1どこの誰かは知らないけれど2006/02/22(水) 21:17:06ID:6QWwJw1D
「地球防衛軍」や「ラドン」などは海外でも大人気だった。
東宝特撮海外版の吹き替えなり、改変なりいろいろ語ろう。
戦争映画とかもありとします。
初代『ゴジラ』はオリジナルが米じゃDVDで初ソフト化で、
それまで『怪獣王ゴジラ』しか見たことなかった奴等が驚いたみたいだ。ざまあみろ
今度出るBDは画質どうだろうね。
『大怪獣ガメラ』は米版のほうが長いそうだけどね。DVDだとどうかは聞かないな。安過ぎるPDコンピに入ってるが
数年前のオリジナルゴジラの初上映じゃニューヨークタイムズが絶賛してたくらいの
驚きだったみたいだからな。めでたい
>>79
むしろ、それまでオリジナルが上映されてなかったって辺りが気の毒というか、アメリカらしいというか・・・・・・。 むこうじゃ「日本のオリジナル版はもうネガが残ってない」とか言われてたらすい。
20年くらい前のスターログでのレポート記事で書いてた。
>>81
>むこうじゃ「日本のオリジナル版はもうネガが残ってない」とか言われてたらすい
さすがは他国への興味が薄いアメリカ国民w 83どこの誰かは知らないけれど2009/09/22(火) 03:48:58ID:ojhcWbPt
>>82
>さすがは他国への興味が薄いアメリカ国民w
ネガが無いのは契約の関係じゃない?
日本でも洋画の場合、一定期間越えたらネガを破棄するとか・・・・
オリジナル版のネガはさすがに貸出さないだろ?
自国内で保管してるのが当たり前だと思うが。
オリジナルのゴジラを見たアメリカ人は、製作陣が無意識ないしさりげなく盛り込んだ「空襲の恐怖」「核の恐怖」を感じとれたのかな?
元をただせば、ゴジラの下地には、自分たちが日本人相手にやらかした戦争犯罪もあるわけで。
>>83
>>84
いや、スターログの記事は、「日本にも原板自体がもうない」って向こうで説明されたそうで、
記事の最後に「その嘘ホント?」って突っ込みが入れられてたの。 スレチだが、昭和ガメラシリーズの原版はアメリカにある。(大映が売ってしまった。)
なので日本でソフト化されているのは全長版でない可能性が高い。
88どこの誰かは知らないけれど2009/11/03(火) 21:02:25ID:giSd55pb
↑ここまで精神薄弱者達の戯言
湖に蛸が出てくる海外版「フラバラ」基本的には不満だが、
姉妹編「サンガイ」との繋がりは海外版の方が良い。
…と無理矢理納得してるw
兄蛸に負けたフランケンシュタインがガイラに分離して、弟蛸に勝つOPだもんな。
92どこの誰かは知らないけれど2010/04/12(月) 04:33:14ID:LKNJoWhr
. / : . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:ヽ\: ヽ
/ . .:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.ヽ.:.ヽ.:ヽ
,′ .,' . . . . :./.:..:.:/ ;:ハ.:.:.:.|ヽ.:.:.:.:.:l.:.:.:.ヽハ
,'.:'.:.:.:.:../.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././ ;' l.:.:.:.l ヽト、.:l.:.:.:.:.:.',:',
l.:l.:.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././___;' l.:.:.:.l '"Τヽト、.:.:.:.:l.:',
l.:l.:.:.:.:.:l.:.l.:.:.:.:.斗7/´ / l.:.:./ r=::ェ、 }.:.:.N.:.:'、
',:l:.:.:.::::l.:.l.:.:.:.:.:/ .zfちホ lイ/ f:トこ } ∧:.:ト、.:.:ヽ
l.:.:::::rY.:.:.:./ {! {::仇_' 弋cタ f::/V \.:.:\
/.:.:::::{ { l.:.:./. ヾcツ , /// {/  ̄
. /.:.::∧:\l.:.:ハ ///// 从
/.:.::/ ヽ:lヽV:‐へ f フ / ageます・・・
_/.:/ ヽ \::{\::ト 、 /
ヽ __j」. ` ┬ '
/:::::::\ l\`:...、
ノ \:::::::::\ |⌒ヽ.:.:.:.`.:.:.rx
<.:.:.:.:\\:.:.:.:.:\ ヽ.:.:.:.:.:||.:ト
/ ̄`丶:.:\\:.:.:.:.:.\___>.:.:.:.jj.:j ,
/ \.:.\\.:.:.:.:.:.\ |__〃イ V',
,''"  ̄ ̄ ヽ\ d、二二ニ\ l二イ::| V',
l \ 下 ̄ ̄ ̄∨__/::ノ ', ',
93どこの誰かは知らないけれど2010/10/28(木) 02:55:17ID:gVhnuidQ
// :::::::::::::::::: /:: / ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/ / :::::::::::::/ ::/ :: // ::〃 :::: ,イ|:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:: l
/〃 ::::::::::: / //,ィ ::// // 〃 /|ハ | :::::: | i::::::::::::::::::|:: !
/// ::::::::::: / / |/ |/ /メ/ /// {{:: | |:::::::::| | ::::::::::::::::|:: |
/// :::::::::::::/ / 」L|L、|| | |! |/ !| / /| /| | ::| :::::::::::|:: |
/// ::::::::::: / /{{ ィ__ヾ ! | | || l/7ナト|、||! j :::::|::::::|:: |
|/ ::|:::::::::::/|| | {::::::rソ !| ! 〃/∠〃 /||/─┤:: j:: |
/ :: ||:::::::::::{〈| | `=' '´ ┌ミ、//二二 ::/:: j
/:::::::::::||::::::::::: `1| |ト-'::::」 }} /┬イ ::/:: /
__ | :::::::::::|| ::::::::::::: !| ' ヾ::::ン 〃/ ::〃 ::/:: /
|___二ヽ:::::::| ! ::::::::::::: ヽ r_、  ̄ / // ::/ :: / ageます・・・
/〈_.. -ニ≧ヽ :::::::::::| :::: lヽ /// ::/:::::::/
//:::::::/:::::::/:: 入__ :: |--イ \ 彡‐一' :::: / |:: /
「 ̄| :: // :::: / :: / ヽ! / ` ー─┬‐ ''´:::::::::::::::::::::::::::|/
| // :::: / /--─ '' ´ ∧ ::::::::::::::::::::::::::::::::: |
〃/ :::: // | | ::::::::::::::::::::::::::::::::: |
どこかのクソコテが多用してスレ立てたからじゃね?w
98どこの誰かは知らないけれど2011/03/21(月) 20:57:39.13ID:T/1sDPcq
99どこの誰かは知らないけれど2011/04/12(火) 01:59:44.64ID:69nqNode
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います
http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な
超が付く低予算作品
もあります
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り
犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ
なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません
http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました
http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが
http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
100どこの誰かは知らないけれど2011/12/18(日) 14:54:48.51ID:ZU0Eledk
100
101戸井克成2011/12/18(日) 15:01:37.32ID:khUg7QZU
戸井砲をくらえ!
102どこの誰かは知らないけれど2011/12/20(火) 14:26:31.06ID:zHpfv7ve
ガス人間第一号の八千草薫で抜いてしまった。
103どこの誰かは知らないけれど2011/12/23(金) 01:02:16.17ID:KY814aT9
106どこの誰かは知らないけれど2013/02/10(日) 17:13:38.33ID:I2PKD/Ip
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
107どこの誰かは知らないけれど2014/03/18(火) 00:58:59.54ID:GWi67fF4
「ゴジラの逆襲スレ」より
560 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/13(木) 16:00:05.21 ID:Krp7pM44
Gigantis - The Fire Monster
米国上映版の「ゴジ逆」をようつべでフル鑑賞したけど
なぜかゴジラの鳴き声がアンギラスの声に差し替えられてるね
でもアンギラスの声もそのまま使用だからややこしいw
562 :どこの誰かは知らないけれど:2014/02/15(土) 19:21:50.87 ID:zJ5iP+qG
>>560
妙なエンディングだしな
犠牲になった小林を多くの国民たちが追悼?w
料亭での宴会シーンも奏でる演奏が中国風に 84年版ゴジラの海外版で「ロシアのミサイルが誤作動する」展開、ロシア人が自力で発射スイッチを押す展開になってたね
109どこの誰かは知らないけれど2014/08/18(月) 21:20:38.35ID:WeoOU34c
110どこの誰かは知らないけれど2015/09/22(火) 14:04:26.61ID:0pTrgeWZ
84年版ゴジラの海外版で「ロシアのミサイルが誤作動する」展開、ロシア人が自力で発射スイッチを押す展開になってたね
111どこの誰かは知らないけれど2016/01/10(日) 10:37:02.02ID:WZlNxrSD
111GET
112どこの誰かは知らないけれど2016/03/12(土) 02:54:10.01ID:IzQnzun8
. / : . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:ヽ\: ヽ
/ . .:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.ヽ.:.ヽ.:ヽ
,′ .,' . . . . :./.:..:.:/ ;:ハ.:.:.:.|ヽ.:.:.:.:.:l.:.:.:.ヽハ
,'.:'.:.:.:.:../.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././ ;' l.:.:.:.l ヽト、.:l.:.:.:.:.:.',:',
l.:l.:.:.:.:.:,.:.:.:.:.:.:.:.:/.:././___;' l.:.:.:.l '"Τヽト、.:.:.:.:l.:',
l.:l.:.:.:.:.:l.:.l.:.:.:.:.斗7/´ / l.:.:./ r=::ェ、 }.:.:.N.:.:'、
',:l:.:.:.::::l.:.l.:.:.:.:.:/ .zfちホ lイ/ f:トこ } ∧:.:ト、.:.:ヽ
l.:.:::::rY.:.:.:./ {! {::仇_' 弋cタ f::/V \.:.:\
/.:.:::::{ { l.:.:./. ヾcツ , /// {/  ̄
. /.:.::∧:\l.:.:ハ ///// 从
/.:.::/ ヽ:lヽV:‐へ f フ / ageます・・・
_/.:/ ヽ \::{\::ト 、 /
ヽ __j」. ` ┬ '
/:::::::\ l\`:...、
ノ \:::::::::\ |⌒ヽ.:.:.:.`.:.:.rx
<.:.:.:.:\\:.:.:.:.:\ ヽ.:.:.:.:.:||.:ト
/ ̄`丶:.:\\:.:.:.:.:.\___>.:.:.:.jj.:j ,
/ \.:.\\.:.:.:.:.:.\ |__〃イ V',
,''"  ̄ ̄ ヽ\ d、二二ニ\ l二イ::| V',
l \ 下 ̄ ̄ ̄∨__/::ノ ', ',
113どこの誰かは知らないけれど2016/10/09(日) 05:22:01.38ID:xWUV5eHZ
84年版ゴジラの海外版で「ロシアのミサイルが誤作動する」展開、ロシア人が自力で発射スイッチを押す展開になってたね
84年版ゴジラの海外版で「ロシアのミサイルが誤作動する」展開、ロシア人が自力で発射スイッチを押す展開になってたね
115どこの誰かは知らないけれど2016/10/10(月) 20:59:59.07ID:dfvH1RQA
「シン・ゴジラ」 がアメリカでも公開だが
編集カットされるシーンが多くなりそうな予感
日本の防衛問題をあれこれ論じられても…
116どこの誰かは知らないけれど2017/01/12(木) 01:59:36.29ID:2Zhz9o04
「シン・ゴジラ」 がアメリカでも公開だが
編集カットされるシーンが多くなりそうな予感
日本の防衛問題をあれこれ論じられても…
「シン・ゴジラ」 がアメリカでも公開だが
編集カットされるシーンが多くなりそうな予感
日本の防衛問題をあれこれ論じられても…
118どこの誰かは知らないけれど2017/12/25(月) 18:32:34.02ID:rM1n3L11
家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
Q79TD2Z4DJ
119どこの誰かは知らないけれど2018/05/18(金) 10:02:32.16ID:CJ4DYEsP
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GKVSE
120どこの誰かは知らないけれど2018/05/28(月) 12:14:24.07ID:eGS3850G
モスラ対ゴジラのアメリカ版を見てたら、キャストロールで田崎潤の名が
「URUSHI TAZAKAI(タザカイ・ウルシ)」になってた・・・・・
モスラ対ゴジラのアメリカ版を見てたら、キャストロールで田崎潤の名が
「URUSHI TAZAKAI(タザカイ・ウルシ)」になってた・・・・・
124どこの誰かは知らないけれど2018/10/24(水) 10:01:43.06ID:ciH+uml4
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
L5Z
>>120
日本人なら「ウルシ」とは書かないだろうから、キャストロールを作ったのはアメリカ人じゃない? 126どこの誰かは知らないけれど2019/04/25(木) 03:34:31.63ID:BjFr3Ei1
次の方どうぞ
128芋田治虫2019/11/15(金) 13:43:55.45ID:22db7BX5