ザラード!イラード!ガラード!
うなれジャンケル!我ら、アクマイザー3!
語りましょう
112どこの誰かは知らないけれど2018/03/02(金) 22:26:16.62ID:XcRP6u9z
NG男キター
113どこの誰かは知らないけれど2018/05/11(金) 19:24:13.32ID:7PUdWx8T
ダルニアのスーツアクトレスの日高ゆりさんの映像と声が残っていないのが痛いよな。
今出てきたら年齢があれだが、今何しているのだろうか? 娘さんはいるのかな?
日高ゆりさんが大きな話題になったのはネット時代になってからだよな。
114どこの誰かは知らないけれど2018/05/18(金) 07:13:02.30ID:CJ4DYEsP
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CMJ9M
>>111
キモメンNG男はここには来るなよ
バロム1スレでキモメンゲルゲと罵られたことを忘れたらしい 118どこの誰かは知らないけれど2018/05/22(火) 16:29:22.48ID:Y8Ns+TR4
>>111
キモメンNG男はここには来るなよ
バロム1スレでキモメンゲルゲと罵られたことを忘れたらしい >>111
キモメンNG男はここには来るなよ
バロム1スレでキモメンゲルゲと罵られたことを忘れたらしい 故郷に牙を向いてかつての仲間と戦うところはデビルマンに似ている。
123どこの誰かは知らないけれど2018/08/02(木) 07:23:47.94ID:pUmv8Lnq
NG男キター
124どこの誰かは知らないけれど2018/08/02(木) 14:15:30.30ID:CQCEtSZS
>>122
だからキモメンNG男はここに来るなよ
キモメンNG男は大好きな美和のケツを追いかけまわしてろ 126どこの誰かは知らないけれど2018/08/02(木) 19:51:44.64ID:pUmv8Lnq
NG男キター
発狂したらガブラッチョに変身するキモメン自治っちょ
128どこの誰かは知らないけれど2018/08/03(金) 20:57:45.76ID:CqN8eqvT
NG男キター
129どこの誰かは知らないけれど2018/10/24(水) 11:33:50.64ID:ciH+uml4
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
4YL
5月の東映チャンネル 目玉はあの幻の作品となった
『怪猫トルコ風呂』だにゃ😺!!
もしも、アクマイザーが不滅の盾を破り、大魔王ガルバーも打ち倒し
尚且つ死ぬ事も魂を封印される事も無かったら・・・・・
ザイダベック号で永遠の流浪の旅に出てたんだろうか?
132どこの誰かは知らないけれど2019/09/28(土) 22:41:07.88ID:ep7tRGva
ユキオンナは怪人とは思えん美しさだろ 醜い容姿のがブラが惚れたわけだ
>>131
むしろダウンワールドに帰って行くんじゃないのか。
ゲベルもメザロードもガルバーもいなくなったのなら、アクマ族も人間との共存が出来る可能性はあるし。
まずそのためにはアクマ族と人間との和解の道を作らなければならない。
それが出来るのはアクマイザーの三人だけだろう。
あるいは一平も人間代表みたいな形で共に行くなんて事もあるかも。 135どこの誰かは知らないけれど2019/10/05(土) 10:35:31.11ID:dWrNPFJM
超神ビビューンがガルバーを倒したんだから呪いがとけて復活できると思うけど シリーズ第三弾までは予算が無くなってウヤムヤにしたんだろうか。
136どこの誰かは知らないけれど2019/10/05(土) 14:18:57.52ID:+BbzjQ8v
超神たちに憑依していた3人の魂が合体して
高エネルギー体としてガルバーに突撃して相討ちに持ち込んだ
ジャイアントロボ、宇宙鉄人キョーダイン、ワンセブンと同じ特攻パータン
しかし大作少年たちのように涙がなくて
憑依されていた青年たちの「普通の人間に戻ったぞ!ばんざーい」という哄笑で終わる
アクマ族と人間たちとの距離が露骨に出たね
あの命がけの戦いはアクマ族内での内部抗争に過ぎなかったわけです
137どこの誰かは知らないけれど2019/10/05(土) 22:25:51.16ID:dWrNPFJM
ガルバーは魔物でもあるし神でもあるんだろうから滅ぼすことはできない 悪と善が融合して調和がとれたということだろう。
ビビューンが超人ではなく超神と名付けた意味がそこにある。青年3人を生かしたのは前作のアクマイザー3人を殺してしまった反省
ヒーローが死んでしまうのは子供にはショックである。
また妖怪とは封印されて神として祀られてる存在で日本各地にあります。大宰府の菅原道真や首塚の平将門など祟りを起こす悪霊であるが神でもある
稲荷などもその類。神魔一体
138どこの誰かは知らないけれど2019/10/06(日) 17:30:26.57ID:jvlb0ETR
妖怪は精霊の一種で自然神でしょう
悪霊は生前高位高官にあった人物が恨みを残して死んだところ
異界で神通力を身につけて現世の人間を脅かす
たとえば阿部将軍の粛慎征伐で有名な
阿武隈川の水天信仰の本体は川の精霊である河童が本体でこれは妖怪
菅公、将門公、崇徳院は悪霊であり荒神
清水寺の鎮守神である地主神社は
平成上皇の乱の翌年に急死した坂上田村麻呂が祀られているとも言われている
超神という場合は後者の方だと思うのね
半分魔族で半分が人間であるザビタンの苦悩もまさにこのあたりにあるので
139どこの誰かは知らないけれど2019/10/06(日) 17:35:00.21ID:jvlb0ETR
しかし、ジャイアントロボといいワンセブン、アクマイザーといい
その壮絶な死にざまは子供たちに衝撃を与えてくれたね
本来は憎むべき敵であるものが唯一の心強い味方となり
最後には自爆して果ててしまう
140どこの誰かは知らないけれど2019/10/06(日) 20:20:23.06ID:AI2Bi8MN
アクマイザーシリーズは二作で終わったが後の戦隊ヒーローの傑作であるサンバルカンに受け継がれたようで
イーグル シャーク パンサーと空 海 陸の3要素が継承されシリーズ唯一の3人戦隊として人気
141どこの誰かは知らないけれど2019/10/06(日) 20:33:25.66ID:AI2Bi8MN
もっとも赤影が3戦士だから東映戦隊の起源が3人構成とも言えるが
142どこの誰かは知らないけれど2019/10/06(日) 21:53:09.45ID:jvlb0ETR
あれは赤影+2じゃないの
143どこの誰かは知らないけれど2019/10/07(月) 02:03:12.86ID:Qoz2ox7r
ほぼ同時代にバトルホークって3人戦隊があったけど あれは東映じゃないが
144どこの誰かは知らないけれど2019/10/07(月) 21:15:16.82ID:E1IJ0Ul1
原作は石川賢だよね
赤影は横山光輝か
アクマイザーは普通に考えて三銃士が元ネタなんだろうけど
三銃士だとダルタニアンを加えて総勢4人
サンバルカンは嵐山長官を加えて4人
嵐山長官はある意味変身しないビッグ1のようなものだから
145どこの誰かは知らないけれど2019/10/07(月) 21:51:41.10ID:Qoz2ox7r
バトルホークはビビューンとほぼ同時期だからか共通点もあって3人がスポーツマンで長男が総合的 次男が怪力 妹が水泳と似た特性
制作がナックで放送がテレビ東京のせいか視聴率は振るわなかったのでマニア向き
アクマイザーは三国志の劉備 関羽 張飛の3英傑ともキャラが相似
アクマイザーにもダルニアというイレギュラー的な「四人目」がいるが。
147どこの誰かは知らないけれど2019/10/07(月) 22:56:38.62ID:E1IJ0Ul1
そういえばそうだった
ゴメン
148どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 12:10:23.69ID:LyXetepd
ビビューンも明智くんって勇敢な女性が人間だけどメンバーともいえる活躍
149どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 12:47:21.19ID:LyXetepd
シンドとビリンのノッポとチビのおとぼけコンビはC3POとR2D2と相似してるがスターウォーズは1977年ごろ公開だから偶然の一致かな
150どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 13:11:39.40ID:TIYArp3L
>>144
嵐山長官はむしろ三銃士の上司、なんとか隊長だと思う
ダルタニアンに当るのは飛羽高之か?サンバルカンロボか? 151どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 19:45:21.04ID:LyXetepd
ガルバーと大魔王の二重権力体制もスターウォーズの暗黒卿とダースベーダーとも相似してるが本当の首領が裏にいるというのは良くあるパターンではある
152どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 20:02:28.69ID:XcAEq01a
>>150
>嵐山長官はむしろ三銃士の上司、なんとか隊長だと思う
嵐山長官は強すぎるし目立つもんね
毎週嵐山タイムで敵のスパイを粉砕する 153どこの誰かは知らないけれど2019/10/08(火) 23:32:57.39ID:NLmhhXgh
>>151
そういえばサンバルカンもそうだよ
元ネタの「三銃士」はそうじゃなかった筈 154どこの誰かは知らないけれど2019/10/09(水) 10:32:15.27ID:sFQleJF4
岸田森はサンバルカン当時岸タモリと言われたな
155どこの誰かは知らないけれど2019/10/09(水) 20:31:34.85ID:CURaQaQi
変装をするからね
ただ戦闘シーンは非常にエキセントリックで
「蘇る金狼」で演じた変な殺し屋に通じる
これがサンバルカンで共演した五代高之に伝染して
「砂の城」での怪演につながったのだとおもう
光源氏のアツヒロとコメットさんを取り合って
嵐山長官の憑依したバルイーグルがシャイニング級の狂気を演じる
156どこの誰かは知らないけれど2019/10/09(水) 21:06:44.79ID:sFQleJF4
三銃士がベースだけど三国志の要素もあるよなアクマイザー3人が劉備 関羽 張飛なら 七星壇 奇門遁甲 破軍星とダイマ博士は諸葛孔明か