2枚重ねって感じでメッシュとは微妙に違うけれど、ふわっとしてて座った感じほ〜っとする
背中もぐねぐね曲る構造で気持ち良い
ふわっとした感触が好きで、リラックス重視で、リクライニングもかなり倒したいって人にはかなりおススメ
一番倒したら爆睡できる感じ
もう少し硬めの感触が好きならバロンがオススメ
あれも座り心地抜群で、ヘッドレストはこっちが最高
唯一つ欠点はリクライニングが23°だったか、半分くらいしか倒れないこと まあ大抵問題ないが
>>529
Gestureはヘッドレストがないから普通に使ってた。
俺も鉄棒じゃなくてオットマンを高めに使ってるけど脚の疲れてむくみがなくなった。
クルーズアトラス中古で12万だから買ったら?後悔はしないと思うよ。 >>532
全部白のCタイプで可動ヘッドレスト、肘おきがバロンのやつがいいから新品かな
ちなみに12万ってこれ?
ttp://s.ameblo.jp/ocean358/entry-11675737461.html >>531
俺にはバロンのヘッドレストが最高とは思えないんだが 高身長高座高(182cm、いいたくねぇ・・・)の私にぴったりのPC作業用の椅子を教えてください
リクライニングソファとモニターアームでやってる人いる?
チェアから探しはじめてソファやベットも気になりがしてきた、、
アトラスって首が圧迫されて気持ち悪くなりそうなんだけどどうなん?
3年前、ヘッドレスト付きの椅子を探し始め、最初は予算2万以内だったのが最終的にストレスレスメトロ買っちゃった
最後は作業重視でリープチェアと迷ったが結局ストレスレスの気持ちよさに圧倒された
うちの母が韓流アーティストにハマっています。
私もミーハーなので、この血は母からの遺伝だなと思っています。
母がハマっている韓流アーティストは、どこのお店に行っても曲が流れている王道の韓流スターなので、
母以外にもファンの方が多いそうです。
なので、DVDを貸し借りして楽しんでいるようです。
母の友人が東京で行われるそのアーティストのライヴのチケットが当たったと言って大喜びしていたようです。
母も本当は行きたかったと思いますが、私達家族が住んでいるのは東京から遠く離れた田舎であるため、
東京に行くだけでもたくさんのお金がかかってしまいます。
いつか、そのアーティストを生で見たいなと言っていた母をみて、私がそのお金を出してあげられたらいいなと思いました。
お仕事頑張ります。
http://b.hatena.ne.jp/entry/twisave.com/seoinoti 549名無しさん@3周年2016/03/20(日) 22:19:27.49ID:ky0tQZLU
エルゴのスレってなくなった?
今日背もたれが壊れた。
7年使ったからまあいいか
最安値どこだ? ヨドという説もあったが
550名無しさん@3周年2016/03/28(月) 22:36:47.12ID:uClT4c+7
クルーズ&アトラス欲しいなー
552名無しさん@3周年2016/03/30(水) 16:43:25.78ID:tjrcmHzY
bauhutte
乗れニャ椅子 BM-03 / BU / WN Knochen[クノッへン]
>>540
一番右の姿勢を見れば首の近くがヤバくないかと
バカでも気が付くのではないかと思うが、
表題を見れば
> 腰に負担がかからない座り方
であって、
首とか肩のことは関知しない
のである。
こういうものを貼りまくる池沼はタヒねよ 身長205cmでも合うオフィスチェアってありますかね?
ついにコーラルを買ってしまった。
2ヶ月間悩みに悩み抜いて、ダイニングチェアで耐えた。おかげでダイニングチェアの表皮が産後のお腹のよう...
556名無しさん@3周年2016/07/11(月) 21:57:35.49ID:xAAmRjwx
557名無しさん@3周年2016/07/11(月) 21:57:53.21ID:xAAmRjwx
558名無しさん@3周年2016/07/11(月) 21:58:12.58ID:xAAmRjwx
559名無しさん@3周年2016/07/13(水) 21:28:28.77ID:d17aEdd/
作業用にアーロンチェアと
くつろぐようにリクライニングチェアを買うのが一番な気がしてきた。
金かかるなぁ
イトーキのエフ、エピオス、プラオの特徴差がわからんのだが
レビュー見てるとエフは前傾向きなのかな
562名無しさん@3周年2016/07/27(水) 23:23:32.02ID:c2RZrC5o
空調の効いた部屋で使うんだけど、全面革張りって暑いかなぁ?
全面革張りは空調効いてても暑がりとか汗かきとか体温高めだとキツイ気はする。
あとは汗ばんだときに首とか半袖の時に腕とかの皮膚が皮面に触れると気持ち悪いから個人的にはパスだな。
>>562
革にしたいのは部屋の雰囲気的に?
機能で革が勝てるポイントは無いと思うよ 565名無しさん@3周年2016/07/28(木) 17:40:50.73ID:/By2MAZB
>>563
>>564
革って選択は、Sedusのクロスラインが近所のリサイクルショップに出てるからですw
自分もソファとかで革の肌に張り付く感じが嫌なんでやっぱ良い事無いですよね・・・
今は15年目のアーロンで買い替え検討中なんで、メッシュかファブリックで引き続き探します >>565
そういうことでしたか!
こちらはコーラルを導入しましたけど、いい感じです。良い椅子探しを! 567葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/28(木) 20:41:26.43ID:04jUf5Dq
568葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫2016/07/28(木) 20:41:50.95ID:04jUf5Dq
やっとバロン買った
机がオカムラのEX-200だからメーカー揃えられて個人的に満足
ただヘッドレスト付けなかったのは失敗だった
チビだからハイバックならイケると思ったんだけどな
>>569
あとで買うと割り引きしてないから少し高いよね 571名無しさん@3周年2016/08/20(土) 09:33:45.96ID:u9UfdFQ3
腰痛のため良い椅子を買おうとこれでもう4つ目の椅子だ。
ずっと腰にテンション掛かる座り方してたらふつうに座ってるとすぐ具合が悪くなる体になってしまった
激しく後悔
腰痛のせいでずっと使ってた学習机についてきた椅子をバロンに変えたわ
劇的に変わって快適!なんてことはなかったが腰痛はなくなった
胃下垂で胃がもたれて座ってられない時があるんだけと
後傾だと楽になったりするかな
エルゴ三年ほど使ってるけど座面の前方と左右の端面にあるクッションにケツ汗が染み込んで超臭い
どうしたらいい
正月特価で買った中古のエルシオ
デカイ・重い・頑丈ってだけあって壊れる気配が無い。
カー用品店に車のシートの洗浄?漂白?スプレー売ってるけど、あれ使えない?
583名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:30:37.86ID:q8ehQsdh
584名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:30:52.48ID:q8ehQsdh
585名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:31:08.74ID:q8ehQsdh
586名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:31:27.40ID:q8ehQsdh
【結論】
一体全体、それらの書き込みが削除された理由は何なのでしょうか?アーロン・チェアの販売戦略に不適切な点があったのでしょうか?
消費者の皆様方、この通りなのです。私の告発は正しいのです。
次のターゲットはどこのハーマン・ミラー社の正規代理店でしょうか?消費者の権利の保全を第一に斟酌して、適切かつ迅速にご対応なさった方がご賢明でしょう。
587名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:31:44.05ID:q8ehQsdh
588名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:31:57.86ID:q8ehQsdh
【結論】
一体全体、それらの書き込みが削除された理由は何なのでしょうか?アーロン・チェアの販売戦略に不適切な点があったのでしょうか?
消費者の皆様方、この通りなのです。私の告発は正しいのです。
次のターゲットはどこのハーマン・ミラー社の正規代理店でしょうか?消費者の権利の保全を第一に斟酌して、適切かつ迅速にご対応なさった方がご賢明でしょう。
589名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:32:15.46ID:q8ehQsdh
【成果報告が達成できた論拠の一括目録】
【(新編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
コクヨは、コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアを比較実験することで、コクヨ全般のチェアのほうが「快適に座れる」ことを証明しています。また、ニューヨーク
近代美術館(MoMA)には、吉岡徳仁による日本製の「折り畳み式の紙製のチェア」の展示もあります。
http://okwave.jp/qa/q1685695.html http://blog.livedoor.jp/itakeaway/archives/4066794.html
吉岡徳仁の折り畳み式の紙製のチェアならば,MoMAの他にVITRA DESIGN MUSEUM,ポンピドゥー・センターなどで永久所蔵されおり,アーロン・チェアの実
績を圧倒しています。しかし,紙製のチェアの座り心地が優れているはずもありません。アーロン・チェアは「画期的にも座面からクッションを取り除いた」大失
策によるデザインの奇抜性からMoMAに所蔵があるに他ありません。大失態と断言する理由の詳細は以下で論述します。
以下で、具体的に証拠を与えることで、アーロン・チェアの欠点を指摘して参ります。アーロン・チェアの欠点を例示すれば、枚挙に暇がありませんが、以下の
通りです:
【1】1994年の発売から20余年
【2】日本で販売されているアーロン・チェアは米国製ではなくて、中国製である
【1】【2】はインターネットで誰でも直ぐに調べられる明らかな事実ですので、【3】の証明から始めます。 590名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:33:16.89ID:q8ehQsdh
591名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:33:34.59ID:q8ehQsdh
592名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:33:54.41ID:q8ehQsdh
【(旧編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
もし,このスレッド内に,アーロン・チェアが優れたチェアであると,誤認している一般消費者がいらっしゃるのであれば,以下の7)9)の事実だけをご一
読下されば十分のはずです。そこでは、kokuyo の
「科学的」検証実験によって、アーロン・チェアは日本製の数万円のチェアにも劣る
ことが,kokuyoのチェアとアーロン・チェアを比べた7)の比較実験によって,「科学的に検証」されているのです。決定的なことには,アーロン・チェア
やミラ・チェアやエンボディ・チェアなどを販売するハーマン・ミラー社の正規代理店 workaholicによって,アーロン・チェアは名指し(漫画入り)で,
「腰痛になる」「疲れる」
と完全無欠に否定されているのです。ここで,workaholicとは,椅子全般に対して造詣の深い日本初チェア・コンシェルジュ・サービスを提供する著名な
高級チェア販売店であることを書き添えておきます。ハーマン・ミラー社のチェアを販売することで潤うハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicの指
摘に寸分の誤りのあるはずもないのです。
593名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:34:22.20ID:q8ehQsdh
594名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:34:43.44ID:q8ehQsdh
595名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:35:00.53ID:q8ehQsdh
596名無しさん@3周年2016/09/21(水) 02:35:12.44ID:q8ehQsdh
酔っ払いがクダ巻いてるみたいに重複してる箇所や根拠無しの決めつけが多数あるなあ。
最近書き込み減ってきたから病状少しはマシになってきたかと思ったけど、また急激に悪化してるね。
お薬変えてもらったら?
まともに読んでもらってると本人思ってるのかな?
俺はすっ飛ばしてる
コンテッサかバロンで悩んでる。
ネットサーフィン用途。
割りと長時間座る。
どっちが幸せになれる?
>>600
おまえの幸せとか知ったことか
ID:q8ehQsdhの人に相談してみ 603名無しさん@3周年2016/09/23(金) 23:48:56.20ID:NOmFe96M
>>600
↑
おはよう、こんにちは、こんばんは。また、会ったね。しかしまぁ、このスレの貧しさときたら…さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
では、また来るからね。戻って来た時にはこのスレをちゃんとしたスレにするんだよ。やればできるさ。キミたちには期待してるんだがね。 604名無しさん@3周年2016/09/24(土) 02:58:33.34ID:uX6lTnbi
605名無しさん@3周年2016/09/24(土) 02:58:57.43ID:uX6lTnbi
【結論】
一体全体、それらの書き込みが削除された理由は何なのでしょうか?アーロン・チェアの販売戦略に不適切な点があったのでしょうか?
消費者の皆様方、この通りなのです。私の告発は正しいのです。
次のターゲットはどこのハーマン・ミラー社の正規代理店でしょうか?消費者の権利の保全を第一に斟酌して、適切かつ迅速にご対応なさった方がご賢明でしょう。
606名無しさん@3周年2016/09/24(土) 02:59:18.41ID:uX6lTnbi
【成果報告が達成できた論拠の一括目録】
【(新編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
コクヨは、コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアを比較実験することで、コクヨ全般のチェアのほうが「快適に座れる」ことを証明しています。また、ニューヨーク
近代美術館(MoMA)には、吉岡徳仁による日本製の「折り畳み式の紙製のチェア」の展示もあります。
http://okwave.jp/qa/q1685695.html http://blog.livedoor.jp/itakeaway/archives/4066794.html
吉岡徳仁の折り畳み式の紙製のチェアならば,MoMAの他にVITRA DESIGN MUSEUM,ポンピドゥー・センターなどで永久所蔵されおり,アーロン・チェアの実
績を圧倒しています。しかし,紙製のチェアの座り心地が優れているはずもありません。アーロン・チェアは「画期的にも座面からクッションを取り除いた」大失
策によるデザインの奇抜性からMoMAに所蔵があるに他ありません。大失態と断言する理由の詳細は以下で論述します。
以下で、具体的に証拠を与えることで、アーロン・チェアの欠点を指摘して参ります。アーロン・チェアの欠点を例示すれば、枚挙に暇がありませんが、以下の
通りです:
【1】1994年の発売から20余年
【2】日本で販売されているアーロン・チェアは米国製ではなくて、中国製である
【1】【2】はインターネットで誰でも直ぐに調べられる明らかな事実ですので、【3】の証明から始めます。 607名無しさん@3周年2016/09/24(土) 02:59:44.44ID:uX6lTnbi
608名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:00:05.92ID:uX6lTnbi
609名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:00:42.35ID:uX6lTnbi
【(旧編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
もし,このスレッド内に,アーロン・チェアが優れたチェアであると,誤認している一般消費者がいらっしゃるのであれば,以下の7)9)の事実だけをご一
読下されば十分のはずです。そこでは、kokuyo の
「科学的」検証実験によって、アーロン・チェアは日本製の数万円のチェアにも劣る
ことが,kokuyoのチェアとアーロン・チェアを比べた7)の比較実験によって,「科学的に検証」されているのです。決定的なことには,アーロン・チェア
やミラ・チェアやエンボディ・チェアなどを販売するハーマン・ミラー社の正規代理店 workaholicによって,アーロン・チェアは名指し(漫画入り)で,
「腰痛になる」「疲れる」
と完全無欠に否定されているのです。ここで,workaholicとは,椅子全般に対して造詣の深い日本初チェア・コンシェルジュ・サービスを提供する著名な
高級チェア販売店であることを書き添えておきます。ハーマン・ミラー社のチェアを販売することで潤うハーマン・ミラー社の正規代理店workaholicの指
摘に寸分の誤りのあるはずもないのです。
610名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:01:01.79ID:uX6lTnbi
611名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:01:21.08ID:uX6lTnbi
612名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:01:34.39ID:uX6lTnbi
613名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:01:49.44ID:uX6lTnbi
614名無しさん@3周年2016/09/24(土) 03:03:54.03ID:uX6lTnbi
なお、>>597 に認められるような人物は、2ちゃんねるで違法にハーマン・ミラー社のイスを販売していた業者その人ですので一般消費者の皆様方に於かれましては
十二分にご注意下さいませ。
彼は、2ちゃんねるユーザーを扇動して、私の書き込みが不当である、あわよくば、警視庁に通報せよと勧めます。彼は、自らがステマ業者である負い目があるからこ
そ、他人に通報を委ねざるを得ない事情があるのです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1473225008/159
しかし、残念ながら、
このサイトの違法性を警視庁に通報済み
であるのはこちらのほうなのです。
2ちゃんねる運営ならば、警視庁がこのスレにアクセスした履歴をはっきりと認識しているはずなのです。
一般消費者の皆様方に於かれましては、、>>597 などは、私の告発、成果報告まとめ1〜3 >>604 によって
2ちゃんねるから駆逐された違法業者の戯言
なので聞き流して下さいませ。2ちゃんねるで消費者を欺罔していたステマ業者の恨み節に過ぎません。
一体全体、アーロン・チェア、ミラ・チェアを日本の販売価格の半分以下で購入できる方法を示して困るのは誰でしょうか?違法、不正の限りを尽くすハーマン・ミラー社の
日本正規代理店その人です。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1473225008/162さんのご意見はご尤もな意見です。 615名無しさん@3周年2016/10/05(水) 04:50:13.73ID:WlnhfyXJ
後傾ならオカムラのコーラルがイチオシやね
616名無しさん@3周年2016/10/17(月) 17:58:20.86ID:2vKAOqfa
【(旧編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
もし,このスレッド内に,アーロン・チェアが優れたチェアであると,誤認している一般消費者がいらっしゃるのであれば,以下の7)9)の事実だけをご一
読下されば十分のはずです。そこでは、kokuyo の
「科学的」検証実験によって、アーロン・チェアは日本製の数万円のチェアにも劣る
ことが,kokuyoのチェアとアーロン・チェアを比べた7)の比較実験によって,「科学的に検証」されているのです。決定的なことには,アーロン・チェア
やミラ・チェアやエンボディ・チェアなどを販売するハーマン・ミラー社の正規代理店 workaholicによって,アーロン・チェアは名指し(漫画入り)で,
「腰痛になる」「疲れる」
なにいってるのか、さっぱりわからん
読むのめんどくさい
もっとわかりやすくかけ
618名無しさん@3周年2016/10/17(月) 18:05:15.73ID:2vKAOqfa
「腰痛になる」「疲れる」
久々に来たので書いていく
メッシュのイスは夏場快適だけど冬寒い
クッション系は秋から春先にかけては快適だけど夏は蒸れるので
メッシュとクッションの2種類買え
エンボはいい椅子だけど耐久性に難あり、そしてバキバキ五月蝿い
ジェスチャーもいい椅子だけどギシギシ五月蝿い
コンテッサやバロンもいいイスだけど保障期間がすげー短い
なんかバランスのとれたいいイスってないものかなw
こんばんは、バロンスレに書けなくなってたのでこちらで質問です
2日に分けて試座した結果、バロンを購入しようと思い、帰宅後に何色にしようか調べていたら
スタンダードメッシュとグラデーションサポートメッシュというものがあることを知りました
試座したのはグラデーションの方だけで、再度試座しにいくのはなかなか難しい状況です
両者でどれほど腰回りに違いがあるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
>>623
自分は座った感じあまり違いが判らなかった。
ただ自分は腰を浮かしぎみに座るからかも。
手で触ると腰部は普通のメッシュよりかなり張りがあるから、
深く背中を立て気味に座る人にはかなりサポート感があるかも。
バロンとかオカムラのスレがいきなり消えたのはなんでだろう? 626名無しさん@3周年2016/11/22(火) 02:14:03.80ID:Utj2e43C
後傾ならオカムラコーラル
ネジ山にとんがってる部分があって血が出た痛い・・・
PCでゲームするのに適した椅子、どれ買うのが正解なのか分からない
去年は今時分中古エルシオ1万円で投げ売りしてたけど今年はしてないな
元が19万近くする物だから中古でも壊れる気配が無い
>>622
コクヨの椅子をわざわざ選んで買う奴はいない
机もコクヨ、戸棚もコクヨのオフィスが自動的に椅子もコクヨになる >>630
わからんかったらアイビートルでも買えば? イトーキのレビーノチェアを5年以上使ってて、座面や背面が汚れてきたから綺麗にしたいんだけど、
布張りの椅子で分解出来ないものってどうやって綺麗にしてる?
いままで安くて分解できる椅子だったら座面だけ外して、洗剤でごしごし洗って一日乾燥させて使ってたんだけど
レビーノは分解できそうにないから、そのまま洗うのは気が引けるんだ
オフィスチェア用のクリーナー(洗剤)がある。
似たものに自動車シート用のクリーナーというものもある。
>>634
自動車 布製シート クリーニング で検索 637名無しさん@3周年2017/02/13(月) 08:48:39.76ID:BsDgldcI
638名無しさん@3周年2017/02/17(金) 08:49:14.20ID:8NNLpcP/
640名無しさん@3周年2017/03/09(木) 22:09:19.87ID:i07Coqee
a
642名無しさん@3周年2017/03/11(土) 10:34:27.00ID:onDRN31T
643名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:28:31.14ID:4bFMYv41
644名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:29:06.37ID:4bFMYv41
【成果報告が達成できた論拠の一括目録】
【(新編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
コクヨは、コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアを比較実験することで、コクヨ全般のチェアのほうが「快適に座れる」ことを証明しています。また、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)には、吉岡徳仁による日本製の「折り畳み式の紙製のチェア」の展示もあります。
http://okwave.jp/qa/q1685695.html http://blog.livedoor.jp/itakeaway/archives/4066794.html
吉岡徳仁の折り畳み式の紙製のチェアならば,MoMAの他にVITRA DESIGN MUSEUM,ポンピドゥー・センターなどで永久所蔵されおり,アーロン・
チェアの実績を圧倒しています。しかし,紙製のチェアの座り心地が優れているはずもありません。アーロン・チェアは「画期的にも座面からクッシ
ョンを取り除いた」大失策によるデザインの奇抜性からMoMAに所蔵があるに他ありません。大失態と断言する理由の詳細は以下で論述します。
以下で、具体的に証拠を与えることで、アーロン・チェアの欠点を指摘して参ります。アーロン・チェアの欠点を例示すれば、枚挙に暇がありません
が、以下の通りです: 645名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:29:24.09ID:4bFMYv41
【1】1994年の発売から20余年
【2】日本で販売されているアーロン・チェアは米国製ではなくて、中国製である
【3】座奥を調整する機能の搭載がない、一般的な日本人に合うサイズの提供はない
【4】座がメッシュは腰痛の原因となる
【5】座面と背もたれが垂直であるのは最新エルノゴミクスから隔世している象徴
【6】ポスチャーフィット調節は腰痛の原因となる
【7】アーロン・チェアの前傾は、前近代的な前傾である
【8】庄文堂と成功報酬契約したアフィリエイターの薬機法違反のステマによって「違法」に販売促進されている
【9】ハーマン・ミラー・ジャパンがアーロン・チェア・リマスタードのサイズを偽っていたこと
【10】アーロン・チェア・リマスタードに購入価値がない理由
【11】アーロン・チェア・リマスタードや旧アーロン・チェアは世界基準EN規格を満たさないこと。また、コンテッサUのサイズが旧コンテッサのサイズ
を縮小化している理由は、世界規格ENを満たすように縮小化したこと
【1】【2】はインターネットで誰でも直ぐに調べられる明らかな事実ですので、【3】の証明から始めます。
646名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:29:41.50ID:4bFMYv41
647名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:30:02.01ID:4bFMYv41
648名無しさん@3周年2017/04/11(火) 10:30:22.84ID:4bFMYv41
649名無しさん@3周年2017/05/13(土) 09:39:27.65ID:6Kz2FPSb
652名無しさん@3周年2017/08/25(金) 19:33:58.70ID:+BridhEs
詐欺の化身がアーロン。
色々座って迷ったけど最終的に1年落ちの程度のいいスピーナを近所の店で4万で買った。
大きいけどエラストマーはかなりいい感じ。
民進党の枝野幸男氏と自民党の齋藤健農林水産大臣が、
黒のスピーナでエラストマーだった(ように見えた)
657名無しさん@3周年2017/09/18(月) 22:33:27.04ID:E1sNv9mL
アホウが買うのがアーロン
コクヨとオカムラとプラスとハーマンミラーのショールームを1日かけて見てきた。
ちなみにスペックは体重100kg身長174cm短足ぎみで腰椎椎間板ヘルニア持ち。
座メッシュの椅子はこの体重だとアーロンチェア以外はどのメーカーもモモがフレームに食い込むので却下。
結論から言えば、見れば見るほど何買ったらいいか分からなくなる。
そして、当初の予算は10万円くらいでと考えていたが、高けりゃいいってもんじゃないのが分かった。
国内メーカーは意外に安い椅子がしっかりしている。
例えば、コクヨは試座する前はベゼルが候補かなと考えていたが、意外にもウィザード2・シロッコあたりの安い椅子が腰に良さそうだった。
座メッシュでなもい背メッシュでもない、ごく普通のクッションのやつが一番いい感じ。
背クッションと言っても、中のフレームが隙間のある構造で表面に布貼ってあるから通気性も悪くなさそう。
ハーマンミラーは、アーロンチェアやセイルチェアが地元の家具屋にあったので以前から知っていたが、
今回は座面の広いアーロンと、セイルのランバーサポート付きを体験するために行った。
セイルは正直、ランバーサポート有と無しの違いが座ってもよく分からない。
あの背面メッシュにランバーサポートが張り付いているだけなので、どう見ても後付けできそうなのに、
後付けすると品番変わるので「後付けはできない」というのがストアの公式見解の様子。
あのランバーサポートのために納期が11か月になるなら、無しでいいかと思った。
コクヨを見るまではセイルチェアが正直第一候補だったが、コクヨを見た後では作りが安っぽく見えるが12年保証は魅力。
オカムラは、座面こそコンテッサ2が一番ゆったりふかふかで座り心地は良かったが、
バロンでもサブリナでもシルフィでもなく、
当初考えてもいなかったヴィスコンテ・フィーゴ・オムネスあたりの安い椅子が腰に良さそうだった。
プラスのショールームも、giroflexやforesightみたいな値段の張る高機能モデルより、
Tryという背もたれが硬い樹脂でできた安価なシリーズが、
座った瞬間から腰が楽になっていい感じ。
というわけで、まだ椅子探しの旅は続く。
イトーキも行ってみたいが予約制なのがネックだな。
>>658以外に気になっているのは、
ニトリのエルゴクエスト、イケアのマルクス。
イケアのマルクスは座り心地は悪くないし安いのはいいんだが、最低座面高さが高すぎなのが唯一の欠点。
ニトリは機能的に多機能で安く座り心地も良いが、耐久性に不安が残る。
背骨みたいになってるのがそのうち折れそうで。
椅子選びって難しい。
宝くじ当たったらコンテッサ2買って幸せになりたい。 660名無しさん@3周年2017/09/29(金) 18:55:27.01ID:HMhaSzNh
デブなんだからコンテ2買っとけ
10年後俺に感謝する事になるから
購入前の確認のつもりで紀尾井町のオカムラショールームへ行ってきた
目当てはバロンの背メッシュ座クッション
ワーカホリックでバロンの座メッシュがかなりの好感触だったから期待大だ
ところがバロンの座クッションはあまりにも硬すぎた
シルフィーは最初は上品なつつみこまれるような、
なんとも言えないソフトさで好感触だったものの、
次第に柔らかすぎなことに気がつき、20分後には耐えがたい苦痛になっていた
コンテッサ2の座クッションもまあまあの及第点だったが少々サイズがでかかった
コーラルは大幅にサイズがでかかった(特に座面)
その他は全部いまいち
椅子探しの旅はまた一からやり直しになるな〜と、
たまたまバロンの座クッションに座りながら長考に沈んでいたら、
5分くらいから硬いとは思わなくなり、10分もするとかなり良い感じになってきた
細部を全部微調整した30分後にはほぼ完璧にフィットしてくれた
8時間座ったらまた変わるのかもしれないが、このあたりがショールームでの試座の限界だろう
昔の日本車とドイツ車のメーカー純正シートの違いを思い出した
>>654-655
議員とかスピーナだろうがアーロンだろうが何使ってようがどうでもいいわ。
小池と同じもの使ってたら嫌かもなw 663名無しさん@3周年2017/09/30(土) 14:12:07.34ID:4GVz7z5x
俺も散々試した結果バロン買った
結局自分に合ったものを探すしかないんだよねー。
個人的には職場で使ってるイトーキは気に入ってる
>>658
貴方と同じ身長で体重+5kgの自分だが参考までに。
それまで使ってたノーリツのSFチェアが壊れたので、試座もせずにハーマンのセラチェアをポチった。
使い始めは座面の硬さにちと後悔したが、半月もすると慣れて気にならなくなった。
なにより腰痛がだいぶ軽減されたのが僥倖でした。 >>665
参考になります
おれも店頭でセイルチェア試座したけど、気になったのは背もたれを直立で固定できないことかなぁ。
他の事務椅子に比べると、デフォの基本状態での背もたれが若干後傾しているように感じた。
前傾モードにすれば背もたれが前向きまで腰を押してくれるのはよいのだが、
固定されない状態なので、ほぼ直立姿勢を保つのってしんどいだろうか・・・ 半径rの円に内接する正五角形ABCDEの線分CDの中点をMとする
このとき線分AMの長さxは、
x = (5+√5)/4 * r
オカムラバロンの脚の直径は696mmなので、
x = 629.5mm
直径696mmの円となると、一般的な住宅の寸法からすると少々心配となるが、
バロンについては脚を固定させた時の幅は約630oでありそれほど長くはない
736mmのデュークが650mmの扉を通過できたブログを読んで心底驚いたが、
デュークの脚を固定させた時の幅は約666mmなのだから(x = 665.7mm)、
実は十分納得できる話のようだ
【注意点】
以下を前提としており、630o以上の廊下や630o前後以上の玄関、扉など、
すべての場合について通過できると言ったつもりは毛頭ありません
・あくまで脚部のみの話であること
・バロン脚部が正五角形であること
・精度は696±0oであり、年間を通じて膨張等しないこと
・キャスターを含めた通過に障害となる脚部のすべての構造物を含めた値が696oであること
・その他
フローリングといっても様々なようだ(備忘録)
・シートフローリング
比較的新しめの分譲マンションの9割以上はシートフローリングだとの話もある
木目柄がプリントされており、同一木目パターンの存在で確認できる
最近の印刷技術は凄すぎて、天然木だと勘違いしている人も多い
表面に硬質樹脂を採用したものだと少なくとも表面は硬いらしいが、
総合的なナイロンキャスターの動荷重性負荷に耐えうるのかは不明
ナイロンキャスターだと転がりすぎると言われているが、
ナイロンキャスターの転がり具合はメーカによってかなり違うことや、
好みの個人差、体重、使い方、シートフローリングの種類等も相まって、
シートフローリング+ナイロンキャスターがベストだと言う人も存在するらしい
一方ウレタンキャスターはフローリング向けの転がりだと言われているが、
シートフローリング+ウレタンキャスターがどうなるのかは、
チェア、人、環境によってそれぞれなのだと個人的には思っている
・クッションフロア
傷に弱いと言われている
賃貸マンションに多い
コクヨのカタログにはウレタンキャスターであっても使用は控えるよう注意喚起してある
ウレタンキャスターに交換しても依然として傷がつくというレビューは恐らくクッションフロア
・天然木系のフローリング
表面は本物の天然木で、高級分譲マンションやこだわりの戸建注文住宅等
樹種や表面処理によって転がりや傷はそれぞれとのこと
日本工業規格
JIS A 4301-1983
住宅用6人および9人乗りエレベータの出入口寸法は、
800×2,000o
クッションフロアはウレタンフォームのスポンジにビニールシート張ってあるだけって感じだからなぁ。
棚とか置けばへこんで型がついて引越しなんかで面倒になる。
椅子は自重だけで15kgくらいあるし、耐えられないだろうな。
クッション座の固さ(個人的主観)
---- 硬い --------
Baron
INSPINE
---- 普通 --------
Contessa
Contessa2
Zephyr
Bezel
Sabrina(Std)
Sabrina(SO)
Choral
Feego
Fluent
---- 柔らかい ----
Sylphy
後傾を得意とするBaronのクッション座が硬いのは納得できる
後傾にすることで体重の何割かを背もたれが受け持ってくれるので、
直立や前傾の時のような座の硬さは軽減されるし、
座が硬ければ後傾時に尻がぐにょぐにょ動くようなことがなく、
後傾姿勢がさらに安定すると思う
>>762
これは大嘘だろ
コンテッサ2とサブリナですら前者が柔らかいぐらいなのに
あとコーラル反発でかいから柔らかくはないと思うぞ
シルフィーは吟味して座ったことないが、座った感じとくに柔らかいって印象はなかったな 訂正版 クッション座の違い(個人的感想)
・170pのY体痩せ型
・通常の着座位置で座面の前端と膝裏との間に指三本入る調整
・高さは最低(一部は最低より1〜2p上)
・背もたれを使用せず直立
・オカムラショールーム紀尾井町とワーカホリック虎ノ門
---- 硬い --------
Baron
Inspine
---- やや硬い --------
Zephyr
---- 普通 --------
Contessa
Bezel
Sabrina(Std)
Sabrina(SO)
Choral
Escudo
Feego
Fluent
---- やや柔らかい ----
ContessaU
---- 柔らかい ----
Sylphy
− クッションの個体差や感覚の個人差の影響は少なくないと思われる
− 座る人の体重と臀部大きさ・面積による圧力の違いは、
同一評価者による相対比較のためそれほど大きな違いにはならないと思っている
− 同じ異硬度クッション採用モデルの中で、ContessaUの印象が異なるのが謎
×同じ異硬度クッション採用モデルの中で、ContessaUの印象が異なるのが謎
○同じ異硬度クッション採用モデルの中で、SylphyとContessaUの印象が異なるのが謎
10年使ったバロンがボロボロになってきたので買い替えのため色々試座してきた
アーロンリマスタード、ミラ2、エンボディ、ON、Contessa2、Sylphy、Mirezzaと試したけど座り心地の好みで言えば
アーロン>Contessa2>Sylpy>エンボディ>バロン>ON>ミラ2>Mirezzaって感じ。
思いのほかSylpyが良かった。
見た目安っぽいけど座り心地は柔らかくて背中が包み込まれる感じ。各種調整機能も揃ってるしコスパで言えば一番かな。
逆にアーロン良いけど値段もはるし悩むなぁ
678名無しさん@3周年2018/02/09(金) 09:40:20.09ID:KvVs0s4/
コイツ20年(2ch出来る前から)ずっと荒らしやってる有名なキチガイだからな
別にチェアに限った事じゃない5ch全域全部荒らしてる障害爺だからw
一日中、年がら年中ずっと荒らし続けてる本物のキチガイwコイツ以上とかみたことないw
割れサイトですら見かけるし
コピペ連投とか荒らし方も煽り方も病的な粘着でワンパターンだから自演しててもすぐバレるアホw
自演で自分で自分に話しかけてスレ潰してる時とかあるほどのガチキチっぷりw
あまりにも荒らし範囲が広いから最初機械かと思ったわw
679名無しさん@3周年2018/02/09(金) 12:42:16.61ID:6Sys0RwX
680名無しさん@3周年2018/02/12(月) 12:13:35.07ID:n2HorlnB
>>677
アーロンを筆頭に持ってくるのは偽薬効果に呑みこまれている証拠で時代錯誤。 偽薬効果っていうか今は偽薬効果の研究で効果ないのでも効果あるわっていうけど謎な結果があるんだがなぁ
査読済み論文であるけど
683名無しさん@3周年2018/02/23(金) 09:32:41.36ID:FJ+Dz7S4
684名無しさん@3周年2018/03/24(土) 08:53:10.09ID:dhDySxlG
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
RWT3A
あちこちのスレでアーロンが薬事法違反とか書き込んでる奴あるけど
じゃ警察行けば?って突っ込まれると無視するヘタレです
アーロンがショボいのはわかるけど
親でも殺されたのか?みたいなのがAmazonレビューにいて怖いんだよな
もうだいぶ前の事だからいまは消されてるかも知れないが
687名無しさん@3周年2018/05/30(水) 21:28:16.18ID:iazBBQHv
アーロンたまんなくかっこいい。理屈じゃなくかっこいい。すごく欲しいよ。
688名無しさん@3周年2018/07/21(土) 23:06:47.95ID:JEtCVHKj
ハーマンミラースレも容量潰ししてた
2ちゃんでコピペしすぎるとgoogleにひっかからないのを知らなかったみたい
689名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:52:43.54ID:DffMIz7H
>>688
ゴミ同然のイスが新旧アーロン・チェア。 690名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:54:15.38ID:DffMIz7H
691名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:56:40.59ID:DffMIz7H
692名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:57:01.32ID:DffMIz7H
【成果報告が達成できた論拠の一括目録】
【(新編)アーロンチェアにまつわる違法と不正、そして、20余年前の機能とその実力、全てを徹底検証】
コクヨは、コクヨ全般のチェアとアーロン・チェアを比較実験することで、コクヨ全般のチェアのほうが「快適に座れる」ことを証明しています。また、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)には、吉岡徳仁による日本製の「折り畳み式の紙製のチェア」の展示もあります。
http://okwave.jp/qa/q1685695.html http://blog.livedoor.jp/itakeaway/archives/4066794.html
吉岡徳仁の折り畳み式の紙製のチェアならば,MoMAの他にVITRA DESIGN MUSEUM,ポンピドゥー・センターなどで永久所蔵されおり,アーロン
・チェアの実績を圧倒しています。しかし,紙製のチェアの座り心地が優れているはずもありません。アーロン・チェアは「画期的にも座面からクッ
ションを取り除いた」大失策によるデザインの奇抜性からMoMAに所蔵があるに他ありません。大失態と断言する理由の詳細は以下で論述します。
以下で、具体的に証拠を与えることで、アーロン・チェアの欠点を指摘して参ります。アーロン・チェアの欠点を例示すれば、枚挙に暇がありません
が、以下の通りです: 693名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:57:25.33ID:DffMIz7H
【1】 1994年の発売から20余年 (リマスタードで解消)
【2】 日本で販売されているアーロン・チェアは米国製ではなくて、中国製である (リマスタードは現時点では米国製)
【3】 座奥を調整する機能の搭載がない、一般的な日本人に合うサイズの提供はない
【4】 座がメッシュは腰痛の原因となる
【5】 座面と背もたれが垂直であるのは最新エルノゴミクスから隔世している象徴
【6】 ポスチャーフィット調節は腰痛の原因となる (リマスタードで一部改善)
【7】 アーロン・チェアの前傾は、前近代的な前傾である
【8】 庄文堂と成功報酬契約したアフィリエイターの薬機法違反のステマによって「違法」に販売促進されている
【9】 ハーマン・ミラー・ジャパンがアーロン・チェア・リマスタードのサイズを偽っていたこと
【10】 アーロン・チェア・リマスタードに購入価値がない理由
【11】 アーロン・チェア・リマスタードや旧アーロン・チェアは世界基準EN規格を満たさないこと。また、コンテッサUのサイズが旧コンテッサのサ
イズを縮小化している理由は、世界規格ENを満たすように縮小化したこと
【12】 新旧アーロン・チェアはステマの進化系、口コミを偽装した記事風の広告である「ネイティブ広告」や「まとめブログ」によって消費者の印象
操作、世論誘導によって販売促進されている
【13】 新旧アーロン・チェアと同様に腰痛に効果がある、肩凝りに効果があると薬事法68条違反の広報活動によって販売促進されているのが
エルゴ・ヒューマンであること
【14】 JARO(日本公告機構)や健康器具を販売する企業に広告を提供するコンサルティング企業の見解によって、新旧アーロン・チェアやエルゴ・
ヒューマンならば「腰痛に効果がある」と広報することは、薬事法68条に違反する歴とした、逮捕の可能性も否定できない明白な犯罪行為であること
【1】【2】はインターネットで誰でも直ぐに調べられる明らかな事実ですので、【3】の証明から始めます。
694名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:57:40.83ID:DffMIz7H
695名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:58:25.72ID:DffMIz7H
696名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:58:49.40ID:DffMIz7H
697名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:59:05.59ID:DffMIz7H
698名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:59:36.51ID:DffMIz7H
699名無しさん@3周年2018/07/22(日) 00:59:55.28ID:DffMIz7H
【ハーマン・ミラー社のイス全般はリコール・修理交換の対象だ!(ミラ・チェアの場合)】
ハーマン・ミラー社の12年保証に関しても重大な問題が内包されています。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1422398530/20-30
の冒頭のミラ・チェアを購入した消費者に対するハーマン・ミラー 社の対応をご一読下さい。なお、同社の12年保証は価格に織り込み済みであることは
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1414597589/20-22
で主張の通りです。 以下がハーマン・ミラー・ストアの対応です:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この度は弊社へお問合せ頂き誠にありがとうございます。 ハーマンミラーストアでございます。
お問合せのご返答でございます。
お送り致しましたチェアは、弊社にてガスシリンダーの動きなど検品をし良品としてお送り致しました商品の為、修理のお承りが恐れ入りますが出来かね
ますので何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
また、パーツ交換などはお客様自身での交換が出来かねますのでこちらもご了承頂きますようお願い致します。
上下昇降使用時の内容をご伝達申し上げます。
Mirra2 chairの上下昇降レバーを座りながら動かしますと前のめりになり、しっかりと体重をのせない体制で下がらない場合がございますので、しっかり座
面後ろまでお座り頂き体重を中心に乗せレバーを動かして頂くと動きますので、お試し頂きますようよろしくお願い申し上げます。
大変お手数ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなオフィス家具製造販売でも「検品」してからの出荷は当然です。「検品」しているから修理しないなどと主張するのは、鼻から修理拒否しているのと
同じです。このような理由の修理拒否が許されるのであれば、どこの会社のどんな商品でも修理拒否が許容される酷い対応です。 700名無しさん@3周年2018/07/22(日) 01:00:11.90ID:DffMIz7H
701名無しさん@3周年2018/07/22(日) 01:00:26.56ID:DffMIz7H
オフィスでは無理だが、プライベートだと後傾姿勢って
リクライニング機能のついたパーソナルチェアの方が座り心地いいからなあ
モニタアーム+普通のデスク&チェアなら、後傾になりたい時だけ
パーソナルチェア動かせば済むという
まあ椅子二個置くスペースが勿体なかったり、動かす手間と労力がだるい場合は
後傾のいいワークチェア一つで済ませたくなるとは思うけど
703名無しさん@3周年2018/08/02(木) 18:57:19.00ID:X2cRoVUi
オカムラのラクソスとアトラスを真剣に比べた結果
バロンの可動肘に変更できるアトラスをオーダーした
フレームの美しさは圧倒的にラクソスだけど
高さの変わらない肘掛けはつらい
エラストマーバックはすんごく興味ある
レポよろしく
後傾姿勢ならエルゴヒューマンプロにタブレットスタンドが最強だと思うけどなぁ
自宅用に内田洋行のSellezzaっての買ってきたのでレポみたいなの
2017発売だけど内田洋行では一応最新のシリーズ
・背面はバロンタイプ
っていうか、フレームとかそっくり
背面の高さもバロンハイバックとほぼ同じか、もしかしたら僅か高いかも?
座面の違いかもだけど、バロンハイバックとはフレームが当たる肩の場所が少し違う
メッシュはバロンみたいな粗いタイプでは無く、うっすらと向こうが見える程度のしっかりと編み込んだメッシュ
・座面はウレタンクッションのみ
手触りはソフトだけど座るとしっかりとした座り心地
・座面は内田洋行によくある前縁部が伸縮する方式
座面先端がそのまま丸まってるから当たりが柔らかく良い
・ひじ掛けは、悩んだけどL型肘
支柱が根元からにゅうっと伸びてるので普通に胡坐組める
素材のプラ?のままでパッドなしだから当然当たりは硬い
・ランバーサポートは硬いプラでメッシュ越しにしっかりとした当たり具合
位置調節は10cmくらい上下可能
でも人と場合によっては痛いとも感じるくらい硬い感触
・ヘッドレスト ※私のは無し
これまたバロンの可変式ヘッドレストと見た目・機能はほぼ同じ…
バロンランサポなし→Sellezzaランサポあり
だからかも?だけど、背面メッシュが少し硬く感じバロンの様には体が沈まない。
調節機能はバロンのスタンダードメッシュタイプと一緒の調節機能。
内田洋行が独自の技術と感性でバロンを作ってみたった!どやって感じです、これ。
定価はバロンより一割から二割近く安い。
個人ユーザーは余り意識がないメーカーってこともあって市場には出回ってないけど
いくつかの事務系のネット店では定価の六割くらいで売ってるとこもある。
※但しネット店受注後→メーカー発注なので納期は長くタイプによっては一か月以上も。
内田洋行って卸だからoemでしょう
どこのメーカーに作らせたんだろう
>>707
Sellezza気になってるんだけど、ヘッドレストは頭を預けてもしっかりしてる?
頭乗せるとすぐ角度変わるやつとかあるから心配してる
あと、バロンと違って高さは変えられないみたいだけどフィットしてるのかな
フィットしてるなら身長教えてほしい >>707
申し訳ない、一部誤りがあったみたい
× ヘッドレスト可変式
○ ヘッドレスト固定式
>>708
そうかな…まぁマネジメントで他のメーカーとかも扱うとか聞いたけど、いまも自社製造はしてるんじゃないかな。
パーツ単位での部分的なOEM供給は受けてる可能性はあるかもだけど
>>709
私のはヘッドレスト付けてないんだ…申し訳ない m(__)m
参考まで
座面から真ん中の一番高い位置のフレームの上端が56cmくらい
私の場合、180.?cmでちょうどフレーム上端と肩がつらいちって感じ >>710
よく読んだらヘッドレスト無しだったね、ありがとう
内田は実機試せるところないからバロンと悩み中だけど、約半額だから魅力的だな コクヨエアフォート買って二週間
クッションが硬くて一時間くらいでケツが痛く
なって座りたくなくなる
そのうち馴染んでくるのか?
エアランバーサポートはいい感じ
エアフォート、クッションがだんだんなじんできて
いい感じになってきた
さすがいいチェアは違うな
コクヨスレ落ちてる。
ベゼルを中古で買おうか迷ってるんだけど中古で 4万って高いかな?
ワーキングチェア系のスレが軒並み消滅・勢い低下してますがみんなどうしてるんですかね
今、自宅でHarmanMillerのミラチェア(2ではない)を7年使っていて、
前傾向きと言われつつも可動範囲で一番倒して使うと結構使いやすいと感じています
今度職場にオフィスチェアを入れようと思ったんですが、
PC作業がほとんどで1日の大半をデスク前で過ごすのに適切な、後傾姿勢チェアのお勧めありませんでしょうか
HarmanMillerのミラ2とかErgoHuman Pro Ottomanを検討したんですが、
この2社はひたすらアンチがコピペ荒らししているのが気になりました
ふるさと納税でHarmanMillerは消えてしまいましたが、オカムラのコンテッサセコンドが出たので狙ってます
コンテッサセコンドどうですか?
>>719
コンセッタセカンダ試座したかぎり最高でした
ただ手元サポート系って機構ぶっ壊れないかなって言うのだけがちょい心配です
近くに大塚家具などの大型家具屋があればあるかと思います 移転後のワーカホリック行った人います?
ワーカホリック自体いったことないんですけど、ふらっと立ち寄っていいところなんですかね
なんか書かされたりしませんか
>>722
ありがとう 行ってきたよ
品揃えは流石だったけど思ったより狭かった
こんな感じの店って他にありますか?
ガーデンオフィスってとこもこんなですか 今使ってるエルシオがだいぶへたってきたので次探してるんだけどかなり種類多いからどれが良いのかわらん
725名無しさん@3周年2019/01/21(月) 21:11:43.02ID:IjXBFd8P
>>707
に続いてウチダのSellezzaを購入したのでレポしておきます。
ハイバック、ヘッドレスト、フルアジャスタブル肘掛、ランバーサポート付きのフル装備のにしました。
座面の座り心地はやや硬めで、位置によって若干の底突き感が出るポイントがあります。
長時間座ってもお尻が痛くなるようなことは特にないので問題なし。
ヘッドレストは必須と考えていて、調整もできるのが欲しかった。
当方、身長185cmですが、ヘッドレストは後頭部のやや下の方に当たる感じ。
高さも変えられるヘッドレストのチェアがよかったけど、予算の関係で高さは変えられない
Sellezzaとなりましたが、無いよりか断然に楽です。
角度調整は固定できないけど、ヘッドレストのアーチが上手くできていて、故意に頭を押し付けない
限りは後ろに下がっていくことはありません。
肘掛は他のメーカーと比べて高さが上下約8cmまでしか変えられないけど、特に不便さはなし。
前後調整はできて欲しかった。
失敗だったのがランバーサポート。
腰にフィットしながらしなるという謳い文句だけど、とても硬い。
このお陰で腰が痛いし、表現が難しいけど腰が前に突き出されてパンツが締め上げられるような
感じで股間が締め付けられて痛い。
他人にパンツをギューっと上に持ち上げられているような感じw
非常に不快で、このチェアを買って失敗したとガッカリしてましたが、思い切って外してみたら
とてもいい感じになりました。
メッシュがしっかりしているので、腰が沈み込みすぎることはないし、むしろ背中全体が
フィットして楽です。
ランバーサポートだけで9000円近くするのにゴミとなりましたw
リクライニングは任意の位置で固定できるのがで、とてもいいです。
ロッキング強度は一番最強に締めてもやや動きやすく、もっと硬いほうがいいかな。
まとめると、通販なら半額近くで買えるので7万円前後で買えるチェアとしてはかなりいいと思います。
ただ、ランバーサポートだけは絶対に付けないほうがいいです。 1万円以内ではないでしょうね。
どうしても1万円以内なら後傾姿勢でなく、背もたれも無いか最小限のものの方がいい。
コクヨのトレンザ座り心地悪くないけどこれも古い椅子なんだよね
自分的にはコクヨの椅子がしっくり来るけどあまり後傾姿勢ってイメージなんだよな
トレンザはなかなか良かったけどガスが抜けて廃棄しました。
今はAGATA/Aを使ってますが座面も硬めで腰もしっかりサポートしてくれるので気に入っています。
今の椅子から買い換えようとネット見ていいなと思ってるのは情報古いな
最近この手の板や情報ないのかな?
イトーキのレビーノも後傾姿勢型で安くていいなって調べたらもう生産してないんだな
後継機なんだろ
今更感だけどリープV2が約2万であった
あまりヘタれた感じはしなかったけど今でもリープ神話続いてるのかな?
使い方は自宅でゲームしたりPCやったりのナガラ作業